社員紹介

ITインフラの運用支援から
AI基盤構築まで、
社内外のリソースをつないで
お客様の事業を支える
K.Y2022年 新卒入社
バリュークリエーション本部
法学部卒

無形商材を扱い、
自分自身の力を「付加価値」として提供したい
私が就職活動を始めた2020年は、コロナ禍で移動が制限されていた時期です。
自宅で過ごす日が多い分、自分自身とじっくり向き合うことができました。世の中にはさまざまな商品やサービスがありますが、私は有形商材ではなく、取引金額が大きいBtoBの無形の商材を扱う会社に就職したいと思いました。そして、ビジネスで無形の商材を提案するセールスパーソンになり、自分自身の力を「付加価値」として提供したいと考えました。
当初は商社とIT業界の両軸で検討しましたが、「時代の最先端の情報にアクセスできる」という理由からIT業界に絞りました。なかでも当社はコンピュータの性能管理など、ニッチな領域でもサービスを展開しており、業績が右肩上がりに成長しています。高校時代、父から贈られた腕時計が「SEIKO」だったこともあり、運命のようなものも感じました。加えて、選考の多くがオンラインで実施されたなか、当社の採用担当者が出身大学の先輩社員と会う機会を設けてくれました。就活生だった私に寄り添ってくれた姿勢もまた、入社理由の1つとなっています。



社内外のあらゆるリソースを駆使して、
お客様のニーズに応える
セイコーソリューションズはさまざまな業界のお客様に向けてソリューションを提供していますが、配属先のバリュークリエーション本部では取り扱う製品やお客様の業種を定めず、自社の技術や製品、時には社外のリソースも生かしながら、ソリューションを構築・提供しています。自分自身の成長が付加価値となり、お客様の事業に貢献したいと思っていた私にとって、まさに理想の配属先でした。
お客様のニーズはITインフラに関わるご支援からAI基盤の構築まで、多岐にわたります。例えば入社1年目から担当しているあるお客様は、お客様が有するサーバ、ネットワークなどシステム基盤の運用をするにあたって、それをサポートをするエンジニアを必要としていました。そこで、お客様にヒアリングを行い、複数のエンジニアと面談・選定したうえでお客様先にシステム・エンジニアリング・サービスという形で提案しました。当時はITに関する知識がほとんどなく、専門用語が出てきてもすぐに理解できないことがありました。そこで、四苦八苦しながらも1つひとつの単語を調べ、理解に努めました。時には上司に助言を仰ぐこともありましたが、「まずは自分で調べ、考え、行動する」という姿勢を貫くことで、対応できる範囲が一気に広がったと思います。1名のエンジニア派遣の提案から始まったお客様との取引は、今では15名以上常駐させていただくまでになりました。現在は、お客様先で支援している運用を自動化する提案活動も行っています。

どんなに難しいご依頼であっても
誠心誠意向き合い、応えていく
これまで数多くのお客様を担当してきましたが、お客様のニーズは多種多様であり、時にはご要望のすべてにお応えすることが難しいケースもあります。それでも私は、「どうすればご依頼に応えられるだろう」と考えます。例えば、ご依頼の一部を融通いただくことで、本質的なニーズにお応えできるかもしれません。あらゆる方法を検討し、社内外のさまざまな部門と調整を行いながら誠心誠意、いかにしてお客様のご要望に応えていくかが、私たちの腕の見せどころとなります。
その結果として、お客様からお褒めの言葉を頂戴すると、何ものにも代えがたい喜びを感じます。お客様のご依頼1つひとつに真摯に向き合い、誠実に応えていくことで築いた信頼関係があるからこそ、このような言葉をいただけるのだと思います。



案件創出を主体的にリードし、
部内の業務効率化にも取り組みたい
セイコーソリューションズに入社して3年近くが経ちますが、経験を積めば積むほど当社の守備範囲の広さを感じます。
幅広いソリューションを提供しており、部署それぞれに強みがあるので、お客様にヒアリングしながら「この課題には、あの部署のソリューションで解決できそうだ」と判断できます。また、ソリューションだけでなく、人材の層が厚いのも当社の強みと言えるでしょう。
私が所属するバリュークリエーション本部にも、経験豊富な先輩が数多く在席しています。なかでも本部長は、私にとってロールモデルのような存在です。お客様とのコミュニケーションの取り方から、商談時の合意の取り方など、上司の背中を見て多くの学びや気付きを得ています。
これからもお客様と真摯に向き合っていくことを信条とし、案件創出から提案・クロージングまでを主体的にリードしていきたいと考えています。そして、部内の仕組みづくりにも取り組み、業務効率化なども進めていきたいですね。自分にできること1つひとつを実践していくことで、会社に貢献できたら嬉しいです。
前述のとおり、当社の守備範囲は広いので、たとえやりたいことが見つかっていない方でも「挑戦したい」と思える領域がきっと見つかると思います。これから入社する皆さんの挑戦を応援しています。
ある1日の
仕事の流れ
- 9:00
- 出社、メールチェック
- 9:30
- 社内ミーティング
- 10:00
- お客様とプロジェクト定例会議
- 11:00
- タスク対応、資料作成、事務処理など
- 12:00
- お昼休み
- 13:00
- お客様先へ移動
- 14:00
- お客様先で商談
- 15:00
- お客様先へ移動
- 16:00
- お客様とプロジェクト定例会議
- 17:00
- 発生したタスクへの対応、資料作成など
- 18:00
- 退社
- 19:00
- 友人と飲みに行く など
他の社員インタビューを見る

