Interview
「進化し続けられる仕事環境」
2015年新卒入社 東京 産業ビジネス部 H.K

—— 現在の仕事は?
校務管理ソリューション「SCHOOL AID」のプロジェクトマネジメント
「SCHOOL AID」は生徒の成績や出欠を管理するパッケージソリューションです。チームの中で私はプロジェクトマネージャーとして、「提案」「要件定義」「設計」「保守・運用」に加え、「プロジェクト管理」を行っています。プロジェクト管理とはスケジュール管理、コストの管理、人員調達、品質チェック、課題管理などのことで、1日の作業は下記のとおり各種調整が大半となります。
- お客様、チームメンバーと打ち合わせ
- 関係各所との調整
- 課題整理
- 資料作成(PowerPointやExcel)
- お問い合わせ対応(メール、電話)
—— 「この仕事に就いて良かった」と感じることはどんなことですか?
成長と進化の日々
成長を実感できるところにあると思います。「プログラムが読めるようになった、書けるようになった。」に始まり、「設計ができるようになった。」「理解が曖昧だった作業内容や目的を明確に理解できるようになった。」「隠れた問題を発見し解決策を提案できるようになった。」「プロジェクトを成功させることができるようになった。」「チームメンバーがプロジェクトを成功させることができるようになった。」「結果を評価された。」など、成長と進化の日々を過ごすことができる仕事です。
—— 入社した決め手は何でしたか?
仕事は対人、決め手はやっぱり人
社員の人柄・対応が良かったことが挙げられます。特にこの業界は仕事をするうえで人との関わりは必ず発生するため、外すことができない重要ポイントです。就職活動中に対応してくださった人事の方や面接でお話した方々の人柄が良かったと感じました。現在、プロジェクトマネージャーという立場になり、今までにも増して上司からアドバイスや支援を得る機会が増えました。仕事と人とのかかわりの中で継続的な成長・進化ができる仕事環境です。
—— 入社してから現在までのキャリアについて教えてください
- 新人研修、部内研修(6ヶ月)
- 販売管理システム 開発(2ヶ月)
- SCHOOL AID 開発(1年)
- 大手製造業 基幹システム更改プロジェクト 設計・開発(1年)
- SCHOOL AID プロジェクトリーダー(1年)
- SCHOOL AID プロジェクトマネージャー(現在)

—— 学生のみなさんにアドバイス
就職活動に対してネガティブな感情を抱いている学生さんもいらっしゃると思います。しかし、普段考えることの少ない「自分の軸」「何をしたいのか」「何ができるのか」「何をしてきたのか」など、人生を振り返る良い機会だと思います。就職活動をする目的は何か、仕事をする目的は何かを考えるにとどまらず大きく視野を広げて、自分の人生の目的は何か、立ち返って考えてみるのも良いかもしれません。これからの就職活動の中で多種多様な企業を見ていくことになると思いますが、その中で当社が選ばれるのであれば、大変うれしく思います。
Interview
社員インタビュー
当社の仕事や、働く環境、一緒に働く人たちのことを、社員の言葉でお伝えします。
Entry
採用情報
募集要項や募集職種をご案内します。
© Canon Electronics Technology Inc.