i-web CMSとは?

導入シェアNo.1*の採用管理システム
『i-web』に搭載された
Webコンテンツ制作ツールです。

デザイン性の高いWebページや採用サイトが簡単につくれます。
CMS(コンテンツマネジメントシステム)機能を用いて、
採用ご担当者様ご自身でページやサイトを制作、更新、公開、修正ができるサービスです。

*「就職希望企業ランキング」( 2010 卒~ 2016 卒 日本経済新聞社、 2017 卒~ 2024 卒 ディスコ調べ)上位 130 社(2016卒~2019卒はランキングが100位までしか発表されていないため上位100社)における採用管理システム(有償ツール)のシェア(ヒューマネージ調査)

CMSグラフ240112 1

『i-web CMS』で制作された
ページは20,000ページ以上!

2019年秋のリリース以降、『i-web CMS』で制作し、配信されたページは延べ約20,000ページ。採用マーケティングを実現するツールとして多くの採用ご担当者様にご活用いただいています。

<動画でご紹介> 制作会社に依頼しなくても、ここまでつくりこめます

デザイン性の高い豊富なフォーマットと直感的な操作でページやサイトを簡単につくることができるため、インターンや説明会、面接、内定者フォロー、キャリア採用など、採用活動における様々なフェーズで、伝え漏れなく自社の魅力を発信できます。

<動画でご紹介>

i-web CMSでつくれるコンテンツ

1ページ完結型 (採用LP)

1ページで情報提供が完結するコンテンツ(イベント告知/事業紹介/福利厚生など)
1ページで情報提供が完結するコンテンツ
(イベント告知/事業紹介/福利厚生など)

ページの集合体(いわゆる採用サイト)

複数のページが集合したひとつの大型サイト(=採用サイト)
複数のページが集合したひとつの大型サイト
(=採用サイト)

採用オウンドメディア

長期的、継続的にコンテンツを発信していく採用プラットフォームメディア
長期的、継続的にコンテンツを発信していく
採用プラットフォームメディア

マイページ内への配信/公開ページへの配信が可能です

『i-web CMS』で制作したページは、ご利用中の年度別『i-web』(マイページ内)への配信が可能です。
専用ドメイン「i-note」をご用意しておりますので、
誰でも閲覧可能なページとして配信する際は、この専用ドメインをご利用いただけます。

作成したページの配信イメージ

cms_haimage2026 2027 1

1. ご利用中の年度別『i-web』(マイページ内)へ配信

応募者限定ページとして配信する場合のコンテンツ例 

インターンシップ応募者だけが閲覧できる特設コンテンツ

Webセミナーのアーカイブページ

2. 専用ドメイン「www.i-note.jp」 へ配信

誰でも閲覧可能なページとして配信する場合のコンテンツ例

採用サイトや採用オウンドメディア

インターンシップやWebセミナーの開催を告知するページ

採用ブログや採用オウンドメディアも簡単に制作可能!

『i-web CMS』には、応募者や検索条件に応じて、情報を自動で表示する機能も搭載。
デザイン性の高いサイトを制作するだけでなく、応募者へ効果的に情報を届ける働きかけが可能です。

一部の機能をご紹介

CMS画像1 3

インターンシップ

インターンシップへの興味を促し、参加につなげる

インターンシップ告知ページの制作

手元にある材料を活用し、インターンシップを魅力的に告知する特設ページに。今まで「手続き画面」に羅列していたイベント情報も、プログラム内容、昨年度の参加者の声などとあわせてをわかりやすく伝えることで、参加意欲を醸成します。制作したページは、採用サイトから告知ページへのリンクを設けたり、各種媒体やチラシなどにQRコードを貼ることで、多くの応募者にインターンシップをPRできます。

テンプレート(実際にページをご覧いただけます)

インターンシップや会社説明会、内定者研修など、イベント開催の情報を発信できるページ。参加者の声の吹き出しが特徴的なデザインです。

イベント当日のプログラム、開催期間、参加方法や参加者の声のエリアが設けられたページ。参加者へイベントの詳細を伝えたいときに活用できます。

メッセージや写真を中心にイベントの告知をおこなうことができるページ。写真が多いため、イベントの雰囲気を伝えたいときにおすすめです。

開催レポート用のエリアをご用意。開催前は、詳しいプログラム内容などを掲載し、実施後は開催レポートを更新。インターンシップ実施前の期待感醸成+実施後のフォローをおこなうことができるページです。

年の近い社員の声から、インターン応募を後押しするコンテンツ

インターンシップに参加した新入社員の
アンケートをコンテンツ化

昨年のインターンシップに参加した新入社員へアンケートを取り、回答内容を「インターンシップに参加した社員の声」として発信。
リアルな感想を集約することで、イベント情報だけにとどまらないインターンシップのイメージを伝えます。

テンプレート

社員アンケートをもとに比較的手軽につくれるページ。少ない設問でも、年次や立場の異なる方々の回答を集めることで、読み応えのあるコンテンツをつくることができます。

インターンシップに参加した新入社員のアンケートを集約して、参加者の生の声として発信できるページ。インターンシップ応募前にマイページコンテンツを用意したいときにおすすめです。

    • 社員アンケート結果

    アンケート項目例
    →インターンシップ参加前と後でどのような発見がありましたか?
    →入社後に新たに発見した当社のイメージはありますか?
    →インターンシップに応募した理由は?
    →どんな雰囲気でしたか?
    →どんな人におすすめですか?
    →入社後に新たに発見した当社のイメージはありますか?

    制作イメージ動画

選考

Web×映像で企業理解を促す

Webセミナーページ

動画の簡単なサマリーや関連情報をテキストで紹介することで、セミナーの視聴喚起、またさらなる理解の促進を図ります。
じっくり視聴する時間がない場合でもサクサク確認できる重要ポイントをキーワード付きで解説するなど、Webの特性を活かした見せ方が可能です。

テンプレート

Webセミナーの動画に理解を深めるための情報をプラスすることができるページ。Webセミナー⇔ページの相乗効果でより深い理解を促します。

WebセミナーページB

動画の説明欄やキーワードの解説欄を多く設けたページ。伝えたい内容をポイントを押さえて届けることができます。

    • Webセミナーを通じて伝えたいメッセージ(導入の文章)
    • 掲載する動画(youtubeにアップした動画のURL)
    • 各動画のタイトルと説明文
    • 動画内のキーワードと解説
    • 一緒に掲載したい写真(オフィス、社員、Webセミナーのオフショット など)

    制作イメージ動画

オフィス、工場の雰囲気を伝える

社内ギャラリー

コロナ禍でオフィスや工場の紹介をするのが難しい状況が続く中でも、
写真でオフィスや工場を紹介することができるコンテンツです。

テンプレート

オフィスや仕事の風景など、写真をメインとしたページ。会社や社員の雰囲気を印象付けたいときにおすすめです。

オフィスの紹介などに活用できる、ギャラリーページ。左側に説明文、右側に写真が配置されており、写真をクリックするとポップアップで写真が拡大されるデザインです。

説明文と画像が上下に配置され、クリックするとポップアップで写真が拡大されるページ。カテゴリ別に写真を紹介したいときにおすすめです。

シンプルな白背景をベースに写真がレイアウトされたページ。写真にはアニメーションが設定されているため、飽きずに見られるデザインです。

社員を通じて会社の魅力を伝える

社員紹介、対談、座談会

社員にフォーカスして、仕事の内容や働き方、社員の雰囲気を伝えます。
対談や座談会にすることで職場の人間関係を伝えることも可能。
取り上げる要素により、仕事のやりがいやキャリアパス、
ワークライフバランスなど様々な情報を届けます。

テンプレート

インタビューだけでなく、載せる要素により仕事のやりがい、キャリアパスなど様々な情報を紹介できるページ。写真を大きくレイアウトしたデザインです。

メッセージが伝わりやすい社員が語る形式の社員紹介ページです。事業理念、仕事の意義、今後の可能性といった熱量の高い内容を紹介するときにおすすめです。

社員が働いている様子や現場の雰囲気など、複数の写真を載せることができるページ。シンプルに読みやすいデザインです。

1日の流れやFAQなど様々なエリアが用意されたページ。働き方を詳しく伝えたいときにおすすめです。

複数名が登場する座談会をコンテンツ化できるページ。伝えたいことがしっかり伝わるようにすっきりと読みやすいデザインです。

社員の雰囲気や職場の人間関係などを伝えられる対談ページです。上司×部下、先輩×後輩、同期同士など様々な組み合わせで展開していくことができます。

登場社員のプロフィールを詳しく紹介できるエリアが用意されたページ。写真とテキストがテンポよくレイアウトされていて、飽きずに読み進めることのできるデザインです。

内定者フォロー

入社前の疑問や不安をフォロー

新入社員のアンケートをコンテンツ化

内定時に感じていた疑問や不安をテーマに新入社員へアンケートを実施。
アンケート結果を元に、採用担当者がその疑問や不安に回答するコンテンツ。

内定者の不安を払拭すると同時に、貴社に対する理解を深めることができます。

テンプレート

インターンシップに参加した新入社員のアンケートを集約して、参加者の生の声として発信できるページ。インターンシップ応募前にマイページコンテンツを用意したいときにおすすめです。

社員アンケートをもとに比較的手軽につくれるページ。少ない設問でも、年次や立場の異なる方々の回答を集めることで、読み応えのあるコンテンツをつくることができます。

    • 社員アンケート結果

    アンケート項目例
    →当社に入社を決めた理由を教えてください
    →企業を選ぶ際の基準を教えてください
    →内定後は何をしていましたか?
    →就職活動前と現在とで会社に対して変わったイメージは?

    制作イメージ動画

社内向けの情報を内定者向けにアレンジして発信

社内報の定期発信

社内報の内容を内定者向けにピックアップしたページを制作。
本来、社員しか見れない社内報の情報を社員の一員であるかのように内定者にも定期的に発信することで、
特別感を届けることができます。

テンプレート

社員アンケートをもとに比較的手軽につくれるページ。少ない設問でも、年次や立場の異なる方々の回答を集めることで、読み応えのあるコンテンツをつくることができます。

インターンシップに参加した新入社員のアンケートを集約して、参加者の生の声として発信できるページ。インターンシップ応募前にマイページコンテンツを用意したいときにおすすめです。

事業内容から福利厚生まで、あらゆる情報を端的に届けられるページ。スクロールに応じて動くアニメーションで、視覚的にも楽しく企業の特徴を伝えることができます。

グラフなどを用いて数字で手軽にわかりやすく会社の概要を伝えることができるページ。グラフは設定したパーセンテージに合わせてアニメーションで動くデザインです。

タイトルを際立たせた印象的なデザインのページ。ダイナミズムはもちろん、社員同士の関わり、挑戦を支援する風土など、様々な要素を伝えることができます。

募集要項から会社の雰囲気を伝えることが可能なページ。必要な情報をただ載せるだけでなく、写真やプラスαの情報を加えることができるデザインです。

手元にある素材をコンテンツ化する

24シーズン応募者に向けて、先輩の就職活動事情を発信

内定者アンケートを活用したコンテンツ案

2023年卒向けに実施した内定者アンケートの結果を
就職活動を始めたばかりの2024年卒の応募者に「先輩の就職活動事情」として発信。

コンテンツ公開時にメールでページ公開を案内することで、マイページへログインするきっかけにも!

テンプレート

事業内容から福利厚生まで、あらゆる情報を端的に届けられるページ。スクロールに応じて動くアニメーションで視覚的に、企業の特徴を伝えることができます。

グラフなどを用いて数字で手軽にわかりやすく会社の概要を伝えることができるページ。グラフは設定したパーセンテージに合わせてアニメーションで動くデザインです。

会社や社員にまつわる数字をポップに紹介。会社紹介に加えて、福利厚生や社員にまつわるライトな情報を発信することで、内定者が親しみやすい内容を幅広く伝えることができるページです。

インターンシップに参加した新入社員のアンケートを集約して、参加者の生の声として発信できるページ。インターンシップ応募前にマイページコンテンツを用意したいときにおすすめです。

新入社員へアンケートを実施。入社の理由や、内定後の過ごし方などを新入社員の声として紹介。新入社員に限らず、若手、中堅、ベテランとシリーズ展開し、内定者通信として発信していくこともできるページです。

    • 紹介したいアンケートの結果

    アンケート項目例
    →就職活動開始および志望業界、絞り込み時期
    →志望業界
    →関心のあった職種
    →企業選びのポイント
    →就職活動量
    →内(々)定を受けた時期

    • 内定者の写真

    制作イメージ動画

    ・数字で知る

    ・社員アンケート

会社にまつわる数字をポップに紹介

社内の数字を活用したコンテンツ

会社のことから社員の働き方まで、あらゆる情報を端的に届けられるページです。
スクロールに応じて動くアニメーションで視覚的に、企業の特徴を伝えることができます。

テンプレート

事業内容から福利厚生まで、あらゆる情報を端的に届けられるページ。スクロールに応じて動くアニメーションで視覚的に、企業の特徴を伝えることができます。

グラフなどを用いて数字で手軽にわかりやすく会社の概要を伝えることができるページ。グラフは設定したパーセンテージに合わせてアニメーションで動くデザインです。

会社や社員にまつわる数字をポップに紹介。会社紹介に加えて、福利厚生や社員にまつわるライトな情報を発信することで、内定者が親しみやすい内容を幅広く伝えることができるページです。

  • 下記などの紹介したい情報

    • 年間売上高
    • 社員数遷移
    • 社員の平均年齢
    • 社員の平均勤務年数
    • 女性社員比率
    • 育児休暇取得率
    • 休暇制度
    • 社員比率
    • お弁当持参率
    • 飲み会参加率
    • 平均睡眠時間

    制作イメージ動画

社内報を活用してコンテンツを作成

社内報を活用したコンテンツ

社内報から応募者向けに発信できる情報をピックアップして発信。
定期配信することで応募者とのコミュニケーションを図ることができます。

テンプレート

社員アンケートをもとに比較的手軽につくれるページ。少ない設問でも、年次や立場の異なる方々の回答を集めることで、読み応えのあるコンテンツをつくることができます。

インターンシップに参加した新入社員のアンケートを集約して、参加者の生の声として発信できるページ。インターンシップ応募前にマイページコンテンツを用意したいときにおすすめです。

事業内容から福利厚生まで、あらゆる情報を端的に届けられるページ。スクロールに応じて動くアニメーションで視覚的に、企業の特徴を伝えることができます。

グラフなどを用いて数字で手軽にわかりやすく会社の概要を伝えることができるページ。グラフは設定したパーセンテージに合わせてアニメーションで動くデザインです。

タイトルを際立たせた印象的なデザインのページ。ダイナミズムはもちろん、社員同士の関わり、挑戦を支援する風土など、様々な要素を伝えることができます。

募集要項から会社の雰囲気を伝えることが可能なページ。必要な情報をただ載せるだけでなく、写真やプラスαの情報を加えることができるデザインです。

採用サイトの制作

i-web CMSでは採用サイトの制作も可能です。制作事例をご紹介いたします。

採用オウンドメディアの制作

「採用オウンドメディア」とは、
採用に関する「自社で保有するメディア」の総称。

広義ではコーポレートサイトや採用サイトなども含まれますが、
オンラインマーケティングにおいては、
ブログ形式のコンテンツサイトを指します。

中長期的な観点で採用候補者をを自社への応募や入社に繋げるための、情報発信プラットフォームです。

詳しくは下記をご覧ください。

『i-web CMS』をコンテンツマーケティングの役割を
果たすツールとしてご活用ください

採用活動の早期化・長期化が進み、応募者との関係づくりも長期間に及ぶ中、これからの採用広報は「マーケティング」の視点が重要となります。
ここでは「コンテンツマーケティング」を実現するための、「i-web CMS」の活用方法についてご説明します。

イベント告知

イベント告知ページを制作してプロモーションを実施

応募期間

メールで申し込みを促進
(登壇者の紹介、プログラムのおすすめポイントを紹介、応募終了日までのカウントダウンなど)

イベント実施

・参加者の反応を集める(アンケートの実施)
・当日の様子がわかる写真を撮影
・登壇者の感想を集める

開催レポートを作成

・当日のレポート
・最新の参加者の感想
・実施した様子がわかる写真
・登壇者の感想をイベント告知ページに更新

開催レポートの発信

開催レポートをメールで案内
・参加者:参加のお礼として
・未参加者:開催報告として

コンテンツを通じて、一連のコミュニケーションをおこなうことができます

制作代行もおこなっております

費用:10万円~
ベースデザインを「採用広報テンプレート」からお選びいただき、
素材(テキスト/写真/動画)をご支給いただき当社にて制作する流れとなります。
※6営業日ほどでテストアップが可能です
※詳しくは弊社担当までお問い合わせください

Webサイト制作ツールの比較

JOB FIELD

©Humanage,Inc.