新卒採用情報
募集要項|株式会社オーディオテクニカ
採用選考情報 2026年卒
2026年卒のエントリー受付は終了いたしました。
たくさんのエントリーありがとうございました。
募集要項
-
- 開発・設計
- オーディオ機器、食品加工機器、産業用クリーニング装置の開発及び設計
- 組込ソフト、アプリケーション
- 回路・電装設計
- 筐体・機構設計
- オーディオ機器、食品加工機器、産業用クリーニング装置の開発及び設計
- 製造・生産
- 製造工程の最適化、生産設備の開発設計、生産計画、調達・購買、品質管理(QC)
- 製造技術
- 生産管理(計画・購買調達)
- 品質保証
- 製造工程の最適化、生産設備の開発設計、生産計画、調達・購買、品質管理(QC)
- 営業・物流
- オーディオ機器、食品加工機器、産業用クリーニング装置の営業活動、デリバリー
- 国内営業
- 海外営業(現地法人、代理店への提案営業)
- 貿易事務
- 物流管理
- オーディオ機器、食品加工機器、産業用クリーニング装置の営業活動、デリバリー
- マーケティング
- オーディオ機器の広報宣伝・販売促進、新商品企画
- 商品企画
- 宣伝販促
- オーディオ機器の広報宣伝・販売促進、新商品企画
- 品質保証
- オーディオ機器、食品加工機器、産業用クリーニング装置の品質保証
- 安全規格・法規制対応
- 製品品質保証
- オーディオ機器、食品加工機器、産業用クリーニング装置の品質保証
- 管理部門
- 会社事業活動全体の支援
- 法務知財
- 経理
- 総務・人事
- 会社事業活動全体の支援
- 開発・設計
-
《勤務地》
- 開発・設計 東京都町田市
- 製造・生産 東京都町田市
- 営業・物流 東京都文京区、町田市、各営業所
- マーケティング 東京都文京区、町田市
- 品質保証 東京都町田市
- 管理部門 東京都町田市
《勤務時間》
標準労働時間帯(標準労働時間8時間)
本社(東京都町田市)/ 8:30~17:15
成瀬事業所(東京都町田市) / 8:35~17:20
テクニカハウス・営業所 / 9:15~18:00 -
《給与》
2025年(一律手当含む)
大院了 : 月給 257,800円
大学卒 : 月給 243,400円
高専卒 : 月給 215,900円
*ライフデザイン手当20,000円を含む《昇給》
年1回(6月)《諸手当》
ライフデザイン手当、通勤手当、時間外勤務手当、こども手当 等《賞与》
年2回(6月、12月) ※2024年度実績平均5.5カ月
別途 決算賞与あり -
- 年間休日124日
- 完全週休2日制(土・日)、祝日、その他年末年始等会社カレンダーによる休暇
- 有給休暇(初年度12日)
- その他、子の看護休暇等の特別休暇(有給)、産休育休制度あり
-
社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
-
《制度》
- 退職金制度
- 確定給付年金
- 確定拠出年金
- GLTD(団体長期障害所得補償保険)
- 従業員持株会
- 財形貯蓄
- 社内融資
- 慶弔見舞
- 永年勤続功労 等
《施設》
社員食堂(本社・成瀬事業所)、保養所 等《その他》
社員旅行、クラブ活動 等 -
《研修》
・新入社員研修 / 集合研修、工場実習
・階層別研修 / 資格・等級別研修、マネージャー研修、役員研修など
・職種別研修 / 営業研修、貿易研修、技術研修など《自己啓発支援》
各種セミナー、語学習得支援制度、TOEIC受講料援助金制度、通信教育など《メンター制度》
「ATブラザー・シスター」制度として運用。
配属された新入社員一人ひとりに先輩社員がつき、業務習得などをサポート。《キャリアコンサルティング制度》
半期ごとに上長との面談あり。希望の場合は期初に2階級上の上長との面談が可能。《社内検定等の制度》
技術系、生産系:はんだ付け検定以下の項目については、「数字でみるA-T」をご覧ください。
・過去3年間の新卒採用者数・離職者数
・過去3年間の男女別新卒採用者数
・平均勤続年数
・平均年齢
・月平均所定外労働時間
・有給休暇の平均取得日数
・男女別育児休業取得者数
・役員/管理職の女性比率 -
《試用期間》
3か月、試用期間中は日給月給制
欠勤の場合は日給を、遅刻・早退の場合は時給を計算し、勤怠実績に応じて差し引きます。《職場環境》
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 -
青山学院大学、秋田県立大学、岩手大学、大阪大学、大阪府立大学、小樽商科大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、岐阜大学、近畿大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、神戸大学、埼玉大学、滋賀県立大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、名古屋大学、南山大学、広島大学、法政大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学
各大学院含む ※50音順
求める人物像 次の6つに共感いただける方を求めています
- 好奇心と責任感を持って前向きに挑戦し、学び続ける姿勢を大切にする
- 多様性を尊重し、信頼と対話を大切にしながら、安心できる職場づくりとチームの力を最大化する
- 倫理と法令を遵守し、公正で持続可能なビジネスを通じて信頼を築く
- お客様の声に真摯に向き合い、期待を超える価値と信頼を提供し続ける
- 地域と共に歩み、文化と社会の発展に貢献する責任ある企業であり続ける
- 自然を尊び、環境に配慮した行動で持続可能な未来を築く
選考スケジュール
ワークショップ・インターンシップ 2025年開催(2027年卒向け)
オーディオテクニカの製品が誕生するプロセスの一部を、
製品カテゴリーごとに体験いただく1dayプログラムをご用意いたしました。
私たちが大切にしていることや働く環境を体感し、実際に働く若手社員に気になることを質問できる貴重な機会となっております。
インターンシップを通してオーディオテクニカの仕事を知っていただき、当社の大切にする「アナログ=人間性」の魅力を肌で感じていただきます。
*まずは事前にオンライン会社説明会にご参加いただいくことを推奨しております。
(事情により、一部プログラムを変更する場合もございます。)
イヤホン/ヘッドホンの違いを学ぶ 比較試聴体験

体験内容
■オーディオテクニカのイヤホン/ヘッドホン
弊社の主力製品のひとつです。国内市場では大きなプレゼンスを発揮し、多くのラインナップを誇り、特徴ある製品をつくり続けています。
■イヤホン/ヘッドホンの測定/評価業務を実体験
イヤホン/ヘッドホンについての説明ののち、周波数特性の測定と比較試聴を体験いただきます。実際の測定器を使用し、目と耳でイヤホン/ヘッドホンの違いを理解いただける内容です。
■若手技術職社員との座談会
その他、当社食堂での昼食、社屋見学等を予定しております。
体験できる職種
応用研究・技術開発、機械・電子機器設計
開催場所
東京本社(東京都町田市西成瀬2-46-1)
開催日程
9月10日(水)9:30~17:00
応募方法
エントリー後、マイページにログインの上、ご応募ください
アナログオーディオの真髄を体感!製品開発業務体験

体験内容
■オーディオテクニカのアナログ製品
弊社の主力製品のひとつです。特にカートリッジ(レコード針)は1962年の創業以来つくり続けており、今でも充実したラインアップがあります。
また、ターンテーブルもエントリークラスからラインアップを持ち、欧米でトップシェアを誇っています。
■アナログ製品の開発業務を実体験
カートリッジの構造理解および比較試聴・アナログレコードの試聴体験を行います。
形や素材の違いによる音の違いを、実際の音質評価を行う環境にて体験いただきます。
ストリーミング等音楽の聴き方が多様化するデジタル時代だからこそ、弊社が守り続けてきたアナログオーディオの伝統、その真髄をご体感いただけるプログラムです。
■若手技術職社員との座談会
その他、当社食堂での昼食、社屋見学等を予定しております。
体験できる職種
応用研究・技術開発、機械・電子機器設計
開催場所
本社(東京都町田市西成瀬2-46-1)
開催日程
9月12日(金)9:30~17:00
応募方法
エントリー後、マイページにログインの上、ご応募ください
音楽・放送分野で活躍するマイクロホン開発業務体験

体験内容
■オーディオテクニカのマイクロホン
弊社の主力商品のひとつです。音楽制作の現場はもちろん、放送分野においても高い評価を得ており、長年にわたり国際的なスポーツ大会等で使用されています。
意外かもしれませんが、企業や学校などで使用されている会議システムも手がけており、こちらも高い評価を得ています。
■マイクロホンの開発業務を実体験
マイクロホンについての説明ののち、無響室での周波数特性の測定と、試聴室での比較試聴を体験いただきます。
いずれもマイクロホンを製品化するうえで大切なプロセスで、目と耳でマイクロホンの違いを理解いただける内容です。
■若手技術職社員との座談会
その他、当社食堂での昼食、社屋見学等を予定しております。
体験できる職種
応用研究・技術開発、機械・電子機器設計
開催場所
東京本社(東京都町田市西成瀬2-46-1)
開催日程
9月9日(火)9:30~17:00
応募方法
エントリー後、マイページにログインの上、ご応募ください
【マーケティング×SWOT分析】商品企画疑似体験

就業体験内容
■商品企画業務を疑似体験
マーケティング(SWOT分析・ターゲティングセグメント等)について学んでいただ後に、当社が実際に商品を企画する際のフォーマットを使用してテーマに沿った商品をグループで企画・プレゼンを行う内容です。
オブザーバー社員よりフィードバックを予定しております。
■社員との座談会
その他、当社食堂での昼食、社屋見学等を予定しております。
体験できる職種
企画・商品開発
開催場所
東京本社(東京都町田市西成瀬2-46-1)
開催日程
9月4日(木)9:30~17:00
応募方法
エントリー後、マイページにログインの上、ご応募ください
※本年度の募集は終了いたしました※
自分の価値観にマッチする職種を考える ワークショップ

開催詳細
本プログラムはご自身の価値観を整理したのち、オーディオテクニカにはどのような仕事があるのかを知り、ご自身にマッチしそうな職種を考えることができるワークショップです。(各回2~3時間程度)
自分にはどのような仕事・職種が向いているのかと悩んでいる方のご参加を歓迎します。
開催場所
東京本社(東京都町田市西成瀬2-46-1)
開催日程
6月12日(木)午前・午後、13日(金)午後
*計3回開催
応募締切日
6月4日(水)23時59分
*選考なし・先着順
事前課題
当日はディスカッションが中心のため、事前に簡単なアンケート(所要時間5~10分程度)で、経験や気持ちを整理していただきます。
詳細はご予約後、ご案内差し上げます。
交通費
一律1,000円支給
応募方法
エントリー後、マイページにログインの上、ご応募ください