送変電地中線 電気電子工学科/2018年入社 b.n 送変電地中線 電気電子工学科 2018年入社 b.n REASON REASON 入社理由 私ははじめ施工管理でなくコンサルタントになろうとしていました。 私は現場で指示や物作りを行うよりも設計図面等を作成する方が向いていると思ったからです。 コンサルタント会社の面接で現場のことを施工管理で理解した後、コンサルタントになられる方もおられることを知り、施工管理の会社も受けるようになりました。 私は会社に入社して分からないことが多いまま現場に出ていましたが、先輩方に丁寧に教えていただき少しずつ理解していきました。 当社は人材育成に力を入れている会社だと思います。 入社理由 私ははじめ施工管理でなくコンサルタントになろうとしていました。 私は現場で指示や物作りを行うよりも設計図面等を作成する方が向いていると思ったからです。 コンサルタント会社の面接で現場のことを施工管理で理解した後、コンサルタントになられる方もおられることを知り、施工管理の会社も受けるようになりました。 私は会社に入社して分からないことが多いまま現場に出ていましたが、先輩方に丁寧に教えていただき少しずつ理解していきました。 当社は人材育成に力を入れている会社だと思います。 BUSINESS SCENES BUSINESS SCENES 業務内容 入社してからは地中送電線の設備点検工事や電力ケーブルの張替工事に技術員として従事しました。 現在は地中送電線の設備点検工事と地中配電線工事の現場代理人を行っています。 最も印象に残っている工事は地中送電線ケーブルの接続工事です。接続工事は管理項目が多くあり、その一つ一つに高度な知識と技術が必要になる作業です。 私はこの接続工事に従事して、自分も先輩方のような高度な知識を身に着けてより難しい工事をできるようになりたいと強く感じました。 業務内容 入社してからは地中送電線の設備点検工事や電力ケーブルの張替工事に技術員として従事しました。 現在は地中送電線の設備点検工事と地中配電線工事の現場代理人を行っています。 最も印象に残っている工事は地中送電線ケーブルの接続工事です。接続工事は管理項目が多くあり、その一つ一つに高度な知識と技術が必要になる作業です。 私はこの接続工事に従事して、自分も先輩方のような高度な知識を身に着けてより難しい工事をできるようになりたいと強く感じました。 1年目の業務内容 配属直後に従事した工事は電力ケーブルの設備点検工事でした。 私は地中送電線の知識が少なく、先輩方から指導を受けていましたが、少しずつ知識と経験を増やしていくことで工事について理解していきました。 ですが、それだけでは不十分だと気付き少しでも早く知識を身に着けるために努力しました。 1年目の業務内容 配属直後に従事した工事は電力ケーブルの設備点検工事でした。 私は地中送電線の知識が少なく、先輩方から指導を受けていましたが、少しずつ知識と経験を増やしていくことで工事について理解していきました。 ですが、それだけでは不十分だと気付き少しでも早く知識を身に着けるために努力しました。 2~7年目の業務内容 入社4年目から現場代理人として工事に従事することとなり、今まで行っていた技術員との違いに驚きました。 今まで現場代理人が工事の施工方法や業者への指示を行っていましたが、いざ自分で行うと指示が上手く伝わっていないなど、今までとは別の問題が出てきました。 その問題を一つ一つ解決していき工事を完成させたときは、やりがいと達成感を強く感じました。 2~7年目の業務内容 入社4年目から現場代理人として工事に従事することとなり、今まで行っていた技術員との違いに驚きました。 今まで現場代理人が工事の施工方法や業者への指示を行っていましたが、いざ自分で行うと指示が上手く伝わっていないなど、今までとは別の問題が出てきました。 その問題を一つ一つ解決していき工事を完成させたときは、やりがいと達成感を強く感じました。 ATMOSPHERE ATMOSPHERE 職場の雰囲気 中電工の職場はしっかり上長とコミュニケーションをとれる職場だと思います。 当社は社内の人とも相談しやすく、年に数回上長との面談があり、今の自分の悩みや従事したい工事等しっかりと意見を聞いてくれる会社です。 職場の雰囲気 中電工の職場はしっかり上長とコミュニケーションをとれる職場だと思います。 当社は社内の人とも相談しやすく、年に数回上長との面談があり、今の自分の悩みや従事したい工事等しっかりと意見を聞いてくれる会社です。 CHALLENGE CHALLENGE 今後チャレンジしたいこと 私は今まで地中送電線工事に従事していましたが、今年から地中配電線工事にも従事することになりました。 同じ地中線工事ですが、施工の速さや管理方法等違いがあり、困惑することもありました。 ですが、分からないことをそのままにせずしっかりと理解して工事を行うようにしています。 今後私は地中送電線と地中配電線両方の工事を行えるようにこれからも努力していきます。 今後チャレンジしたいこと 私は今まで地中送電線工事に従事していましたが、今年から地中配電線工事にも従事することになりました。 同じ地中線工事ですが、施工の速さや管理方法等違いがあり、困惑することもありました。 ですが、分からないことをそのままにせずしっかりと理解して工事を行うようにしています。 今後私は地中送電線と地中配電線両方の工事を行えるようにこれからも努力していきます。 MESSAGE MESSAGE 学生のみなさんへのメッセージ 私は問題や疑問をそのままにせずしっかりと解決して次に進める方がこの仕事に向いていると思います。 私たちの仕事は危険な仕事が多く、手順やルールを守らなければ大変なことになります。 なので、自分の行動に責任を持ち社会人となっても勉強を続けることが大切だと思います。 学生のみなさんへのメッセージ 私は問題や疑問をそのままにせずしっかりと解決して次に進める方がこの仕事に向いていると思います。 私たちの仕事は危険な仕事が多く、手順やルールを守らなければ大変なことになります。 なので、自分の行動に責任を持ち社会人となっても勉強を続けることが大切だと思います。 Copyright © CHUDENKO CORPORATION. All Rights Reserved.