
新規採用者フォローのための仕組みを提供し、採用した人材が入社し活躍するまでを支援
マーケティング事業部 2010年入社
山田 英子

山田 英子
2010年入社。ここに経歴やプロフィールを入力します。RPO(採用アウトソーシング)サービスを中心に、“プロジェクト”化した人材採用を包括的に支援しています。RPO(採用アウトソーシング)サービスを中心に、“プロジェクト”化した人材採用を包括的に支援しています。
システム部門の総責任者として、
強い組織づくりに奮闘していた日々。
現在のミッションは、システム部門の総責任者。「人材」と「IT」の融合を掲げるヒューマネージにとって、Webサービスは要。システムの知識だけでなく、採用マーケット、お客様のニーズ、ITトレンド、セキュリティなど、知識・スキル・洞察力・情報感度のすべてが求められます。
年々上がっていく難易度をクリアするためには、個人ではなく組織で動く、新しい仕組みが必要。それを実現するべく、メンバーとともに日々挑戦しています。Webサービスは要。システムの知識だけでなく、採用マーケット、お客様のニーズ、ITトレンド、セキュリティなど、知識・スキル・洞察力・情報感度のすべてが求められます。年々上がっていく難易度をクリアするためには、個人ではなく組織で動く、新しい仕組みが必要。それを実現するべく、メンバーとともに日々挑戦しています。

採用成果の実現に貢献する、
人材採用を支えるプラットフォームを創りつづけたい。
インターネットを活用した就職活動/採用活動が広まるにつれ、応募者一人ひとりのためのページ―“マイページ”の活用もひろがっていきました。会員登録が必要で、かつセキュアな環境にあるというマイページの特長に加え、採用フェーズに応じて応募者と多様なタッチポイントが持てる場として、社員紹介や人事ブログ、WEBセミナーなどを通じた、応募者の志望度を醸成するプラットホームへ変化していきました。
その後も、マイページは企業の魅力や想いを伝える、また応募者一人ひとりの「知りたい」「出会いたい」を叶える場としての定着が進み、マーケットのニーズを満たすべく、様々な仕組みづくりが実現しました。
たとえば、一方的な情報提供から、文系/理系などの属性別の情報提供、一人ひとりの応募者の志向性に合わせた情報提供、つまり、マス・マーケティング→セグメント・マーケティング→One to Oneマーケティングが実践できるようになったり、スマートフォンやタブレットなど新たな端末に対応したインターフェースにリニューアルしたり。企業と応募者を、より効果的に効率的に結びつけるために『i-web』のマイページは、常に変化し続けてきました。
『i-web』には、採用活動/選考に関するあらゆるデータが一元管理されます。統計機能を使って自社の採用活動の状況をリアルタイムで把握できるのはもちろん、業界別・企業規模別など、マーケット全体における自社のポジションをタイムリーに確認し、採用戦略の見直し、目標達成のための施策に反映できるのは、11年連続シェア第1位(*)で膨大なデータを有する『i-web』だからできることと言えます。
my business scenes
ある1日の流れ
この職種へのFAQ
他にも下記職種の社員インタビューを掲載しています

ABOUT
コーポレートサイト
会社概要
BUSINESS
事業について
WORK
社員紹介
キャリア紹介
職種紹介
RECRUIT
求める人材
応募要項
人材育成
FAQ