desktop
mobile

「汚れの原因は機械のこの部分だわ。改良できない?」
安心安定で効率的な生産を支える仕事です。

 

当社は、月産250万Mほどの加工を行う大規模工場。
その工場を動かす原動力は電気と木屑ボイラーという大型設備です。

ボイラーが蒸気エネルギーを供給し、
精練・染色・仕上などの大型生産機の熱源となり生産活動が行われます。

そして染料・薬品が混ざった排水は6,000ton/日流れてくるため、
大規模な排水処理施設にてバクテリアによる分解が行われ、
沈殿槽を経由し、上澄みのきれいな水が排水されます。

これらの設備を保全・メンテナンスしていくのが生産施設課の仕事です。

染色に使う機械は一般的な工作機械ではなく特殊な機械です。
取り扱う生地の種類に合わせて改良も積み重ねられ、
何十年も使い続けられています。

また効率化のため、
生産施設課が開発したギミックもそこかしこにあります。

各機械担当からはたくさんの修理・改良要望がよせられ、
部品がなければ自分で作ったりしながら改修を行います。

改修がうまくいった時はとても感謝されます。

395A2075_サイズ変更

中西 翔基

浜松事業所 生産施設課 2022年入社

愛知県の大学(機械システム工学)を卒業し、
東海染工に新卒入社。

生産施設をやるには
まずは現場の機械のクセを知る必要があると、
1年目は精練係に配属。
すぐに成果を出して1つの機械を任さられる。

そして2023年に惜しまれながら
生産施設課に異動し現在機械担当として活躍中。

マイページに登録してエントリー!
インターンシップ情報のほか、
最新採用情報もご覧いただけます。