PEOPLE

ハウス食品で働く人

ハウス食品グループ本社㈱
研究開発本部 知的財産部 知的財産一課

Y.K

2023年入社

専門

若手社員

2023年 : ハウス食品グループ本社㈱ 研究開発本部 知的財産部

style

現在のお仕事内容とその醍醐味、やりがいについて教えてください

知的財産部にてハウス食品、グループ会社の特許、意匠の管理、知的財産戦略、特許学習会等を担当しています。
発明者が生み出した発明や技術において、切っても切り離せない知的財産をどのように活用し、ハウスの財産とするかについて発明者とともに考える仕事ができることは知的財産部の大きなやりがいです。目に見えない知的財産の付加価値を高めることができる知的財産部の仕事に醍醐味に感じています。

とある1日のスケジュール

people_schedule_arrow

8:30

出社
メールチェック後、今日の打合せ資料を確認。

10:30

権利化に向けた発明者との打合せ

権利化についてどのように進めていくか入念に打合せ。

12:00

昼食
研究所の食堂でラーメンを食べる。

14:00

特許侵害調査を行う

今後販売する商品が他社の特許を侵害していないかを調査。

15:30

出願後の対応について発明者と打合せ

拒絶理由通知された案件について対応策を検討。

17:00

退社
同期とごはんを食べて早めに解散。

interview05_img02
interview05_img03

自身のこれまでのキャリアの中で印象に残っているエピソードを教えてください

入社2年目に初めて出願案件の主担当を任せてもらったことです。それまでは先輩の出願案件を一緒行っていましたが、主担当として特許事務所へのご相談や発明者と今回の技術のポイントやどの部分を権利化したいかヒアリング等の多くの業務を行う必要がありやらなければいけないことが多く大変でした。発明者が生み出した技術をどのようにして知的財産として保護、活用したらいいか発明者と打合せを重ね、先輩の助言をいただきながら期限内に出願をすることができました。特許事務所と発明者の仲介役ではなく、知的財産部からの目線で提案やアプローチをすることでだれがやっても同じではなく、自分だからこその仕事ができると実感できました。後にその技術を活用している商品をスーパーで見たときはとてもうれしかったです。

今後の人生・キャリアの中でチャレンジしたいことを教えてください
そのために今、意識していることを教えてください

今後は「ハウスでこの人に知的財産のことを聞けば安心だ!」と思ってもらえるような仕事をしていきたいです。そのためには、ハウス内での知的財産についてお困り事に積極的に耳を傾け、お困り事を解決したいと思っています。そのお困り事から新たな発明や技術を発見することもできますし、発明者視点では常識だと思われていた技術でも知的財産部視点からするとそれってすごい技術じゃない?ってなることもあると思います。

interview05_img04 1
people_message_title

自己研鑽を後押ししてくれる会社です!私自身、知的財産法の国家試験を受験しておりましたが、上司や周りの方々の手助けもあり合格することができました。挑戦することが難しい環境もある中で私の挑戦を常に応援をしていただけました。また福利厚生において学習支援制度等も充実しており、社員一人ひとりのレベルアップが会社全体の底上げにつなげることができると思います。