若手から積極的に挑戦し、キャリアを築く
IT・システム企画部 / 2023年入社
佐藤 翼
経済学部 経済学科卒 /2023年入社
佐藤 翼
Sato Tsubasa
2023年に新卒入社し、生成AIの利用環境整備及び推進とIT戦略企画、システム投資に伴う予算管理を行っている。
INTERVIEW

就職活動について
私が就職活動を始めたのは、大学3年生の10月頃です。企業の採用イベントやOB訪問に参加して情報を集めていました。様々な業界の中でもキャッシュレス業界に興味を持ったきっかけは、アルバイトでレジ業務をしている時にキャッシュレス決済による回転率の向上や利便性の高さに魅力を感じたことです。また、国や地方自治体が主導でキャッシュレス化を進めており、今後の成長余地が大きい業界である点にも魅力を感じていました。
ユーシーカードに入社を決めた理由
数あるキャッシュレス企業の中でも、ユーシーカードに入社を決めた理由は二つあります。
一つ目は、総合クレジットカード会社として「加盟店事業・会員事業・受託事業」の三つの事業すべてを展開しており、自分が歩めるキャリアの幅が広いという点に魅力を感じたからです。将来的には「キャッシュレス業界のプロフェッショナルになりたい」という自身のキャリアプランがあったので、ジョブローテーションで複数の部門を経験できるという点で、私にはピッタリの会社でした。
二つ目は、みずほ銀行の顧客基盤を活かし、様々な業種・企業に対して営業活動ができる点に魅力を感じたからです。大手企業だけでなく、中小企業やベンチャー企業といった幅広い企業にアプローチができるため、日本のキャッシュレス化に大きく貢献することができると感じました。
現在の仕事は…
現在は、IT・システム企画部で生成AIの利用環境整備及び推進やIT戦略企画、システム投資に伴う予算管理を担当しています。近年、様々な企業が業務効率化を目的として生成AIを導入しており、当社でもDX推進の一環として、昨年、テキスト型生成AIサービスを導入しました。導入後は主担当として、生成AIの利用推進に向けた企画立案を行っています。社内で生成AIの業務活用を研究する「生成AI業務活用研究会」を立ち上げ、実際に生成AIで機能検証を行い、業務に生かせそうな活用事例を日々研究しています。最近では、社員から生成AIの利用に関する問合せを受ける機会が増えており、会社全体のITリテラシー向上や業務効率化に貢献できていると実感しています。
今後の目標
まずは、現在の部署で多くの業務経験を積み、「ノウハウ」を身につけることです。クレジットカード事業を行う上で、システムは必要不可欠です。今後は、現在の担当業務以外にも積極的に挑戦し、業務の幅を広げていきたいと思っています。また、クレジットカード業界やITの世界は変化が激しく、常にアンテナを張って情報を収集する力が求められます。そのため、IT関連資格の取得や最新トレンドの把握に努め、自身のスキルを高めていきたいです。
就職活動に臨む皆さんへ
就職活動中は周りと比較して焦ってしまうこともあると思いますが、自分が将来何をしたいのか、どんな仕事をして社会に貢献していきたいのかを考える良い機会だと思います。ぜひ様々な業界・企業の話を聞き、自分が興味・関心のある業界や仕事を探してみてください。その上で、最終的にユーシーカードを選んでもらえたら嬉しいです!
ONEDAY
~こんな1日もありました~
ONEWEEK
~こんな1週間もありました~
MON
8:00~
メールチェック
資料作成
11:00~
部内ミーティング
14:00~
資料作成
打合せ
稟議作成
18:00
退社
TUE
8:00~
メールチェック
資料作成
10:00~
打合せ
資料作成
13:00~
他部署との打合せ
17:30
退社
WED
8:00~
メールチェック
資料作成
9:00~
システム開発に関する稟議作成
14:00~
システムテスト
18:00
退社
THU
8:00~
メールチェック
資料作成
10:00~
打合せ
14:00~
資料作成
稟議作成
18:00
退社
FRI
8:00~
メールチェック
資料作成
10:30~
資料作成
15:00~
課内ミーティング
17:30
退社
SAT・SUN
地元の友人や会社の同期とサウナに行ったり、サッカーをしたりしてリフレッシュしています!