ヒトコトでもお知らせの通り、ヒューマネージでは人事・採用ご担当者様向けのセミナーを定期的に開催しています。なかでも7月は、「新卒採用(含む第二新卒採用)」にフォーカスした大規模セミナーを、毎年開催しています。(☞昨年の様子はこちら)
今年は、「入社後の定着・活躍につながる“マッチング”の視点とは」がテーマ。ニュースで報道されているような「入社当日に辞めました」は極端としても、せっかく仲間になった人には、できれば長くいきいきと活躍してほしい。ミスマッチを防ぎ、若手人材が定着・活躍できるために、採用時に必要な視点とは…?
採用活動~入社後の活躍支援まで、先駆的にさまざまな取り組みをされている三井物産様、人と組織のマッチングについて心理学の視点から解説いただく種市 康太郎先生、若手人材を見極め惹きつける面接についてお話いただく川上 真史先生の講演と、(手前味噌で恐縮ですが)いまからわくわくしてしまうプログラムです。
※企業の人事・採用ご担当者様のみご参加いただけるセミナーです。開催の様子は、また、ヒトコトでお届けします。

さて、BtoB企業のマーケティングとして「無料セミナーを開催して、お客様との接点をつくる」施策は、いまでこそ珍しくありませんが、ヒューマネージがセミナーを開催しはじめたのは、2000年代初めのころ。もともとは、新しい常識――当時は賛同いただくのが難しかった“コンピテンシー”という、新しい考え方を広める取り組みのひとつとして編み出されました。
どのようなプログラムがよいのか、どうすれば多くの人事・採用ご担当者様にお越しいただけるかといった企画から、会場をどこにするか、スタッフのベストな配置という運営まで。インターネットもまだまだ普及していない時代、紙の案内状(レター)をお送りして、FAXでお申し込みを受け付けて、お電話で参加確認をする。そういった取り組みのひとつひとつに、試行錯誤と改善の積み重ねがあり、そのPDCAのスタンスはいまも継続されています。

わたしが特に印象に残っているのは、以前、セミナーで講演いただいた顧問の海老原 嗣生先生が仰っていた、「こんなにたくさんの採用ご担当者がきてくれるセミナー、ほかにはないよ。本当にすごいことなんだよ」という言葉。200名、300名という人事の方々が時間を割いてきてくださる有難さと、だからこそ「来てよかった」と思っていただけるものにしなければ、と改めて感じました。
今回も「来てよかった」と思っていただけるセミナーにするべく、準備は着々と進んでいます。わたしも当日、お客様を一生懸命お迎えしたいと思います。
それでは、次回の #ヒューマネージの生活 もお楽しみに!
きょうのおまけ。先日の健康経営EXPOのブースに設置されていたHealthCoreロゴパネルです。「これ、かわいい!持って帰りたい!!」となり、オフィスにやってきました。自立するように土台をつけてくれたのは総務部長、天才です👏
