事業内容

セイコーグループは、
ソリューションカンパニーへ

セイコーグループはグループ10年ビジョンの達成に向けて、2022年から創業145周年となる2026年までの5年間で、感動をもたらす高付加価値で高収益な製品・サービスを提供するソリューションカンパニーとなることを目指し、そのために3つの戦略ドメインを設定しました。

 

セイコーソリューションズとそのグループ各社が担う
システムソリューションドメインは、
セイコーグループのソリューションカンパニーへの
変革を牽引しています。

3domain
history

なぜセイコーがITなのか?
事業の成り立ちから
多角化までの歴史

日本が不定時法から定時法へと移行する時代に、
正確な時間を知ることは社会課題の解決だと考えた
服部金太郎が服部時計店を設立したのが1881年。
時計製造から始まったセイコーがなぜITにつながったのか。
その歴史の一端をご紹介します。

まずはじめに、セイコーソリューションズの原点となるのは、1960年代~1970年代。この時代、汎用機(メインフレーム)が登場。さまざまな用途に利用され、多様な周辺機器が登場。東京オリンピックで世界初のオンラインシステムが稼働するなど、情報化社会への扉が大きく開きました。時計も電子化が進み、1969年にセイコーが世界初のクオーツ時計を発売。時計も機械式からクオーツに大きく舵を切ろうとする時期でもありました。

世界初のクオーツ式腕時計「クオーツ アストロン」

世界初のクオーツ式腕時計「クオーツ アストロン」

一流の時計製造がITの技術を生み、
社会課題を解決するシステムソリューションに発展

icon_01

時計の生産管理技術からいち早い工場のDX化に着手

掛時計などのクロックの製造・開発部門として設立された精工舎。精工舎系譜では、1970年に時計の製造管理を高度化するために工場内をオンライン化し、リアルタイムに工程を管理できるシステムを開発。このシステムを外販したところからシステムインテグレーションや通信系の事業につながっていきました。

icon_02

時計製造技術を応用し新たな電子機器の開発

時計などのウォッチの製造・開発部門として設立された第二精工舎。第二精工舎系譜では、時計のデジタル化技術を各種端末に展開し、新しい電子機器を開発。これが決済やフードソリューションなどの端末製造、モバイルソリューションなど無線技術につながりました。

icon_03

社会課題解決のため、さらなる多角化へ

これらのIT事業を統合して、2013年にセイコーソリューションズがスタートとしました。より多くのお客様に貢献したいという想いから、多角化戦略のもとあらたな仲間を迎え入れたり、新規事業を創出しながら、 ITテクノロジーによる社会課題解決を使命に活動しています。

工場のDX化

工場のDX化

世界初の腕時計型コンピュータ「腕コン」

世界初の腕時計型コンピュータ「腕コン」

セイコーソリューションズの多角化事業

takakuka (1)

決済・飲食向けサービス

決済サービス


1999年、日本初の無線決済サービスとして事業を開始しました。モバイル決済サービス端末、タクシーメーター連動決済端末の開発・販売と、各種決済の情報処理センター運営を行っています。
お客様のニーズや規模にあった決済サービスをはじめ、口座振替受付サービスなど、幅広いサービスを提供しています。

利用シーン
  • タクシーでの決済
  • 催事会場、 屋外店舗の臨時決済
  • 飲食店、コンビニなどの店舗
  • 宅配デリバリーなどの軒先決済
  • 月額費用の口座振替受付や継続支払い受付
  • 高級ブティックや個室商談での決済 など

ここが強み!
「決済端末」 と 「情報処理センター」を1社で手掛ける!

詳細:CREPiCO決済サービス/端末

飲食店向けサービス・モバイルサービス


1985年から40年にわたり、フードビジネスのニーズの変化に合わせてさまざまなシステムを提供してきました。セイコーソリューションズのオーダリングシステムは、全国20,000店舗以上で稼働しています。長年培ってきた経験と豊富な導入実績から、最近では飲食業界以外の業界にもモバイルオーダーを提案しています。

利用シーン
  • 飲食店での事前注文やテイクアウト、店内オーダー、駐車場オーダー
  • フードコートでのモバイルオーダー
  • ホテルでのルームサービスオーダー
  • 映画館でのスナックオーダー
  • 東海道新幹線車内販売のモバイルオーダー
  • ライブハウスでのスマホ決済 など
ここが強み!
長年のノウハウで業界ごとに求める機能を高精度に提供

詳細:飲食店向けアプリサービス Linkto

無線通信、IoT、受託開発

無線通信、IoTソリューション、受託開発


通信モジュール、センサー、IoT向け製品などのハードウェアと、独自のソフトウェアを組み合わせたサービを提供しています。キッズケータイなどの見守り端末や車のIoT化領域におけるテレマティクスサービス、IoT・AIを組み合わせた遠隔保守ソリューションなど、安心・安全な社会の実現を支えています。

利用シーン
  • 倉庫などの在庫管理や環境チェックのIoT化
  • スマートメーター、遠隔検針
  • インフラなどの設備点検の効率化
  • 子供やお年寄りの見守り端末
  • 自動車事故の分析と過失割合の自動算出
  • 社用車の運行管理基盤 など
ここが強み!
25年の実績を持つ高品質な通信機器と独自ソフトウェアの組み合わせ提案

詳細:車両管理システム Mobility+(モビリティプラス)

 ハードウェア開発/ソフトウェア開発


グループ会社のCSMソリューションが提供しています。1977年の創業以来、センサーなどのモノ作りをはじめとするハードウェア開発から、アプリケーション構築を主としたソフトウェア開発まで、IoT化をトータルで支援し、多様化するお客さまのニーズに応え、お客さまの課題解決と新たな価値の創造に貢献しています。

利用シーン
  • 国際宇宙ステーション内通信装置
  • 医療機器メーカーの分娩監視装置
  • 病院の電子カルテ
  • シャッターの事故防止装置
  • ガスの需要予測
  • 空港の気象予測 など
ここが強み!

「ハード+ソフト+量産」まで一気通貫でサポート

詳細:株式会社CSMソリューション

時刻同期

高精度時刻同期ソリューション


高度なシステムで制御された社会はあらゆるものが正確な時刻でつながる必要があり、わずかな時間のズレが交通機関の混乱や通信障害を引き起こします。そのため、情報を扱う電子機器の時計を正確に合わせる時刻同期は、今の社会において必要不可決です。弊社が提供する高精度時刻同期は、100万分の1秒レベルでの時刻同期を実現し、放送、通信、鉄道、金融、電力、IoTなどの分野において広く利用されています。

利用シーン
  • 証券取引所の証券取引システム
  • テレビ局の4K,8K放送システム
  • キャリア通信基地局間同期
  • 医療情報システム
  • 鉄道などの運行管理システム など
ここが強み!
長年にわたり放送局の親時計を提供してきた実績と時刻同期の精度の高さ

詳細:タイムサーバー

デジタルトラスト

デジタルトラスト


データ駆動社会において、データの真正性やデータ基盤の信頼性の確保が非常に重要です。セイコーは2001年より、電子データが特定の時刻に存在していたことを証明する電子的な時刻証明書であるタイムスタンプ事業をスタートし、現在はタイムスタンプと業務アプリケーションを組み合わせたサービスを提供しています。金融向けの融資業務の電子化や企業の契約業務の電子化など、お客様のDXの第一歩をご支援しています。

利用シーン
  • 地方銀行の融資業務の電子化
    (個人向け、法人向けなど)
  • 企業間取引契約の電子化
  • 雇用契約の電子化
  • 医療機関の同意書の電子化 など
ここが強み!
国内シェア65%を超えるタイムスタンプと多くの実績から生まれた業務アプリケーション

詳細:Seiko Trust

性能管理・セキュリティ

ITシステム性能管理


グループ会社のアイ・アイ・エムが提供しています。1988年の設立以来、性能管理のパイオニアとして、ITシステム全体の性能問題の解決や管理、システム運用費削減をサポートしています。
日本の企業のシステムの安定稼働と生産性向上を実現することで、企業経営に貢献します。

利用シーン
  • 大手旅行会社のWeb予約システムの安定稼働
  • 航空会社のWeb予約システムの安定稼働
  • 物流会社の業務システムの安定稼働
  • 金融機関の基幹システムの安定稼働
  • 決済サービス基盤の安定稼働 など
ここが強み!
「販売とはサポートである」を体現するお客様に徹底的に寄り添ったサポート体制

詳細:株式会社アイ・アイ・エム 性能管理ソリューション

セキュリティ


グループ会社のアイ・アイ・エムが提供しています。
近年、巧妙化するサイバー攻撃に備えるために、IIMは先進的な「防御・検知」ソリューションの充実と同時に、レジリエンシー(回復力)を向上させ、速やかなビジネスの回復と遂行を目的とした「対応と復旧」ソリューションの強化を図っています。

利用シーン
  • 官公庁のアンウイルス対策
  • 大手企業のIT資産管理
  • 大手外資系企業のID統合管理
  • 病院のサイバー攻撃対策
  • 自動車会社の特権アクセス管理 など
ここが強み!
「特定から復旧」まで、包括的にソリューションを提供

詳細:株式会社アイ・アイ・エム セキュリティソリューション

システムインフラサービス

システムインフラサービス、システム開発サービス、
セキュリティサービス


グループ会社のコンピューターサイエンスが提供しています。コンピューターサイエンスは1985年の創業以来、お客様の企業価値創造に貢献するシステムインテグレーターとして活動しています。ITインフラの構築、運用、システム開発、セキュリティに関して、高いノウハウと高い専門性、スキルを保有しており、設計から保守までを一貫提供できる点が特長です。

利用シーン
  • ITベンダーの基盤構築/運用保守
  • 生命保険会社の年間運用保守
  • 食品通販会社のECサイト構築
  • IT企業の製品テスト
  • 地方自治体のセキュリティポリシーの見直し など
ここが強み!
ITインフラ基盤の構築から運用、管理までワンストップで提供

詳細:コンピューターサイエンス株式会社

Value Creation

新しい価値創造


お客様に新しい価値をご提供するために、時代の一歩先を行くソリューション提案をしています。最先端のテクノロジーと既存事業の組み合わせや、お客様の中計と連動したアプリケーション開発、生成AIを活用したお客様独自の生成AI基盤の構築、仮想空間オフィスの提案など、お客様のご期待を超える価値を提供することを目指しています。

利用シーン
  • 生命保険会社のコールセンターの自動対応
  • 商談の議事録自動作成
  • グローバル企業における会議の同時通訳と議事録自動作成
  • 医療機関のインバウンド向けホームページ自動作成 など
ここが強み!
お客様の課題をベースにした提案力と柔軟な対応

詳細:企業向け生成AI関連サービス

spacer
spacer