aid_c100m50_wide

RECRUIT SITE

aid_c100m50_wide

RECRUIT SITE

「できたらいいな」→「できる」に変える

「できたらいいな」→

できる」に変える

本当に求めていたITソリューションを

本当に求めていたITソリューションを

~私達は人と技術を「つなげる」専門家~

~私達は人と技術を「つなげる」専門家~

What’s New

  • イベント情報|会社説明会実施中(先輩社員も登壇します!)

    イベント情報|会社説明会実施中(先輩社員も登壇します!)

MESSAGE

MESSAGE

20241101_005

■当社の事業領域は主に3つ

当社は1980年の創業以来、お客様の求めるITソリューションをカタチにし続けてきた会社です。創業の地である長野県に本社を置いていますが、東京・大阪・広島・福岡にも自社の事業拠点を構え、中核である「SES事業」、クライアント企業のニーズに応じてオーダーメイド型で開発する「直販事業」、「自社製品の開発・保守事業」という主に3つの事業を展開しています。

事業の中核を占める「SES事業」は業務系システムを主戦場にしていて、取引のある業種業界は金融・保険業を筆頭に、製造業、流通・サービス業、建設業、医療機関、介護施設、官公庁と実に幅広く、特定の業種業界に偏っていないことは当社の強みです。

取り扱う技術分野も、人事給与や勤怠管理、財務会計といった業務系システムの王道からRPAやノーコード・ローコード開発、音声認識といった先端分野まで多彩です。

これほど幅広い業種業界の多様なシステム開発に携われているのは、クライアントに納品してきた製品・サービスの品質の高さで「信頼を勝ち取り続けてきた実績」があることに加え、プロジェクトが困難に陥ったとしても「やり切るカルチャー」があるからだと考えています。単に「仕事に対する責任感が強い」というだけでなく、「お互いに助け合う」「トラブルがあったときは一丸となって取り組む」という仲間意識があることも当社の強みです。

■SEに大切な要素はコミュニケーション!?

学生のみなさんがイメージするSE(システムエンジニア)は「パソコンとにらめっこして黙々とプログラミングしている」というものかもしれません。しかし、実際のSEの仕事は「人とコミュニケーションを取ることがとても多い」ですし、プロジェクトを円滑に進め、成功裏に終えるためには「プロジェクトメンバーやクライアントとコミュニケーションを取る」ことがSEとして働くうえで不可欠です。実際、みなさんの先輩として入社した社員の方からも「こんなに会話量が多いと思っていなかったし、その大切さも想像以上だった」という声が寄せられています。セキュリティ要件をクリアできるプロジェクトでは在宅勤務も可能にしておりますが、それでも少なくとも週1回はプロジェクトメンバーで出社日を合わせ、対面コミュニケーションの機会を確保するようにしています。

■働き手から選ばれる会社でありたい

当社はこのように、SEにとってコミュニケーションは大切な要素だと考えていますので、自然と会話が生まれるような職場をつくるべく不断の改善に努めています。そのベースにあるのは、社員のみなさんに「長く働き続けたい」と思ってもらえるような会社でありたいという想いです。この想いをカタチにできるよう、会社のルール・カルチャー・働き方・事業そのものをこれからもアップデートし続けてまいります。

我々の考え・想いに共感し「ともに働きたい!」と思ってくださるみなさんからのご応募をお待ちしています。

管理本部 人事部 課長  小原 正嵩

KNOW

KNOW

AIDを知る

EDUCATION

EDUCATION

教育・社内制度

SYSTEM

 

研修・教育内容をご紹介!

 

福利厚生・その他社内制度についてご紹介!

INTERVIEW

INTERVIEW

社員インタビュー

若手社員

RECRUIT

RECRUIT

採用情報