Benefit
福利厚生
社員一人一人が多様で柔軟な働き方を選択できるよう、各種制度や施策の充実に努めています。
働き方に関する制度
通勤手当、時間外手当、在宅勤務手当、出張手当
退職金制度(企業型確定拠出年金)、財形貯蓄制度(一般財形、住宅財形、年金財形)、持株会制度(キヤノン電⼦株、奨励金あり)
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、介護保険、キヤノングループ⽣命保険、各種損害保険のキヤノングループ割引
年次有給休暇(最大20日/年)、半日休暇、夏季休暇、誕生日休暇、検診休暇(がん検診または1日人間ドッグ)、結婚休暇(5日)、忌引休暇(2~5日)等
様々な分野の推奨資格があり、受験料を補助しています(情報処理技術者試験、品質管理、プロジェクトマネジメント等)
介護や配偶者の転勤などやむを得ない理由により離職した社員の復職を認める制度です(通称:バックパス制度)
慶弔制度、共済会(結婚祝金、出産祝金、定年退職祝金、弔慰金など)
共済会で加入している団体生命保険の付帯サービス(スポーツクラブ、飲食店、映画館の割引等)を受けられます
健康保険組合直営・契約保養所(箱根、熱海、湯布院)と、キヤノン電子赤城研修所をお得な価格で利用できます
部門懇親会および同好会活動費を補助しています
社内規定に則り、提供しています
新入社員の不安や疑問を専任の先輩社員グループがサポートする制度です
健康に関する制度
定期的な健康診断およびストレスチェックを実施し、心身ともに健康で働ける職場づくりに努めています
年齢に応じたコースのがん検診を無料で受診できます(選択するコースによっては一部自己負担あり)
病気やケガで仕事を休んだとき、キヤノン健保より傷病手当金が支給されます
医療費の自己負担額が高額になったとき、高額療養費(法定給付)に加えてキヤノン健保より独自の給付があります
各種相談窓口を設置(産業医による健康相談、メンタルヘルスカウンセリング、女性健康相談、ハラスメント相談)しています
全社屋内禁煙です
出産・育児支援
妊娠23週間まで4週に1日、24~35週まで2週に1日、36週以降出産までに1週に1日休暇を取得できます
産前6週間以内、産後8週間の休暇を取得できます
出産した女性のパートナーが、3日間の特別休暇(有給休暇)を取得できます
最長で子が3歳になるまで休業できます
出産した女性のパートナーが、子の出生日から8週間以内に、最長4週間の育休を取得できます
最長で子が小学校3年生を修了するまで、1日1時間または2時間の勤務時間短縮(※)ができます
病気、怪我をした子の看護および予防接種・健康診断のために年間5日まで休暇を取得できます(子が小学校3年生を修了するまで)
時間外労働の免除ならびに時間外労働の制限ができます(子が小学校就学の始期に達するまで)
共済会より子女1名ごとに支給されます
法定給付に加えて、キヤノン健保より出産育児一時金付加金/家族出産育児一時金付加金、出産手当金付加金が支給されます
(※)9~16時または11~18時の6時間、9~17または10~18時の7時間から選択
介護支援
要介護家族1名につき、年間5日まで休暇を取得できます
要介護家族1名につき、暦日で通算して93日まで休業できます
要介護家族を介護する場合、1日1時間または2時間の勤務時間短縮(※)ができます
時間外労働の免除ならびに時間外労働の制限ができます
(※)9~16時または11~18時の6時間、9~17または10~18時の7時間から選択
Entry
採用情報
募集要項や募集職種をご案内します。
© Canon Electronics Technology Inc.