クレジットカードの利用をより快適に

事務サービス第二部 /2016年入社 

眞木 利佳子

生活科学部 生活環境学科卒 /2016年入社 

眞木 利佳子

Maki Rikako

2016年に入社し、個人向けカードの申込受付や依頼対応等の業務を経験。現在は、企業向けのコーポレートカード(※)や法人カードにおけるオペレーション業務全般を担っている。

※コーポレートカードとは…企業の社員が会社経費を支払う際に使用する、法人向けクレジットカード。支払い口座に会社口座を指定することができ、社員が会社経費を立て替える必要がない。コーポレートカードを使用することで経理作業が簡素化されるというメリットもある。

INTERVIEW

2
就職活動について

私は大学に入学して、比較的早い段階で就職活動の準備を始めました。大学の就活講座の受講は1年生から、企業のインターンシップには2年生から参加していました。本格的に業界研究や企業研究を始めたのは大学3年生からで、就職活動サイトや企業ホームページ、キャリアセンターなどから情報収集を行いました。
私は、人々の生活を支える仕事がしたいと思っていたため、金融、不動産、住宅関係など様々な業界を視野に入れていました。その中でも特にキャッシュレス業界に注目したきっかけは、私が就職活動をしていた当時、日々生活する中で日本のキャッシュレス化の遅れを感じたことです。具体的には、私がアルバイトをしていたスーパーは、かなり大きな店舗であるにも関わらずクレジットカード決済に対応しておらず、お客様に不便な思いをさせてしまったことがあったり、地方に旅行に行ったときにキャッシュレス決済ができないお店がほとんどで、現金を多めに持ち歩く必要があったことなどです。「キャッシュレス決済は便利なものなのに、なぜもっと広まらないんだろう?」と感じ、そこから「世の中にキャッシュレス決済を浸透させていくことで、人々の生活を支え、豊かにしたい」と思うようになりました。
実際、私が入社してからの数年間で、オリンピックの開催やコロナウイルスの流行など様々な要因もあり、キャッシュレス決済比率は増加傾向にあります。また、カード番号の裏面化や、生体認証決済の開発など、日々形を変えて進化し続ける点もキャッシュレス業界で働く魅力のひとつだと感じています。

現在の仕事と、仕事の中で感じるやりがい

事務サービス第二部では、会員・加盟店双方に関わる様々なオペレーションを担っております。

その中でも私が所属するコーポレート業務課では、法人カードやコーポレートカードの入口から出口までありとあらゆる業務を行っています。具体的には、ユーシーカードの営業担当が新規契約をした企業をシステムに登録し、コーポレートカードの発行を行ったり、既存契約先の企業の住所変更やカード利用限度額変更等の対応をし、それをシステムへ反映させる業務を行っています。
また、お客様の持つカードの裏面に記載されたフリーダイヤルがコーポレートカードチームへ繋がるため、お客様からお問い合わせを受ける窓口でもあります。「カードの暗証番号を忘れてしまった」「カードを紛失してしまった」「利用履歴を確認したい」など日々様々なお問い合わせが入ります。

事務部門はお客様と直接顔を合わせることはありませんが、電話やメールでコミュニケーションを取らせていただく機会はたくさんあります。どのようなお問い合わせを受けても、お客様の立場に立って丁寧に対応することを心がけています。お客様へのご案内を終えたときに、「助かった、ありがとう」など声を掛けていただくことも多く、やりがいを感じます。
また、営業担当から、カード利用者の登録や限度額の変更など至急の依頼を受けることも多々ありますが、無事対応が完了すると「お客様が困っていたので迅速に対応してくれて助かった。」「お客様がとても感謝していたよ。」という言葉を営業担当から伝えてもらえることも多く、お客様の役に立つことができたと実感できます。
事務系の仕事はやりがいを感じにくいのでは…?と思われるかもしれませんが、日々様々な場面で感じることができています。今までで特にやりがいを感じたのは、コーポレートカードの大量発行案件に携わったことです。短い期間の中で、複数の企業様へカードを大量に発行する必要があり、かなり実現が難しいと思われましたが、様々な部署と連携して綿密なスケジュール調整を行い、RPA活用等の工夫を凝らしたことで、最終的にはすべての企業様のご要望通りに発行することができました。また、中には、各事業所ごとにカードの納品を希望する企業様がいらっしゃったのですが、通常のフローでは事業所ごとの納品は不可能でした。スケジュールもかなりタイトでしたが、粘り強く検討し、お客様のご希望に沿えるオペレーションを構築することができました。お客様に満足していただけたことはもちろん嬉しかったですが、会社からも、「お客様からの信頼獲得や満足度向上に貢献した」という評価をいただき、UC Award(※)を受賞することができました。やはり、頑張ったことがしっかり評価されたことは素直に嬉しかったですし、これからもっと貢献していきたいと思いました!

※UC Awardとは…社員のモチベーション向上を目的に、半期に一度、特に頑張った社員を表彰する制度。
今後の目標

デジタル化を進めることにより、業務効率化やサービス拡充に繋げることです。
以前は書面での申込が主流だったコーポレートカードも、現在少しずつWeb申込が浸透してきていますが、後続作業の中でもデジタル化できる部分があると思っています。例えば、申請されたデータは直接社内のシステムへ取り込まれるわけではなく、そこから人の手で作業する必要があります。今後キャッシュレス化が進みクレジットカードの発行枚数も増えていく中で、このような細かな部分もデジタル化していく必要があると感じます。
またシステムの構造上、個人のクレジットカードでは利用いただけるサービスが、一部コーポレートカードでは対象外となっていることもあります。例えば、暗証番号の照会などお客様ご自身で完結できる仕組みができれば、業務効率化に繋がるだけではなく、お客様も電話の受付時間を気にする必要がなくなり、利便性が高まります。
世の中の変化に適応できるよう、身近な業務からデジタル化推進に努めていきたいです!

就職活動に臨むみなさんへ

就職は人生における大きな分岐点となります。最初から選択肢を狭めず、少しでも興味のある企業の説明会やインターンシップには足を運び、様々な価値観に触れてみてください。また、自己分析や他己分析をしっかり行うことで、就活の軸が定まったり自分自身を知る良い機会にもなります。
選考が進んでいくと、周りと比べて焦ったりうまくいかずに落ち込むこともあるかと思いますが、最後まで諦めず、納得のいくまで頑張ってください!

ONEDAY

~こんな1日もありました~

  • 9:00

    出社

    出社。メールチェックをし、至急案件がないか確認。

  • 10:00

    申込受付対応

    申込書の不備がないか入念にチェック。

  • 11:30

    諸変更登録

    法人カードやコーポレートカードの変更登録を行う。

  • 13:30

    昼食

    近くの飲食店でランチ♪

  • 13:00

    至急案件対応

    至急のカード申込書が到着。即日対応のためすぐに登録を実施。

  • 16:30

    郵送対応

    暗証番号通知書など、その日お問合せのあった案件の郵送物を作成。

  • 18:30

    退社

ONEWEEK

~こんな1週間もありました~

MON

9:00~

メールチェック

申込書の受付

10:30~

新規契約先の企業を登録

14:30~

カード利用者からのお問合せ対応

19:00

退社

TUE

9:00~

メールチェック

申込書の受付

10:00~

カード利用代金の振込確認

15:00~

カード利用限度額の変更

19:30

退社

WED

9:00~

メールチェック

申込書の受付

10:00~

カードを紛失の手続きを

電話でご案内

14:00~

お客様の元に届かずに

返戻された書類の確認作業

17:30

定時退社で友人と食事へ…

THU

9:00~

メールチェック

申込書の受付

10:30~

不正利用調査手続き

14:00~

新規受託案件について

関連部署と打合せ

18:30

退社

FRI

9:00~

メールチェック

申込書の受付

11:00~

コーポレートカード発行先の

企業様からのお問合せ対応

15:00~

至急のカード申込対応

18:00

退社

SAT・SUN

買い物に行ったり、家で猫と遊んでゆっくりしています。