WELFARE
福利厚生・働く環境
力をあわせて、一人ではできないことを実現する面白さは、会社で働いているからこそ得られるもの。
イイ顔ではたらいて、みんなでヒューマネージのこれからをつくっていく。
一人ひとりがイイ顔ではたらくための、主な取り組みをご紹介します。
仕事と子育ての両立支援

産前産後休暇
産前6週間、産後8週間取得できます

出生時育児休業
原則子の出生後8週間の期間内に、
4週間以内の休業を取得できます。
男性社員の取得実績ももちろんあります

育児休業
子が1歳の誕生日を迎える前日まで(保育園に入園できない等の場合は最長2歳に達するまで)の間で希望する時期に取得できます。男性社員の取得実績ももちろんあります
.png)
時短勤務(妊娠中)
育児のときに加え、妊娠中も短時間勤務が可能です(妊娠中は、「従来通り」「一般労働かつ時間外なし」「短時間勤務」の3つから、働き方を選ぶことができます)
.png)
時短勤務(育児)
子が小学3年生を修了するまでの間、1日の所定労働時間を6時間まで短縮することができます

育児支援テアテ
妊娠/育児のための短時間勤務中の社員に対し、月3万円を支給します
※プロフェッショナル職(以下プロ職)が対象
その他、子の看護休暇、妊娠中の通勤緩和、勤務時間内の通院(妊娠中および出産後1年以内の女性社員)等
仕事と介護の両立支援

介護休業
被介護者1名につき通算93日まで、3回を上限として分割取得できます

介護休暇
要介護対象者1人の場合は1年間につき5日、2人以上の場合は1年間につき10日を限度として取得できます
いきいきと、長く働くために

フレックスタイム制
(コアタイムなし)
(コアタイムなし)
コアタイムなしでより柔軟な働き方を実現。同時に8時~20時をフレキシブルタイムとし、長時間労働を防いでいます
※プロ職が対象(一部の部署・職種を除き適用)
※プロ職が対象(一部の部署・職種を除き適用)

在宅勤務制度
在宅×出社のハイブリッド勤務で、成果を出しつつ働きやすい環境です
※プロ職が対象(一部の部署・職種を除き週2日まで選択可)。在宅勤務時は事業場外みなし労働時間制
※プロ職が対象(一部の部署・職種を除き週2日まで選択可)。在宅勤務時は事業場外みなし労働時間制

独身寮(渋谷・三軒茶屋)

ヒューマネージ ブレークスルー
違う業務にチャレンジして、あらたなかたちで会社に貢献するための異動希望制度です(異動を確約するものではありません)
※プロ職が対象
※プロ職が対象

アニバーサリーテアテ
勤続5年、10年、20年のときに5万円、7万円、10万円の高島屋の高級カタログギフトを贈ります

退職一時金制度
志をともに、長く一緒に船を漕げたらうれしい。いまどき珍しい退職一時金制度は、そんな気持ちのあらわれです
健康経営に関する制度
ヒューマネージは7年連続「健康経営優良法人(大規模法人部門)」認定を取得しています

保健師による全員面談
保健師による定期健康診断後の保健指導。自分の健康を考えてもらう機会として、希望者だけでなく全員におこないます

インフルエンザ予防接種
毎年、全額会社負担で実施しています
☞関連記事はこちら
☞関連記事はこちら

婦人科検診・がん検診
定期健康診断に、婦人科検診とがん検診(腫瘍マーカー)を全額会社負担で追加しています
その他、有給休暇取得率90%以上目標、ジョガーサポート(ランニング施設の利用補助)、心と身体の相談窓口 等
その他の制度
その他、資格取得支援制度(ITパスポート/産業カウンセラー/基本情報技術者/ウェブ解析士)、
関東ITソフトウェア健保の福利厚生(保養施設、宿泊施設、スポーツクラブなど) 等
- 上記には、適用のための諸条件が存在します
- 対象部署・職種・雇用区分のみ適用される制度があります
×