屋内電気 知能機械工学科/2019年入社 s.m 屋内電気 知能機械工学科 2019年入社 s.m REASON REASON 入社理由 学生時代の通学途中に中電工があったため、中電工を知っており、電気科ではありませんが、そこから電気に興味を持ち出しました。 実際に働いてみて、覚える知識が多く今も分からないことだらけですが、上司や同僚が教えてくれる環境なので、日々勉強しながら頑張っています。 入社理由 学生時代の通学途中に中電工があったため、中電工を知っており、電気科ではありませんが、そこから電気に興味を持ち出しました。 実際に働いてみて、覚える知識が多く今も分からないことだらけですが、上司や同僚が教えてくれる環境なので、日々勉強しながら頑張っています。 BUSINESS SCENES BUSINESS SCENES 業務内容 山陰道のトンネル照明工事を行い、1.7kmと1.0kmのトンネルにいた際、普段は明るくて当たり前ですが、照明工事のため暗く、その中で作業管理をしていました。 照明が点灯したときは、とても明るく、ずっと上を見上げていました。 今後このトンネルを多くの人が使用することを考えると、嬉しい気持ちになったことがとても印象に残っています。 業務内容 山陰道のトンネル照明工事を行い、1.7kmと1.0kmのトンネルにいた際、普段は明るくて当たり前ですが、照明工事のため暗く、その中で作業管理をしていました。 照明が点灯したときは、とても明るく、ずっと上を見上げていました。 今後このトンネルを多くの人が使用することを考えると、嬉しい気持ちになったことがとても印象に残っています。 1年目の業務内容 「この材料がどのような用途で使用されるのか」が全く分かりませんでした。 建設現場の一日の流れやルールを覚えることに苦戦した1年目でした。 その中でも、担当したフロアの照明が点灯した際は感動しました。 1年目の業務内容 「この材料がどのような用途で使用されるのか」が全く分かりませんでした。 建設現場の一日の流れやルールを覚えることに苦戦した1年目でした。 その中でも、担当したフロアの照明が点灯した際は感動しました。 2~7年目の業務内容 図面・材料の発注をするようになり、少しずつですが、分かるようになってきました。 自分が書いた図面が現地で同じように仕上がっているか確認に周り、写真を取って保管をしていたため、たくさん歩き周りました。 2~7年目の業務内容 図面・材料の発注をするようになり、少しずつですが、分かるようになってきました。 自分が書いた図面が現地で同じように仕上がっているか確認に周り、写真を取って保管をしていたため、たくさん歩き周りました。 ATMOSPHERE ATMOSPHERE 職場の雰囲気 仕事をする中で、スムーズに仕事をしやすいように、自分から会話をするように心がけていました。 自分の所属している事業場は話しやすい雰囲気です。 ただ、竣工前は1番忙しいため、工期内に引き渡すために現場でもピリピリした雰囲気が漂うこともあります。 職場の雰囲気 仕事をする中で、スムーズに仕事をしやすいように、自分から会話をするように心がけていました。 自分の所属している事業場は話しやすい雰囲気です。 ただ、竣工前は1番忙しいため、工期内に引き渡すために現場でもピリピリした雰囲気が漂うこともあります。 CHALLENGE CHALLENGE 今後チャレンジしたいこと 様々な構造体の建物に触れ、施工の知識の幅を広げること、また子供がいるため、育児にも積極的に参加をしたいです。 今後チャレンジしたいこと 様々な構造体の建物に触れ、施工の知識の幅を広げること、また子供がいるため、育児にも積極的に参加をしたいです。 MESSAGE MESSAGE 学生のみなさんへのメッセージ 普段使っているスイッチや照明がどのようになっているか興味を持ってください。 天井の中、壁の中と見えないところに電気のものはたくさんあります。 社外の人とたくさん話す機会があるため、コミュニケーション能力が必要です。 電気はたくさんの人の協力により出来ています。 少しでも電気に興味があったら、ぜひ中電工を・・!! 学生のみなさんへのメッセージ 普段使っているスイッチや照明がどのようになっているか興味を持ってください。 天井の中、壁の中と見えないところに電気のものはたくさんあります。 社外の人とたくさん話す機会があるため、コミュニケーション能力が必要です。 電気はたくさんの人の協力により出来ています。 少しでも電気に興味があったら、ぜひ中電工を・・!! Copyright © CHUDENKO CORPORATION. All Rights Reserved.