5

屋内電気

電子情報工学科/2014年入社

y.h

屋内電気

電子情報工学科

2014年入社

y.h

REASON

REASON

IMG_0765 2

入社理由

 もともと建設業には興味がありませんでしたが、説明会に行ってみて、そこで先輩社員の方に業務内容や社風などをうかがい、建設業というより「中電工」という会社に惹かれました。

 面接では、社員の方や役員の方と話す機会があり、さらにその社風を感じられ、中電工に入社を決めました。

入社理由

 もともと建設業には興味がありませんでしたが、説明会に行ってみて、そこで先輩社員の方に業務内容や社風などをうかがい、建設業というより「中電工」という会社に惹かれました。

 面接では、社員の方や役員の方と話す機会があり、さらにその社風を感じられ、中電工に入社を決めました。

BUSINESS SCENES

BUSINESS SCENES

業務内容

 自分たちが携わった現場にパッと明るく電気がついた瞬間がたまらなく良い。

 それが電気工事の仕事をしていて一番やりがいを感じる瞬間です。

 たくさんある仕事の知識や技術を身に付けるのに最低3年はかかったと思います。

 それでも次から次へと新しいことを覚えていかなければならない。

 その果てしなさもまた電気工事の魅力だと思います。

業務内容

 自分たちが携わった現場にパッと明るく電気がついた瞬間がたまらなく良い。

 それが電気工事の仕事をしていて一番やりがいを感じる瞬間です。

 たくさんある仕事の知識や技術を身に付けるのに最低3年はかかったと思います。

 それでも次から次へと新しいことを覚えていかなければならない。

 その果てしなさもまた電気工事の魅力だと思います。

1年目の業務内容

 電気工事の資格取得をしましたが、実際に現場に入ってみるとわからないことだらけ。

 けれども、苦労はしましたが技術が徐々についていく過程や環境にも慣れてくると、改めてこの仕事を選んで良かったと思えるようになりました。

1年目の業務内容

 電気工事の資格取得をしましたが、実際に現場に入ってみるとわからないことだらけ。

 けれども、苦労はしましたが技術が徐々についていく過程や環境にも慣れてくると、改めてこの仕事を選んで良かったと思えるようになりました。

2~7年目の業務内容

 私自身がCADで作図した図面の通りに目の前で施工が進み、建物の一部として「カタチ」造られて行く過程がとても印象に残りますし、私自身のやりがいや達成感に繋がっています。

 時々、図面内容が上手く職人さんに伝わらなかったり、他業種との調整ミス等が原因で間違った施工(完成形)になることもあり、慌てて修復したりすることもあります。

 毎日仕事をしていると、少なからず「ミス」は起こりますが、同じ失敗を繰り返さないよう心掛け、コツコツと仕事を進め【完成】させた瞬間は、とても心地良い達成感があります。

2~7年目の業務内容

 私自身がCADで作図した図面の通りに目の前で施工が進み、建物の一部として「カタチ」造られて行く過程がとても印象に残りますし、私自身のやりがいや達成感に繋がっています。

 時々、図面内容が上手く職人さんに伝わらなかったり、他業種との調整ミス等が原因で間違った施工(完成形)になることもあり、慌てて修復したりすることもあります。

 毎日仕事をしていると、少なからず「ミス」は起こりますが、同じ失敗を繰り返さないよう心掛け、コツコツと仕事を進め【完成】させた瞬間は、とても心地良い達成感があります。

8~14年目の業務内容

 現場代理人として初めて担当した現場では、とても不安な気持ちで一杯でしたし、解決すべき問題点も多々ありました。

 しかし、先輩からアドバイス・サポートを受け、無事に「完成(竣工)」させることが出来た瞬間は、一生忘れることの出来ない瞬間です。

 また、事業主(建物オーナー)から御礼の言葉をお聞きすることが出来た時は、この仕事を誇りに思える瞬間でしたし、「私が描いた図面で建物が完成した」ことに改めて感動した次第です。

 いつの日か、後輩に的確なアドバイスが出来る先輩社員になれるよう、頑張って参ります!

8~14年目の業務内容

 現場代理人として初めて担当した現場では、とても不安な気持ちで一杯でしたし、解決すべき問題点も多々ありました。

 しかし、先輩からアドバイス・サポートを受け、無事に「完成(竣工)」させることが出来た瞬間は、一生忘れることの出来ない瞬間です。

 また、事業主(建物オーナー)から御礼の言葉をお聞きすることが出来た時は、この仕事を誇りに思える瞬間でしたし、「私が描いた図面で建物が完成した」ことに改めて感動した次第です。

 いつの日か、後輩に的確なアドバイスが出来る先輩社員になれるよう、頑張って参ります!

ATMOSPHERE

ATMOSPHERE

職場の雰囲気

 私は入社以来、主に新築工事の施工管理の仕事を担当して参りました。

 入社当初は「何を聞けばよいのか分からない…」レベルからスタートしましたが、先輩社員や職人さんからたくさん教えて頂き、徐々に「自分から仕事を進めて行ける」ようになりました。
 建設工事には様々な職種のプロ社員が関わり、互いの仕事を尊重しながら働いています。

 社外活動時間も多い特徴的な業種ですが、大変達成感の強い仕事だと思います。

 また、社内には遠慮なく質問ができる人間環境があり、充実した仕事に就けていると感じています。

職場の雰囲気

 私は入社以来、主に新築工事の施工管理の仕事を担当して参りました。

 入社当初は「何を聞けばよいのか分からない…」レベルからスタートしましたが、先輩社員や職人さんからたくさん教えて頂き、徐々に「自分から仕事を進めて行ける」ようになりました。
 建設工事には様々な職種のプロ社員が関わり、互いの仕事を尊重しながら働いています。

 社外活動時間も多い特徴的な業種ですが、大変達成感の強い仕事だと思います。

 また、社内には遠慮なく質問ができる人間環境があり、充実した仕事に就けていると感じています。

CHALLENGE

CHALLENGE

今後チャレンジしたいこと

 現場代理人として会社の代表という立場で意思決定をするのは、責任重大でとても大変な仕事です。

 しかし、自分が決めたことや提案した照明プランが建物に反映されているのを見ると、とてもやりがいを感じます。
 さらに電気工事の大変なところは、ひとつとして同じ建物はないという所。

 工場やショッピングセンター、老人ホーム等、用途の異なる建物はもちろん、同じ用途でも設備が違っていたりするので毎回とても苦労します。

 また、時代の変化とともに、新しい照明やシステムが導入されていくので、学ばなければならないことが次々と出てきます。

 毎回同じやり方は通用しないので、日々勉強が必要です。

 勉強しなければならないことが尽きないので、これもまた大変ですが、楽しいところです。

今後チャレンジしたいこと

 現場代理人として会社の代表という立場で意思決定をするのは、責任重大でとても大変な仕事です。

 しかし、自分が決めたことや提案した照明プランが建物に反映されているのを見ると、とてもやりがいを感じます。
 さらに電気工事の大変なところは、ひとつとして同じ建物はないという所。

 工場やショッピングセンター、老人ホーム等、用途の異なる建物はもちろん、同じ用途でも設備が違っていたりするので毎回とても苦労します。

 また、時代の変化とともに、新しい照明やシステムが導入されていくので、学ばなければならないことが次々と出てきます。

 毎回同じやり方は通用しないので、日々勉強が必要です。

 勉強しなければならないことが尽きないので、これもまた大変ですが、楽しいところです。

MESSAGE

MESSAGE

学生のみなさんへのメッセージ

 この業界では、コミュニケーションが大切だと実感しています。

 多くの方が作業現場で働いていますから、様々な職種の方と打合せを行うことで、作業現場を円滑に進めることが出来るからです。

 人とコミュニケーションをとることが好きな方に向いている仕事だと思いますから、社外で活動的に仕事をしたい人はぜひお越しください。

 技術を学び、共に働きましょう!

学生のみなさんへのメッセージ

 この業界では、コミュニケーションが大切だと実感しています。

 多くの方が作業現場で働いていますから、様々な職種の方と打合せを行うことで、作業現場を円滑に進めることが出来るからです。

 人とコミュニケーションをとることが好きな方に向いている仕事だと思いますから、社外で活動的に仕事をしたい人はぜひお越しください。

 技術を学び、共に働きましょう!

Copyright © CHUDENKO CORPORATION. All Rights Reserved.