採用情報

2027年度新卒採用については準備中です

募集職種


コンサルティングエンジニア/データサイエンティスト/AIエンジニア/ソフトウェアエンジニア
数理科学・統計・機械学習・最適化・シミュレーション・生成AIなどの技術を活かし、社会や産業の課題を解決するソリューションを開発・提供します。技術力だけでなく、顧客との対話を通じて課題を深く理解し、共に解決へと導く力が求められます。

業務内容


  • 顧客課題に対するコンサルティング・技術調査・ソリューション開発
  • 数理モデルの設計・実装・検証
  • 顧客とのコミュニケーションを通じた課題のヒアリング・要件定義
  • プロジェクトの伴走支援(PoC、導入、運用支援)
  • 商用ソフトウェアの開発・機能拡張・保守
    ※変更の範囲 :会社の定める業務

機械学習、統計解析、数理最適化、シミュレーション・生成AIなどの数理科学を背景とした技術を活用し、業種、テーマを問わず幅広く仕事をしています。

例:

    • 機械学習:
      類似画像の検索サービス
      工場における機器の異常検知や衛星画像からの建物の自動検出
      EC サイトレコメンデーション機能の精度向上
    • 数理最適化:
      勤務シフトスケジューリング
      荷物の配送計画
      軌道の保守計画
    • シミュレーション:
      イベント時の人流制御
      SNSによる効果測定
      渋滞緩和のための信号制御方法検討
    • 生成AI:
      エージェント同士の議論によるアイディア創出
      グラフRAGシステム構築
      AIエージェントによるデータ分析指南
      機械学習アルゴリズムの結果解釈

最先端の手法から実績に裏打ちされた手法まで、必要に応じていくつもの手法を組み合わせて、お客様の課題を解決するための方法を探ります。
「数理科学とコンピュータサイエンスにより現実世界の問題を解決する」が当社のミッションで、本当に現場で使えるモノをお客様と一緒に作り上げることを心がけています。

当社のデータサイエンティストの業務、業務展開については「数理システムのつよみ」でもご紹介しています。

求める人物像


以下のような方を当社の社員として歓迎します

  • 数理科学に対する強い好奇心と探究心を持つ方
  • 数学やプログラミングが「好き」である方
  • 「好き」を原動力に、技術を社会に活かしたい方
  • ソフトウェア開発を通じて、数理技術の社会実装に貢献したい方
  • 自ら考え、手を動かし、試行錯誤を楽しめる方
  • チームで協働しながらも、自律的に行動できる方
  • 顧客の課題に寄り添い、共に考え、解決していく姿勢を持てる方
  • 顧客との対話を通じて、課題の本質を見極める力を育てたい方

社員の声(一部抜粋)

  • 「お客様と一緒に課題を掘り下げ、数理的なアプローチで解決できたときの達成感は格別です。」
  • 「技術だけでなく、対話や信頼関係の構築も仕事の大切な一部です。」
  • 「自社ソフトの開発では、数理モデルをどう実装するかを考えるのが楽しいです。」

応募資格


  • 2026年4月から2027年3月末までに4年制以上の大学学部・修士・博士課程を卒業・修了(見込み)の方

勤務地


本社所在地(東京都新宿区)、自宅(在宅勤務時)
※業務上必要がある場合は変更の可能性あり

給与


博士卒 月給310,130円(固定職務手当70,240円含む)
修士卒 月給283,990円(固定職務手当65,100円含む)
学部卒 月給269,650円(固定職務手当62,310円含む)

  • 月給には生涯設計給を含む
    (給与として受取るか確定拠出年金に拠出するかを各自にて選択できるもの)
  • 固定職務手当は時間外労働30時間分の固定残業代として支給
  • 定型勤務・フレックスタイム制の勤務においては、30時間を超える時間外労働の手当は別途支給
  • 深夜残業および休日出勤については別途支給

諸手当


住宅手当(4万円※社宅入居者は適用外)、通勤交通費(当社規定による)、昼食補助費3,500円/月、リモートワーク補助費4,000円/月

待遇


昇給 年 1 回(4 月)
賞与 年 2 回(6 月、12 月)

試用期間


入社後3か月/試用期間中、雇用条件の変更なし

社会保険


雇用・労災・健康・厚生年金・企業年金基金

勤務時間


専門業務型裁量労働制 みなし労働時間 8.5 時間
又はフレックスタイム制 標準時間7時間
※研修期間(3カ月)は9:30〜17:30
※入社後一定期間はフレックスタイム制(コアタイムなし / 標準時間7時間)

休日休暇


完全週休 2 日制(土・日曜日)、祝日、夏季(8 日)、
年末年始(4 日)、年次有給(初年度 10〜最高 20 日)、年間休日 130日(2024年度)、慶弔休暇など、
子の看護休暇・介護休暇・産前産後休業(有給)、病気(ケガ)休暇(有給)、育児目的休暇(有給)、妊婦健診休暇(有給)、「べビサポ休暇」(有給)

採用実績校


北海道大学、弘前大学、岩手大学、東北大学、茨城大学、筑波大学、群馬大学、埼玉大学、千葉大学、千葉工業大学、東京大学、東京工業大学、お茶の水女子大学、東京農工大学、電気通信大学、一橋大学、東京都立大学、青山学院大学、慶應義塾大学、工学院大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、日本女子大学、明治大学、立教大学、早稲田大学、国際基督教大学、横浜市立大学、新潟大学、富山大学、静岡大学、名古屋大学、京都大学、立命館大学、大阪大学、大阪府立大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、山口大学、高知大学、九州工業大学、九州大学など