機械学習に関する受託案件

H.A. (入社5年未満)
シミュレーション&マイニング部
筑波大学 理工情報生命学術院 数理物質科学研究群 物理学学位プログラム
INTERVIEW
これが私の仕事 機械学習に関する受託案件
私は機械学習に関する受託案件業務を担当しています。
現在担当している受託案件では、機械学習に関する技術的コンサルティングを行っています。具体的には、機械学習技術に関する論文サーベイ、顧客のユースケースに当てはめた課題解決案の提案、そしてその技術的検証までを一貫して担当します。
現実問題は非常に複雑で、検証時に期待とは異なる結果が出る場合も多くあります。そのような現実問題に当てはめた際の課題を洗い出し一つずつ解決することで、数年後に使える技術にすることを目標に行っています。
この仕事が好き 難しいからこそやりがいがある
案件では、その分野のプロフェッショナルとして顧客が納得する高いレベルの成果を求められます。初めて上の案件に携わった際には、機械学習の理論的知識・実装経験は全くなかったため非常に大変でしたが、先輩社員の丁寧なご指導のおかげで何とか遂行することができました。最終報告時に「短期間で多くの成果を出していただいてありがたい」との言葉をお客様から頂き、非常に嬉しかったです。求められるレベルも高いですが、それに見合ったやりがいと成長がある仕事です。
私がこの会社を選んだ理由 幅広い数理科学の技術を学べる
数理最適化から機械学習まで幅広い数理科学技術を扱っており、入社後にじっくりと方向性を決められる点で弊社を選びました。実際、現在行っている機械学習の案件の前には、メタヒューリスティックを用いた数理最適化のソルバーの開発に携わっており、案件ごとに様々な技術に触れられることが魅力です。
MESSAGE
譲れない軸を決め、その中で広く探索する。
私は数理科学に関わる仕事という軸が固まる前には、数理科学と全く関係のない業種の就職活動もしていました。しかし、それらの就活が進むにつれてマッチしていないことに気付き、時間的ロスが発生しました。そのため残りの就職活動に充てられる時間が少なくなり、軸に合っているが見ることができなかった業界もありました。
闇雲に就活をする前に譲れない軸を固めることで探索領域を明確にし、その中で可能な限り広く業種・企業を見ていくことで、後悔のない選択ができるのかなと思います。
Copyright 2024 NTT DATA Mathematical Systems Inc.