内定者の声
ユーシーカードの一員になることを決めてくれた内定者。
会社選びで重視した部分や会社に感じた魅力など、就職活動中の皆さんが気になるトピックスをまとめました。
ぜひご自身の就職活動にお役立てください!
1.数字で見る内定者データ
総合系基幹職の学科系統

事務系基幹職の学科系統

出身地

会社選びで重視した部分

当社インターンシップへの参加率
qqqq

UCカードに感じた魅力

2.内定者Q&A
Q1.UCカードに内定を決めたワケは?
社員の人柄
内定者S
本選考前に参加した採用イベントを通して、人事の方や先輩社員の仕事に対して熱い想いをもって取り組む姿勢や、挑戦する社員を後押しする社風を感じたことをよく覚えています。自分が理想とする社員の方にたくさん出会うことができ、選考を受けていく中でそのような先輩社員の方々と同じ会社で働きたいという想いが強くなっていきました。
内定者K
採用イベントやOB訪問を通して、社員の人柄や「ヒト」を大切にする社風を強く感じたためです。選考の過程でお会いした人事の方や役員の方が、学生と同じ目線で話をしっかりと聞いてくれたことをすごく覚えています。他にも多くの企業の選考を受けましたが、ここまで学生に寄り添ってくれる会社はありませんでした。
社風
内定者A
最終面接前の座談会では、先輩社員の方々からお話を聞ける機会があり、自分が働くイメージが一番できた点も大きな理由の一つです。本選考中に先輩社員と対面でお会いできる機会は他社にはあまりなかったので、会社理解を深める良い機会になりました。
内定者M
みずほ銀行の子会社でありながらも、役員までキャリアアップを目指すことができる点に強く惹かれていました。採用イベントに参加した際に、女性で役員になった方がいることを知り、自分もそうなりたいと思ったことを覚えています。
事業内容
内定者T
総合クレジットカード会社として、アクワイアリング事業、イシュイング事業、プロセシング事業の3つの事業を展開しており、自身が経験できる事業範囲が広く、若手から成長できる環境があると思ったからです。将来的には、全ての事業に携わりたいと思っています。
内定者S
いつでも気軽にOB訪問を申し込むことができ、自分が気になる部署の先輩社員と一対一でお話をする中で会社理解を深めることができました。また、一つの部署だけでなく、複数の部署の社員とお話をすることができたので、自身の5年後、10年後のキャリアイメージがより明確になりました。
Q2.面接やグループワークで意識した点は?
内定者T
「事前準備で自信をつけること」
質問されそうなことを自分の中で考えて何度もシミュレーションを行い、少しでも自信を持って面接に参加できるようにしていました!
また少しでも良い印象を残せるように、緊張してしまっても、できるだけ落ち着いて笑顔で話すことを意識していました。
内定者I
「自分の考えを発信しつつ、周囲の意見にも耳を傾けること」
グループワークでは、自分の意見だけではなく他のメンバーの意見も大切にしていました!
また、話し合いを進めていく中で疑問点が出た際は、そのままにせずに積極的に周りに聞くようにしていました。
内定者M
「初めて聞いた人がイメージできるように話すこと」
志望動機や自分の経験を話す際は、相手にとってわかりやすい言葉を選んで話すことを意識していました。
いざ言葉にするとうまく伝えられないことも多かったですが、面接を重ねる中でできるようになってきたと思います!
Q3.就職活動中のリフレッシュ方法は?
内定者H
定期的に友人とサッカーをして汗をかくことが一番の息抜きになっていました!
また、面接が終わったらラーメンを食べるなど、頑張った後に自分にご褒美をあげることで、モチベーションを保っていました!
内定者S
私は就職活動を全くしない日をつくったり、友達とおいしいご飯を食べにいったりして、メリハリをつけて就職活動を進めていました。また、就職活動中もアルバイトを入れたり、頭の中を就職活動のことだけにしないように自分なりに工夫していました。
内定者I
面接などの選考を受けた後に、普段寄らない飲食店に行ったり、友人と夜にドライブをしていました。また、面接がうまくいかなかった日は、大学の先生や親に話をして、自分の気持ちを落ち着かせていました。