WORKLIFE BALANCE

福利厚生

ペイメント産業という個人の生活に密着した業界をリードするユーシーカードにとって、社員自身の「仕事・家庭(社会)・個人」それぞれの生活が充実していなければ、複雑化する現代において、お客様のニーズを的確に汲み取り、新しいサービスを創造していくことは困難です。
ユーシーカードは、社員自身が高いQOL(Quality of Life)を追求できるよう、社員の健康保持・より一層の増進に向けた施策を積極的に推進する「健康経営宣言」を制定し、「ワークライフバランス」を実現しています。
健康経営への取り組みについては、以下記載のページよりご確認をお願いいたします。
健康経営への取り組みはこちら

1.メリハリのある働き方支援

◆ノー残業デー


週1日は残業せず定時退社する制度です

◆インターバル休暇


2ヶ月に1日の有給休暇取得を推奨しています

◆長期連続休暇制度(年2回)


土日祝に加えて平日5日間または3日間の休暇を取得でき、さらに11連休の取得を推奨しています

◆ウェルネス休暇


30歳から5年ごとに人間ドックの受診補助と休暇付与があります

2.出産・育児サポート

◆育児休業


子どもが満3歳になる年度の3月31日まで取得できます

◆早期職場復帰支援制度


産後休暇・育児休業から早期に復職した場合、または早期にフルタイム勤務に復帰した場合、保育料の補助があります

◆バースサポート制度


本人が不妊治療を行う場合、最長1年間の休職を取得できます

◆時差出勤


通勤の負荷軽減のため、時差を設けて勤務できます
通院や平日しか開所していない役所手続きなどのための時差出勤制度もあります

◆短時間勤務(小学校卒業まで)


1日の勤務時間を最大2時間短縮できます

◆勤務地コース変更


妊娠や育児に伴い、転勤がない働き方へ変更ができます

これらの取り組みが評価され、2012年以降4回、東京労働局より、両立支援・子育てサポート企業に認定され、次世代認定マーク「くるみん」を取得、2019年に特例認定マーク「プラチナくるみん」を取得しました。

3.その他

◆福利厚生


●社員の健康維持を目的とした人間ドック受診・予防接種等の補助金制度や、家族の看護・介護を支援する制度が数多く揃っています。

●会員制の福利厚生サービスを導入しており、会員優待価格で、趣味・ショッピング・育児等のライフサービスやレジャー施設が利用できます。

◆働き方改革


更なる仕事の効率化と、ワークライフバランスの向上を目指し、全社を挙げた働き方改革に取り組んでいます。

●社員の健康確保のため、翌日の就業時間までに最低11時間の休息を確保する、「インターバル勤務制度」を導入しています。

●多様な働き方の推進、業務効率化のため、在宅勤務などのテレワーク(時間や場所にとらわれない働き方)の活用の幅を広げています。