CROSS TALK
新入社員×内定者座談会
2023年度入社 新入社員 × 2024年度入社予定 内定者
期待と不安でいっぱいの内定者からの質問に
新入社員が本音で答えます
Member

M.A

Y.O

M.S

H.Y
02 仕事について
仕事に慣れるまで
Q 仕事に慣れるまでにどのくらい時間がかかりましたか?
新入社員M.A
入社から研修を経て、5月に本配属になってから7月になるまでの2ヶ月ほどで環境にも仕事にも慣れましたように感じます。
新入社員M.S
私も大体3ヶ月くらいだったと思います。
新入社員H.Y
私は美術催事の多くが1年周期で回っている為、まだお会いしたことのない取引先の方もいらっしゃるので、まだ慣れきってはいないように思います。まだまだ修行中ですね。
自分は慎重な性格なので、1年間一通り経験出来たら自信を持って「慣れた」と言えるのかなと思います!
新入社員Y.O
1カ月で大まかな仕事の流れは理解できますが、個人的に慣れてきたなと感じたのは3ヶ月程度経った頃です。
私は、本配属後、食品部内で売場を2ヶ所(生鮮惣菜売場、和洋酒売場)経験して現職の商品企画課に至るのですが、同じ部門内でも売場を移る度に新たな学びがありました。
現在の商品企画課の仕事においては、売場を数か所経験出来たことで築いた取引先との信頼関係がとても役に立っています。おかげで新たな仕事に慣れるのも早くなったように思います。
“現在”の主な仕事内容
Q 現在の皆さんの主な仕事内容を教えてください
新入社員M.A
食品部 売場運営課 和洋酒売場を担当しているのですが、接客、配送出しの他、多くのアルバイトやパートの方々が働いていますので、運営に関するフォローやマネジメントも大きな仕事になっています。
また、和洋酒売場のあるあるなのですが、包装の承りも他の売場に比べると多いので、苦手だった包装がこの半年ですごく上達しました!

新入社員M.S
私は、婦人・紳士・特選部 売場運営課で、 婦人靴・ハンドバッグ売場を担当しています。
基本的には婦人靴売場で販売することが多いのですが、多くのお取引先販売員の方がいらっしゃいますので売場運営が円滑に行えるようフォローやマネジメントに近い仕事も行っています。
また、販売以外で任されている仕事としてはVP作成があり、フロア内にあるVPスペースを二週間程度で切り替えます。(VPスペース:通路やエスカレーター脇等にある一押し商品の展開場所)
自分で考えるだけでなく、お取引先の方にヒアリングしたり、上司や先輩からアドバイスをいただいたりしながら作っています。
VPを作成する際には、様々なショップからVP用の商品を借りる手配をしたり、必要に応じて什器のレンタル手配も行うなど、様々な関連業務があることも学びました。


新入社員Y.O
私は食品部の商品企画課で仕事をしています。
商品企画課の仕事は、媒体(折込チラシ)や、食品フロア独自に作成するイベントごとのカタログへの商品掲載と、SNSの発信などです。
広告の制作会社や東武の広告担当の前で、載せたい商品のプレゼンをし、媒体に載る商品が決まったら、校正を取引先様とやり取りして決定後、印刷依頼をかけるという流れになります。商品のプレゼンをするためには商品知識も必要になります。
また、食品フロアの取引先と一緒に東武限定品の企画立案も行っています。
このように企画業務は社内外の方とのやり取りが多いのが特徴です。校正等のお取引先とのやり取りでは、売場運営課で培ったお取引先との信頼関係が活かされています。

新入社員H.Y
私は、スポーツ・子供・リビング・時計宝飾部の商品企画課で美術を担当しています。
池袋本店の6階には美術画廊、アートギャラリーがあり、1週間程で催事が変わりますので主にその企画と、運営に関する業務。更に、8階催事場で美術系の催事を行う際には、催事の企画運営に参加しています。
売場で売れた絵の配送承り等の表に出ない仕事もたくさんあります。また、絵の搬出入など力仕事も多くありますので率先して行っています!
大学で美術を専攻していたのですが、実際に作家さんや画商さん、お取引先の方との商談にも先輩に付いて参加しています。多くのプロフェッショナルの方に囲まれながら日々勉強中です。
成長エピソード
Q 「成長したな」と感じたエピソードを教えてください。
新入社員M.A
私はもともと商品の包装がとても苦手だったのですが、何度も包装を経験しているうちに、少しずつ丁寧かつ迅速に包めることができるようになり、お客様から「包装が綺麗!」と言っていただけることが多くなりました。特に、繁忙期の年末はたくさんのお客様がレジに並び、ラッピングや包装を頼まれることがとても多かったですが、包装した商品をお客様にお渡しする際、「忙しいのに綺麗に包んでくれてありがとう」とたくさんのお客様に感謝されたときは、成長を感じて嬉しくなりました。
新入社員Y.O
商品企画課に異動し、接客の業務とは違った仕事を経験したことです。
媒体の校正等で何百社のお取引先様とやり取りをしていることから、1つの売場だけではなく食品フロア全体を見るようになり、今まで以上に視野が広くなったと感じたからです。
新入社員M.S
販売員の方から「色々なブランドの接客に入れるようになったね」、「今の接客の流れは良かったよ」などのお褒めの言葉をかけてくださったときに自分の成長を感じました。
新入社員H.Y
次週開催予定の催事に出展される作品について、お客様から尋ねられた際に、直ぐにお取引先の担当者に連絡を取り、詳しい情報をお客様にお伝えしました。
そして、会期初日にそのお客様がご来店くださり、私が行った対応についてお客様から感謝の言葉をいただき、ご購入くださいました。
お客様の要望に迅速な対応ができたことに、自身の成長を感じることができました!