富士フイルムサービスクリエイティブ株式会社

INTERVIEW 社員インタビュー

company

請求・契約書類に関する
問い合わせを一手に担う
バックオフィス業務のプロフェッショナル!

事務サービス部 セールスサポートセンター
営業コンタクトG 営業サポートデスク2T

2011年入社

正社員登用

1_mv_2

事務サービス部 セールスサポートセンター
営業コンタクトG 営業サポートデスク2T

2011年入社

正社員登用

公私ともに充実した生活を求めて、富士フイルムサービスクリエイティブに転職

大学卒業後、旅行会社に就職した後、入社して3年が経った頃に転職を考え、「仕事とプライベートのバランスを取りながら、自分らしく働く」という軸を定めました。

そして求人サイトで当社の期間契約社員(サポートスタッフ)の求人を見つけました。実は、当初は私よりも家族が当社を気に入り、「大手企業で経営基盤が盤石だし、雇用環境も良い」「社員を大切にする会社だろうから、社員登用などの制度がいずれできるだろう」と背中を押してくれたおかげで、当社への転職を考えることができました。入社から10年以上が経った今、当時のことを振り返ってみると、「あの言葉は正しかった」と改めて感じます。自分らしくのびのび働きながら、理想のキャリアを歩むことができているからです。

1_photo1

社内外のさまざまな人と関わりながら、営業部門を力強くサポート!

1_photo4

富士フイルムサービスクリエイティブは富士フイルムビジネスイノベーショングループ(以下・富士フイルムBI)のバックオフィス業務を任されており、私が所属する「営業サポートデスク」では、主に富士フイルムBIの営業部門がお客さまと交わす「契約・請求書類」に関する問い合わせ対応を担っています。営業サポートデスクには、「お客さまの書式で契約書を作成したいが、このような書式は受け入れてもらえますか」「お客さまから、請求書に項目を追記してほしいという依頼があったが、問題ないですか」など、チャットツールや電話を通じて日々、さまざまな問い合わせがあります。このような問い合わせに返答しているほか、BIの営業社員が抱えている課題解決のサポートも営業サポートデスクの業務になります。つまり、文字通り「営業をサポートすること」が私たちのミッション。スピード感をもって素早く対応するのはもちろん、言葉の選び方にも配慮し、なるべく端的にわかりやすい返答を心がけています。また、FAQサイトの立ち上げ時に運用業務を任されるなど、幅広い仕事に挑戦してきました。最近はSV(スーパーバイザー)役割として、派遣社員の教育にも携わっています。社内外のさまざまな人と関わることから、相手の立場に寄り添いながら仕事を進めていく姿勢が自然と身についたように思います。

会社の制度を利用して、パートナー社員から正社員へ。理想の働き方に大満足!

富士フイルムサービスクリエイティブに転職して5年経った頃、5年勤務した期間契約社員を対象に、契約期間を定めない「無期契約社員(パートナー社員)制度」と、正社員に雇用転換する「社員登用制度」が新たに設けられました* 。「社員登用などの制度がいずれできるだろう」という家族の予測どおりになったので驚きましたが、同時にこれはチャンスだと思いました。なぜなら、やさしく思いやりに満ちた先輩や上司が多く、仲間とフォローしあいながら働ける当社は、まさに私にとって理想の会社で、「できれば仕事を続けたい」と思っていたからです。そこで、まずは無期契約社員(パートナー社員)制度に挑戦。パートナー社員として勤務した後、社員登用制度に応募して正社員になりました。このように、私は期間契約社員からパートナー社員、正社員と、徐々にステップアップしてきました。いきなり雇用形態が変わるよりも、段階を踏んで慣らしていったほうが、無理なく働けると思ったからです。正社員として働くようになってからは責任ある仕事も任されるようになりましたが、新しい仕事に挑戦できるのはとても楽しいですし、待遇も以前より良くなり、今の働き方に心から満足しています。

*制度の条件は、2016年当時のものです。
2024年現在のキャリアアップ制度はこちら

1_photo2

これからも自分らしく働きながら、興味あることに積極的に挑戦していきたい

1_photo3

どんなに好きな仕事でも、職場の環境が良くなければ、高いモチベーションを持って働くことはできないと思います。ワークライフバランスが充実し、仕事にもプライベートにもゆとりをもって十分な時間をかけられたらと、かつて旅行会社に勤務していた頃の私は、このような働き方に憧れていました。

富士フイルムサービスクリエイティブの期間契約社員は、ワークライフバランスを考慮しながら自分らしく働くことができるので、転職を考えているすべての方に自信を持ってお勧めできます。また、制度を利用してパートナー社員や正社員とステップアップしてきましたが、これからも新しいことに積極的に挑戦していきたいと思っています。最近、興味があるのは「業務のDX化」で、ここ1~2年で新たに情報セキュリティマネジメントやDX推進アドバイザーの資格を取得しました。今後は、この知識を活用して部門内のDX化を推進し、業務効率化にも挑戦していきたいと思っています。

その他のインタビュー

©富士フイルムサービスクリエイティブ株式会社

spacer