
「次世代のイノベーション」に貢献できる
計測器をつくるために。
技術職
H.T.(DBユニットアナログブロック)
2017年入社/物理学分野修了

THEME #01 技術職のやりがい
成果を確かな手ごたえとしてつかめる、技術者の仕事。

学生時代は物理学を専攻し、半導体デバイスを用いた量子効果の研究を行っていました。
HIOKIに入社後は、超絶縁計や絶縁抵抗試験器と呼ばれる製品のアナログ回路設計を担当しています。現在は、業務を通じて学んできた設計手法や計測技術を生かして、耐電圧絶縁抵抗試験器の開発を行っています。
私が仕事をしていてやりがいを感じるところは、自分のやったことが成果として目に見える形になることです。大口ユーザーの要望に応えるために、改善方法を検討し設計変更した結果、年間の受注台数が大幅に増えた経験が自信につながりました。また、新製品の設計では、自分ができることが増えている感覚を、設計した成果物によって認識できることがやりがいにつながっています。ある課題に対して、解決策を考え、検証や考察を繰り返し、解決に向かって取り組む力は、専攻していた分野に関わらず発揮できると思います。
THEME #02 HIOKIの魅力
大きな裁量と幅広い業務を通して、成長の日々。
これまでHIOKIの技術職として働いて思うのは、業務の範囲が広いということです。製品の企画段階から、要素技術開発、設計、評価、一部生産プロセスの検討、発売後の技術サポートなどなど、一つの製品について広い裁量を持てることは、入社前から聞いていましたが、実際に経験してみると「ここまで自分が決めていいのか」と現在進行形で驚いています。
大変な面もありますが、自由度が高く、自分で考えて挑戦する機会が多くあります。私自身、学生時代は電気が専門分野ではありませんでしたが、仕事を通して電気設計のスキルや、製品の知識、市場の情報を得て、日々成長を実感しています。


THEME #03 今後の目標
「HIOKIでしかできない計測」を実現するために。
微小電流計測の技術を継続して深めていきたいです。微小電流計測の技術は、高精度な電子回路技術や、ハードウェアの構造設計技術、計測器内外のノイズ対策技術など、計測の性能を決定づける基本となる要素で構成されます。これらの技術を高めながら、未来の社会要求を実現する製品開発に携わることで、将来的に、HIOKIでしか実現できない計測ソリューションを作り出すことが目標です。
学生の皆さんへのメッセージ
大切にしている「価値観」をもとに、自分と会社の将来像を描いてみてください。

私は、1dayインターンシップに参加したときに、学生時代に同じ分野を専攻していた先輩社員から、仕事のこと、同僚のこと、会社のこと、私生活のことなどを聞き、自分がHIOKIで働く姿をイメージできました。就職先を考える際は、自分が大切にしている価値観は何か、自分の価値観と会社・社会の成長はどうつながるか、どのような将来像を描くかを考えることをおすすめします。そして、実際に社員と話したり、職場を見たりする機会を得て、その時大事にしている価値観と合うかどうかを考えてみると、自分の選択・行動に自信が持てるでしょう。
INTERVIEW
社員紹介









開発職/営業職インタビュー
メッセージ HIOKIについて 仕事紹介 働く環境 社員紹介 採用情報 ヒオキノキ 2024 ENTRY / MYPAGE カーボンニュートラルに貢献する計測技術を、世界へ。 開発職/営業職 長浦政男(先行開発ユニット) […]




プロモーション職インタビュー
メッセージ HIOKIについて 仕事紹介 働く環境 社員紹介 採用情報 ヒオキノキ 2024 ENTRY / MYPAGE コンテンツを通して、お客様の課題とHIOKIのソリューションをつなげていく。 プロモーション職 […]





© HIOKI E.E. CORPORATION