CROSS TALK
新入社員×内定者座談会
2023年度入社 新入社員 × 2024年度入社予定 内定者
期待と不安でいっぱいの内定者からの質問に
新入社員が本音で答えます
Member

M.A

Y.O

M.S

H.Y
01 入社直後の研修
同期との絆が深まった研修期間

Q 入社後、どのような研修がありますか?
新入社員M.S
私たちは、5月1日が正式配属日でしたので、4月の1ヶ月間は、研修期間として、集合研修や売場実習がありました。
集合研修では、ビジネスマナーや接客トレーニングをはじめ、販売に必要な様々な知識やスキル、会社全体のルールを集中的に学びます。学んだことが理解できているか、確認テストもありましたので、必死に勉強しました。
研修期間は、入社式後から始まる集合研修が約1週間、翌週に売場実習、翌々週は再び集合研修、さらにその翌週は2回目の売場実習というように、集合研修で学んだことを売場実習で実践することを2回繰り返しました。
はじめてのことばかりで、あっという間の一か月でしたが、同期で過ごす時間も多かったので、同期の絆も深まりました!
売場実習は2ヶ所を経験
Q 2回の売場実習は、それぞれ別の売場に行くのでしょうか?
また、売場実習の様子も教えてください。
新入社員Y.O
そうですね。売場実習は2ヶ所違う売場を経験しました。
私は婦人靴売場と、食品部のおやつテーブルと言う自主編集売場(※東武の社員が仕入れから売場運営まで行う東武のWILLがつまった売場)でした。
全く違うところで緊張しましたが、どちらの売場も先輩が優しかったので、ここで実習できて良かったと思っています。
新入社員M.S
私は、和洋酒売場と食器売場でした。
最初の実習先の和洋酒売場では、お客様の来店が多い中、POSレジ操作が分からなく毎日必死だった記憶があります。
でも回数を経験することで、次第に慣れてきて、だんだんと自信もついてきました。
新入社員H.Y
婦人洋品雑貨売場と、和洋酒売場で実習しました。
洋品雑貨も多くのお客様が来店される売場です。POSレジもたくさん打たないといけなく、必死になりすぎて、お客様の目も見られず、本当に今思えば酷かったな と思います。それでも先輩方やお客様までもが「大丈夫!大丈夫!」と声をかけてくださったことが、とても力になりました。
新入社員M.A
私は、全国銘菓撰(食品フロア)と婦人靴売場でした。
内定者の時に、和洋酒売場で数カ月間アルバイトをしていたので、食品フロアのことは少しは理解しているつもりでしたが、菓子を取り扱う「全国銘菓撰」で実習してみると、新たに学ぶこともとても多かったです。
また、婦人靴売場の実習では、自分が男性ということもあり、自分で履いて確かめることもできず、どのようにお客様におすすめしたら良いのか分からずに、最初は本当に悩みました。
でも周りの方々が、お客様が納得してくださるような商品説明や提案方法を色々と教えてくださったおかげで、実習期間中に何とか1足売ることができました。
短い実習期間でしたが、とても良い経験ができたと思っています。