事業で絞り込む

学科・専攻で絞り込む

事業・職種別

一般工事

  • 屋内電気

    屋内電気

    入社理由

     もともと建設業には興味がありませんでしたが、説明会に行ってみて、そこで先輩社員の方に業務内容や社風などをうかがい、建設業というより「中電工」という会社に惹かれました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     この業界では、コミュニケーションが大切だと実感しています。多くの方が作業現場で働いていますから、様々な職種の方と打合せを行うことで、作業現場を円滑に進めることが出来るからです。《つづく》

    Y.H
    電気情報工学科
    入社年:2014年
  • 屋内電気

    屋内電気

    入社理由

     当時、大学で学んだ知識を生かせること、いずれ地元に戻り仕事をしたいことの2点を視野に入れて就職活動を行っていました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     新たなことや今までやってきていないことをすることは、最初は誰でも不安になると思います。しかし、進んで新たなことに挑戦することで大きな成長につながります。《つづく》

    T.F
    電気電子工学科
    入社年:2018年
  • 屋内電気

    屋内電気

    入社理由

     学生時代の通学途中に中電工があったため、中電工を知っており、電気科ではありませんが、そこから電気に興味を持ち出しました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     普段使っているスイッチや照明がどのようになっているか興味を持ってください。天井の中、壁の中と見えないところに電気のものはたくさんあります。《つづく》

    S.M
    知能機械工学科
    入社年:2019年
  • 屋内電気

    屋内電気

    入社理由

     もともと建設業には興味がありませんでしたが、説明会に行ってみて、そこで先輩社員の方に業務内容や社風などをうかがい、建設業というより「中電工」という会社に惹かれました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     この業界では、コミュニケーションが大切だと実感しています。多くの方が作業現場で働いていますから、様々な職種の方と打合せを行うことで、作業現場を円滑に進めることが出来るからです。《つづく》

    Y.H
    電気情報工学科
    入社年:2014年
  • 屋内電気

    屋内電気

    入社理由

     当時、大学で学んだ知識を生かせること、いずれ地元に戻り仕事をしたいことの2点を視野に入れて就職活動を行っていました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     新たなことや今までやってきていないことをすることは、最初は誰でも不安になると思います。しかし、進んで新たなことに挑戦することで大きな成長につながります。《つづく》

    T.F
    電気電子工学科
    入社年:2018年
  • 屋内電気

    屋内電気

    入社理由

     学生時代の通学途中に中電工があったため、中電工を知っており、電気科ではありませんが、そこから電気に興味を持ち出しました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     普段使っているスイッチや照明がどのようになっているか興味を持ってください。天井の中、壁の中と見えないところに電気のものはたくさんあります。《つづく》

    S.M
    知能機械工学科
    入社年:2019年
  • 情報通信

    情報通信

    入社理由

     中国地方に住んでいると「中電工」の車をみると電柱で作業をしているイメージでしたが、就職活動の際に中電工について分析していると、総合設備エンジニアリング企業として、多種多様な方面で活躍されていることを知りました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     建設業に興味のある方、人と関わり仕事を進めていきたい方、ものづくりが好きな方、地域に密着した企業を選ぼうと考えている方、ぜひ「中電工」を検討して見てください。《つづく》

    N.K
    電子・ロボット工学科
    入社年:2014年
  • 情報通信

    情報通信

    入社理由

     地元である広島県の企業を探していく中で、大学で実施されたOB・OG座談会に参加されていた中電工の女性社員から、福利厚生が整っていることや施工管理の仕事は自分の仕事が目に見える形となって残るやりがいのある仕事であるということをお聞きし志望しました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     施工管理という仕事は、多種多様な方々と関わりが持てる仕事です。楽しいことや嬉しいことも、正直きついこともたくさんありますが、工事が終わった時には達成感や感動があります。《つづく》

    K.M
    医用情報科学科
    入社年:2020年
  • 情報通信

    情報通信

    入社理由

     中国地方に住んでいると「中電工」の車をみると電柱で作業をしているイメージでしたが、就職活動の際に中電工について分析していると、総合設備エンジニアリング企業として、多種多様な方面で活躍されていることを知りました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     建設業に興味のある方、人と関わり仕事を進めていきたい方、ものづくりが好きな方、地域に密着した企業を選ぼうと考えている方、ぜひ「中電工」を検討して見てください。《つづく》

    N.K
    電子・ロボット工学科
    入社年:2014年
  • 情報通信

    情報通信

    入社理由

     地元である広島県の企業を探していく中で、大学で実施されたOB・OG座談会に参加されていた中電工の女性社員から、福利厚生が整っていることや施工管理の仕事は自分の仕事が目に見える形となって残るやりがいのある仕事であるということをお聞きし志望しました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     施工管理という仕事は、多種多様な方々と関わりが持てる仕事です。楽しいことや嬉しいことも、正直きついこともたくさんありますが、工事が終わった時には達成感や感動があります。《つづく》

    K.M
    医用情報科学科
    入社年:2020年
  • 空調管

    空調管

    入社理由

     中電工については知人が働いていたとこもあり以前より知っていました。ものづくりに関する仕事をしていきたいと考えていたところ、企業説明を受けているとき「弊社の仕事も建物において欠かせない設備であり、ものづくりのひとつ」という考えに興味を持ち志望させていただきました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     この仕事は自分だけではなく、多くの方との関りがある仕事になります。その中で助けていただくことも多く、また自分の考えも伝えて管理していくという仕事になるので、学生時代には部活、サークル、アルバイトなど多くの経験をして様々な方とのコミュニケーションを大切にしてみてください。《つづく》

    D.I
    電子制御システム工学科
    入社年:2012年
  • 空調管

    空調管

    入社理由

     私が中電工を選んだきっかけは、出身地である広島県になじみのある企業を探していく中で、学生生活で学んだことを少しでも活かせると感じたことからでした。就職活動をしている当時は施工管理が具体的にどのようなことをするのか把握していたわけではありませんが、建物を建てていく中でどのように仕事をしていくのか興味が湧き、中電工へ入社することを決めました。《つづく》。

    学生の皆さんへのメッセージ

     仕事をするにあたって、必ずしも成功することばかりではありません。失敗することだってあります。その失敗を踏まえてどのように生かしてくか、乗り越えていくかが大切だと思います。《つづく》

    K.U
    機械工学科
    入社年:2016年
  • 空調管

    空調管

    入社理由

     就職活動の合同説明会で認知しました。地元でよく会社のマークが描かれたトラックを目にしているのを思い出し、そこで広島(中国地方)に根差した会社であって人々の暮らしを支えている企業だと関心を持ち応募しました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     スケールの大きなプロジェクトに携わってみたい、研修制度が充実した会社で働きたいという方にぴったりの会社だと思います。また、前述したようにこの業務は想像以上にいろんな世代・職種の方と接する機会が多いと感じます。《つづく》

    N.M
    環境物質工学科
    入社年:2019年
  • 空調管

    空調管

    入社理由

     中電工については知人が働いていたとこもあり以前より知っていました。ものづくりに関する仕事をしていきたいと考えていたところ、企業説明を受けているとき「弊社の仕事も建物において欠かせない設備であり、ものづくりのひとつ」という考えに興味を持ち志望させていただきました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     この仕事は自分だけではなく、多くの方との関りがある仕事になります。その中で助けていただくことも多く、また自分の考えも伝えて管理していくという仕事になるので、学生時代には部活、サークル、アルバイトなど多くの経験をして様々な方とのコミュニケーションを大切にしてみてください。《つづく》

    D.I
    電子制御システム工学科
    入社年:2012年
  • 空調管

    空調管

    入社理由

     私が中電工を選んだきっかけは、出身地である広島県になじみのある企業を探していく中で、学生生活で学んだことを少しでも活かせると感じたことからでした。就職活動をしている当時は施工管理が具体的にどのようなことをするのか把握していたわけではありませんが、建物を建てていく中でどのように仕事をしていくのか興味が湧き、中電工へ入社することを決めました。《つづく》。

    学生の皆さんへのメッセージ

     仕事をするにあたって、必ずしも成功することばかりではありません。失敗することだってあります。その失敗を踏まえてどのように生かしてくか、乗り越えていくかが大切だと思います。《つづく》

    K.U
    機械工学科
    入社年:2016年
  • 空調管

    空調管

    入社理由

     就職活動の合同説明会で認知しました。地元でよく会社のマークが描かれたトラックを目にしているのを思い出し、そこで広島(中国地方)に根差した会社であって人々の暮らしを支えている企業だと関心を持ち応募しました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     スケールの大きなプロジェクトに携わってみたい、研修制度が充実した会社で働きたいという方にぴったりの会社だと思います。また、前述したようにこの業務は想像以上にいろんな世代・職種の方と接する機会が多いと感じます。《つづく》

    N.M
    環境物質工学科
    入社年:2019年

電力工事

  • 配電線

    配電線

    入社理由

     東京での生活を経験して、最初は大都会のきらびやかな世界に魅了されていましたが、東京で社会人として働くイメージがわかず、地元である広島に帰り働きたいという願望が芽生えてきました。そこで、就職活動は、広島に本社のある企業に限定して行いました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     就職活動は体力的にも精神的にも大変だと思いますが、自分が働きたいと思える企業にめぐりあえるように頑張ってください。まず、自分にどんな仕事が向いているかわからない方が多いと思いますし、私自身もわかりませんでした。《つづく》

    N.T
    電気電子工学科
    入社年:2011年
  • 配電線

    配電線

    入社理由

     インターンシップに参加したことが入社を決めたきっかけです。また、研修・教育制度が充実しているので、この会社であれば自分自身が成長し、社会に貢献できると思い、志望しました。実際に働いてみて、一つの設備を作り上げるためにみんなで協力し合っていけるいい会社だと感じました。

    学生の皆さんへのメッセージ

     私は大学生まで福岡県で生活し、就職を機に広島に来ました。地元ではない方でも働きやすい会社です。事故現場や災害現場での仕事もあり、大きな危険を伴うこともあるので、自分たちがインフラを支えているという覚悟を持てる方と一緒に働きたいと思います。

    T.M
    電気通信学科
    入社年:2016年
  • 配電線

    配電線

    入社理由

     中電工を知ったきっかけは、学生時代台風で停電した時に電気を復旧しに来てもらった時です。停電は数時間で復旧し、中電工の先輩方の作業する姿にあこがれ私もそんな風に人々の生活を支えるやりがいのある仕事をしたいと感じ、中電工に入社を決めました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     就職活動をするとき、自分がどんな仕事をしたいのか、何の仕事に向いているのかわからないか方もいると思いますが、できるだけ多くの説明会などに出席し情報をたくさん集めると自然と自分にあった職種が見つかっていくと思います。《つづく》

    K.M
    電気電子システム学科
    入社年:2017年
  • 配電線

    配電線

    入社理由

     東京での生活を経験して、最初は大都会のきらびやかな世界に魅了されていましたが、東京で社会人として働くイメージがわかず、地元である広島に帰り働きたいという願望が芽生えてきました。そこで、就職活動は、広島に本社のある企業に限定して行いました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     就職活動は体力的にも精神的にも大変だと思いますが、自分が働きたいと思える企業にめぐりあえるように頑張ってください。まず、自分にどんな仕事が向いているかわからない方が多いと思いますし、私自身もわかりませんでした。《つづく》

    N.T
    電気電子工学科
    入社年:2011年
  • 配電線

    配電線

    入社理由

     インターンシップに参加したことが入社を決めたきっかけです。また、研修・教育制度が充実しているので、この会社であれば自分自身が成長し、社会に貢献できると思い、志望しました。実際に働いてみて、一つの設備を作り上げるためにみんなで協力し合っていけるいい会社だと感じました。

    学生の皆さんへのメッセージ

     私は大学生まで福岡県で生活し、就職を機に広島に来ました。地元ではない方でも働きやすい会社です。事故現場や災害現場での仕事もあり、大きな危険を伴うこともあるので、自分たちがインフラを支えているという覚悟を持てる方と一緒に働きたいと思います。

    T.M
    電気通信学科
    入社年:2016年
  • 配電線

    配電線

    入社理由

     中電工を知ったきっかけは、学生時代台風で停電した時に電気を復旧しに来てもらった時です。停電は数時間で復旧し、中電工の先輩方の作業する姿にあこがれ私もそんな風に人々の生活を支えるやりがいのある仕事をしたいと感じ、中電工に入社を決めました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     就職活動をするとき、自分がどんな仕事をしたいのか、何の仕事に向いているのかわからないか方もいると思いますが、できるだけ多くの説明会などに出席し情報をたくさん集めると自然と自分にあった職種が見つかっていくと思います。《つづく》

    K.M
    電気電子システム学科
    入社年:2017年
  • 送変電地中線

    送変電地中線

    入社理由

     私は始め施工管理でなくコンサルタントになろうとしていました。私は現場で指示や物作りを行うよりも設計図面等を作成する方が向いていると思ったからです。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     私は問題や疑問をそのままにせずしっかりと解決して次に進める方がこの仕事に向いていると思います。私たちの仕事は危険な仕事が多く、手順やルールを守らなければ大変なことになります。《つづく》

    B.N
    電気電子工学科
    入社年:2018年
  • 送変電地中線

    送変電地中線

    入社理由

     大学で就職活動を行う際に、出身地である岡山県で社会貢献したいと思い、企業説明会で中国地方を中心に活動している中電工が一番印象に残っていました。その中で、送電線部門を選んだ理由は、私たちの生活には欠かせない電気の安定供給と送電網の強化に取り組みたいと思ったことです。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     学生時代は勉強が疎かになることがあるかもしれませんが、私は今でももっと勉強しておけば良かったと感じております。自分が勉強したことがいつか役に立つ時が必ずあります。《つづく》

    A.M
    電気電子システム工学科
    入社年:2017年
  • 送変電地中線

    送変電地中線

    入社理由

     私は始め施工管理でなくコンサルタントになろうとしていました。私は現場で指示や物作りを行うよりも設計図面等を作成する方が向いていると思ったからです。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     私は問題や疑問をそのままにせずしっかりと解決して次に進める方がこの仕事に向いていると思います。私たちの仕事は危険な仕事が多く、手順やルールを守らなければ大変なことになります。《つづく》

    B.N
    電気電子工学科
    入社年:2018年
  • 送変電地中線

    送変電地中線

    入社理由

     大学で就職活動を行う際に、出身地である岡山県で社会貢献したいと思い、企業説明会で中国地方を中心に活動している中電工が一番印象に残っていました。その中で、送電線部門を選んだ理由は、私たちの生活には欠かせない電気の安定供給と送電網の強化に取り組みたいと思ったことです。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     学生時代は勉強が疎かになることがあるかもしれませんが、私は今でももっと勉強しておけば良かったと感じております。自分が勉強したことがいつか役に立つ時が必ずあります。《つづく》

    A.M
    電気電子システム工学科
    入社年:2017年

営業・事務

  • 事務

    事務

    入社理由

     中電工という会社は、テレビCMが流れたり、街中で作業風景を見かけたりと、就職活動を始める前から知っていました。生まれ育った地元広島で活躍したいという思いから中電工を選びました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     就職活動は、自分の人生を振り返る機会であり、自分の将来と向き合う最大のチャンスだと思います。何がきっかけになるかわかりません。《つづく》

    Ý.T
    経営学科
    入社年:2013年
  • 事務

    事務

    入社理由

     就職活動では建設業界だけではなく、様々な業界を見ていました。そのような中で、中電工が社会インフラを通じて人々の生活を豊かにしていることを知り、自分もそんな仕事に携わりたいという思いが強くなりました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     就職活動をする中で、自分が何をしたいのか迷うこともあると思いますが、そんな時は広い視野を持って様々な業界を見てみるのもいいと思います。《つづく》

    R.M
    人間環境学科
    入社年:2015年
  • 事務

    事務

    入社理由

     元々中電工の名前は知っていましたが、地元の企業に就職したいという思いで就職活動をしていく中で詳しく知り入社しました。最終的に入社を決めた理由は面接を行う中で出会った人事の方から社員を大切にする風土を感じたからです。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     好きな作業・苦手な作業を自分で具体的に理解できたので、色々な職種のアルバイトを経験しておいて良かったと思っています。《つづく》

    A.M
    法学科
    入社年:2022年
  • 事務

    事務

    入社理由

     中電工という会社は、テレビCMが流れたり、街中で作業風景を見かけたりと、就職活動を始める前から知っていました。生まれ育った地元広島で活躍したいという思いから中電工を選びました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     就職活動は、自分の人生を振り返る機会であり、自分の将来と向き合う最大のチャンスだと思います。何がきっかけになるかわかりません。《つづく》

    Ý.T
    経営学科
    入社年:2013年
  • 事務

    事務

    入社理由

     就職活動では建設業界だけではなく、様々な業界を見ていました。そのような中で、中電工が社会インフラを通じて人々の生活を豊かにしていることを知り、自分もそんな仕事に携わりたいという思いが強くなりました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     就職活動をする中で、自分が何をしたいのか迷うこともあると思いますが、そんな時は広い視野を持って様々な業界を見てみるのもいいと思います。《つづく》

    R.M
    人間環境学科
    入社年:2015年
  • 事務

    事務

    入社理由

     元々中電工の名前は知っていましたが、地元の企業に就職したいという思いで就職活動をしていく中で詳しく知り入社しました。最終的に入社を決めた理由は面接を行う中で出会った人事の方から社員を大切にする風土を感じたからです。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     好きな作業・苦手な作業を自分で具体的に理解できたので、色々な職種のアルバイトを経験しておいて良かったと思っています。《つづく》

    A.M
    法学科
    入社年:2022年

学科・専攻別

電気・電子系

  • 屋内電気

    屋内電気

    入社理由

     もともと建設業には興味がありませんでしたが、説明会に行ってみて、そこで先輩社員の方に業務内容や社風などをうかがい、建設業というより「中電工」という会社に惹かれました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     この業界では、コミュニケーションが大切だと実感しています。多くの方が作業現場で働いていますから、様々な職種の方と打合せを行うことで、作業現場を円滑に進めることが出来るからです。《つづく》

    Y.H
    電気情報工学科
    入社年:2014年
  • 屋内電気

    屋内電気

    入社理由

     当時、大学で学んだ知識を生かせること、いずれ地元に戻り仕事をしたいことの2点を視野に入れて就職活動を行っていました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     新たなことや今までやってきていないことをすることは、最初は誰でも不安になると思います。しかし、進んで新たなことに挑戦することで大きな成長につながります。《つづく》

    T.F
    電気電子工学科
    入社年:2018年
  • 情報通信

    情報通信

    入社理由

     中国地方に住んでいると「中電工」の車をみると電柱で作業をしているイメージでしたが、就職活動の際に中電工について分析していると、総合設備エンジニアリング企業として、多種多様な方面で活躍されていることを知りました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     建設業に興味のある方、人と関わり仕事を進めていきたい方、ものづくりが好きな方、地域に密着した企業を選ぼうと考えている方、ぜひ「中電工」を検討して見てください。《つづく》

    N.K
    電子・ロボット工学科
    入社年:2014年
  • 屋内電気

    屋内電気

    入社理由

     もともと建設業には興味がありませんでしたが、説明会に行ってみて、そこで先輩社員の方に業務内容や社風などをうかがい、建設業というより「中電工」という会社に惹かれました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     この業界では、コミュニケーションが大切だと実感しています。多くの方が作業現場で働いていますから、様々な職種の方と打合せを行うことで、作業現場を円滑に進めることが出来るからです。《つづく》

    Y.H
    電気情報工学科
    入社年:2014年
  • 屋内電気

    屋内電気

    入社理由

     当時、大学で学んだ知識を生かせること、いずれ地元に戻り仕事をしたいことの2点を視野に入れて就職活動を行っていました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     新たなことや今までやってきていないことをすることは、最初は誰でも不安になると思います。しかし、進んで新たなことに挑戦することで大きな成長につながります。《つづく》

    T.F
    電気電子工学科
    入社年:2018年
  • 情報通信

    情報通信

    入社理由

     中国地方に住んでいると「中電工」の車をみると電柱で作業をしているイメージでしたが、就職活動の際に中電工について分析していると、総合設備エンジニアリング企業として、多種多様な方面で活躍されていることを知りました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     建設業に興味のある方、人と関わり仕事を進めていきたい方、ものづくりが好きな方、地域に密着した企業を選ぼうと考えている方、ぜひ「中電工」を検討して見てください。《つづく》

    N.K
    電子・ロボット工学科
    入社年:2014年
  • 空調管

    空調管

    入社理由

     中電工については知人が働いていたとこもあり以前より知っていました。ものづくりに関する仕事をしていきたいと考えていたところ、企業説明を受けているとき「弊社の仕事も建物において欠かせない設備であり、ものづくりのひとつ」という考えに興味を持ち志望させていただきました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     この仕事は自分だけではなく、多くの方との関りがある仕事になります。その中で助けていただくことも多く、また自分の考えも伝えて管理していくという仕事になるので、学生時代には部活、サークル、アルバイトなど多くの経験をして様々な方とのコミュニケーションを大切にしてみてください。《つづく》

    D.I
    電子制御システム工学科
    入社年:2012年
  • 配電線

    配電線

    入社理由

     東京での生活を経験して、最初は大都会のきらびやかな世界に魅了されていましたが、東京で社会人として働くイメージがわかず、地元である広島に帰り働きたいという願望が芽生えてきました。そこで、就職活動は、広島に本社のある企業に限定して行いました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     就職活動は体力的にも精神的にも大変だと思いますが、自分が働きたいと思える企業にめぐりあえるように頑張ってください。まず、自分にどんな仕事が向いているかわからない方が多いと思いますし、私自身もわかりませんでした。《つづく》

    N.T
    電気電子工学科
    入社年:2011年
  • 配電線

    配電線

    入社理由

     インターンシップに参加したことが入社を決めたきっかけです。また、研修・教育制度が充実しているので、この会社であれば自分自身が成長し、社会に貢献できると思い、志望しました。実際に働いてみて、一つの設備を作り上げるためにみんなで協力し合っていけるいい会社だと感じました。

    学生の皆さんへのメッセージ

     私は大学生まで福岡県で生活し、就職を機に広島に来ました。地元ではない方でも働きやすい会社です。事故現場や災害現場での仕事もあり、大きな危険を伴うこともあるので、自分たちがインフラを支えているという覚悟を持てる方と一緒に働きたいと思います。

    T.M
    電気通信学科
    入社年:2016年
  • 空調管

    空調管

    入社理由

     中電工については知人が働いていたとこもあり以前より知っていました。ものづくりに関する仕事をしていきたいと考えていたところ、企業説明を受けているとき「弊社の仕事も建物において欠かせない設備であり、ものづくりのひとつ」という考えに興味を持ち志望させていただきました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     この仕事は自分だけではなく、多くの方との関りがある仕事になります。その中で助けていただくことも多く、また自分の考えも伝えて管理していくという仕事になるので、学生時代には部活、サークル、アルバイトなど多くの経験をして様々な方とのコミュニケーションを大切にしてみてください。《つづく》

    D.I
    電子制御システム工学科
    入社年:2012年
  • 配電線

    配電線

    入社理由

     東京での生活を経験して、最初は大都会のきらびやかな世界に魅了されていましたが、東京で社会人として働くイメージがわかず、地元である広島に帰り働きたいという願望が芽生えてきました。そこで、就職活動は、広島に本社のある企業に限定して行いました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     就職活動は体力的にも精神的にも大変だと思いますが、自分が働きたいと思える企業にめぐりあえるように頑張ってください。まず、自分にどんな仕事が向いているかわからない方が多いと思いますし、私自身もわかりませんでした。《つづく》

    N.T
    電気電子工学科
    入社年:2011年
  • 配電線

    配電線

    入社理由

     インターンシップに参加したことが入社を決めたきっかけです。また、研修・教育制度が充実しているので、この会社であれば自分自身が成長し、社会に貢献できると思い、志望しました。実際に働いてみて、一つの設備を作り上げるためにみんなで協力し合っていけるいい会社だと感じました。

    学生の皆さんへのメッセージ

     私は大学生まで福岡県で生活し、就職を機に広島に来ました。地元ではない方でも働きやすい会社です。事故現場や災害現場での仕事もあり、大きな危険を伴うこともあるので、自分たちがインフラを支えているという覚悟を持てる方と一緒に働きたいと思います。

    T.M
    電気通信学科
    入社年:2016年
  • 配電線

    配電線

    入社理由

     中電工を知ったきっかけは、学生時代台風で停電した時に電気を復旧しに来てもらった時です。停電は数時間で復旧し、中電工の先輩方の作業する姿にあこがれ私もそんな風に人々の生活を支えるやりがいのある仕事をしたいと感じ中電工に入社を決めました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     就職活動をするとき、自分がどんな仕事をしたいのか、なんの仕事に向いているのかわからないか方もいると思いますが、できるだけ多くの説明会などに出席し情報を沢山集めると自然と自分にあった職種が見つかっていくと思います。《つづく》

    K.M
    電気電子システム学科
    入社年:2017年
  • 送変電地中線

    送変電地中線

    入社理由

     私は始め施工管理でなくコンサルタントになろうとしていました。私は現場で指示や物作りを行うよりも設計図面等を作成する方が向いていると思ったからです。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     私は問題や疑問をそのままにせずしっかりと解決して次に進める方がこの仕事に向いていると思います。私たちの仕事は危険な仕事が多く、手順やルールを守らなければ大変なことになります。《つづく》

    B.N
    電気電子工学科
    入社年:2018年
  • 送変電地中線

    送変電地中線

    入社理由

     大学で就職活動を行う際に、出身地である岡山県で社会貢献したいと思い、企業説明会で中国地方を中心に活動している中電工が一番印象に残っていました。その中で、送電線部門を選んだ理由は、私たちの生活には欠かせない電気の安定供給と送電網の強化に取り組みたいと思ったことです。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     学生時代は勉強が疎かになることがあるかもしれませんが、私は今でももっと勉強しておけば良かったと感じております。自分が勉強したことがいつか役に立つ時が必ずあります。《つづく》

    A.M
    電気電子システム工学科
    入社年:2017年
  • 配電線

    配電線

    入社理由

     中電工を知ったきっかけは、学生時代台風で停電した時に電気を復旧しに来てもらった時です。停電は数時間で復旧し、中電工の先輩方の作業する姿にあこがれ私もそんな風に人々の生活を支えるやりがいのある仕事をしたいと感じ、中電工に入社を決めました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     就職活動をするとき、自分がどんな仕事をしたいのか、何の仕事に向いているのかわからないか方もいると思いますが、できるだけ多くの説明会などに出席し情報をたくさん集めると自然と自分にあった職種が見つかっていくと思います。《つづく》

    K.M
    電気電子システム学科
    入社年:2017年
  • 送変電地中線

    送変電地中線

    入社理由

     私は始め施工管理でなくコンサルタントになろうとしていました。私は現場で指示や物作りを行うよりも設計図面等を作成する方が向いていると思ったからです。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     私は問題や疑問をそのままにせずしっかりと解決して次に進める方がこの仕事に向いていると思います。私たちの仕事は危険な仕事が多く、手順やルールを守らなければ大変なことになります。《つづく》

    B.N
    電気電子工学科
    入社年:2018年
  • 送変電地中線

    送変電地中線

    入社理由

     大学で就職活動を行う際に、出身地である岡山県で社会貢献したいと思い、企業説明会で中国地方を中心に活動している中電工が一番印象に残っていました。その中で、送電線部門を選んだ理由は、私たちの生活には欠かせない電気の安定供給と送電網の強化に取り組みたいと思ったことです。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     学生時代は勉強が疎かになることがあるかもしれませんが、私は今でももっと勉強しておけば良かったと感じております。自分が勉強したことがいつか役に立つ時が必ずあります。《つづく》

    A.M
    電気電子システム工学科
    入社年:2017年

情報系

  • 情報通信

    情報通信

    入社理由

     地元である広島県の企業を探していく中で、大学で実施されたOB・OG座談会に参加されていた中電工の女性社員から、福利厚生が整っていることや施工管理の仕事は自分の仕事が目に見える形となって残るやりがいのある仕事であるということをお聞きし志望しました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     施工管理という仕事は、多種多様な方々と関わりが持てる仕事です。楽しいことや嬉しいことも、正直きついこともたくさんありますが、工事が終わった時には達成感や感動があります。《つづく》

    K.M
    医用情報科学科
    入社年:2020年
  • 情報通信

    情報通信

    入社理由

     地元である広島県の企業を探していく中で、大学で実施されたOB・OG座談会に参加されていた中電工の女性社員から、福利厚生が整っていることや施工管理の仕事は自分の仕事が目に見える形となって残るやりがいのある仕事であるということをお聞きし志望しました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     施工管理という仕事は、多種多様な方々と関わりが持てる仕事です。楽しいことや嬉しいことも、正直きついこともたくさんありますが、工事が終わった時には達成感や感動があります。《つづく》

    K.M
    医用情報科学科
    入社年:2020年

機械系

  • 屋内電気

    屋内電気

    入社理由

     学生時代の通学途中に中電工があったため、中電工を知っており、電気科ではありませんが、そこから電気に興味を持ち出しました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     普段使っているスイッチや照明がどのようになっているか興味を持ってください。天井の中、壁の中と見えないところに電気のものはたくさんあります。《つづく》

    S.M
    知能機械工学科
    入社年:2019年
  • 空調管

    空調管

    入社理由

     私が中電工を選んだきっかけは、出身地である広島県になじみのある企業を探していく中で、学生生活で学んだことを少しでも活かせると感じたことからでした。就職活動をしている当時は施工管理が具体的にどのようなことをするのか把握していたわけではありませんが、建物を建てていく中でどのように仕事をしていくのか興味が湧き、中電工へ入社することを決めました。 《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     仕事をするにあたって、必ずしも成功することばかりではありません。失敗することだってあります。その失敗を踏まえてどのように活かしてくか、乗り越えていくかが大切だと思います。《つづく》

    K.U
    機械工学科
    入社年:2016年
  • 屋内電気

    屋内電気

    入社理由

     学生時代の通学途中に中電工があったため、中電工を知っており、電気科ではありませんが、そこから電気に興味を持ち出しました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     普段使っているスイッチや照明がどのようになっているか興味を持ってください。天井の中、壁の中と見えないところに電気のものは沢山あります。《つづく》

    S.M
    知能機械工学科
    入社年:2019年
  • 空調管

    空調管

    入社理由

     私が中電工を選んだきっかけは、出身地である広島県になじみのある企業を探していく中で、学生生活で学んだことを少しでも活かせると感じたことからでした。就職活動をしている当時は施工管理が具体的にどのようなことをするのか把握していたわけではありませんが、建物を建てていく中でどのように仕事をしていくのか興味が湧き、中電工へ入社することを決めました。 《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     仕事をするにあたって、必ずしも成功することばかりではありません。失敗することだってあります。その失敗を踏まえてどのように活かしてくか、乗り越えていくかが大切だと思います。《つづく》

    K.U
    機械工学科
    入社年:2016年

理学系

  • 空調管

    空調管

    入社理由

     就職活動の合同説明会で認知しました。地元でよく会社のマークが描かれたトラックを目にしているのを思い出し、そこで広島(中国地方)に根差した会社であって人々の暮らしを支えている企業だと関心を持ち応募しました。《つづく》

    学生の皆さんへのメッセージ

     スケールの大きなプロジェクトに携わってみたい、研修制度が充実した会社で働きたいという方にぴったりの会社だと思います。また、前述したようにこの業務は想像以上にいろんな世代・職種の方と接する機会が多いと感じます。《つづく》

    N.M
    環境物質工学科
    入社年:2019年

Copyright © CHUDENKO CORPORATION. All Rights Reserved.