メディカル総合職の仕事
メディカル総合職とは?
特定部門の一職種ではなく、キャリアパスを前提とした様々な職種の総称です。
ヘルスケア業界における様々な環境変化を踏まえ、旧・MR職採用と旧・メディカルリエゾン職採用を発展的に統合しました。
MRからキャリアをスタートし、ビジネススキル、思考力および疾患・診断・治療・薬剤に関する知識を深めながら、マーケティングやKOLマネジメントといった様々なキャリアステップを歩みます。どの職種であっても、ヘルスケアの観点から社会の困りごとの解決に貢献するという点において共通しています。

募集の背景
中期経営計画Shionogi Transformation Strategy2030に示す通り、医療・社会ニーズの高度化・個別化、技術革新やデータ活用の促進といった製薬企業を取り巻く様々な環境変化を受け、シオノギは強みである治療薬をコアとしつつ多様なアプローチで疾患全体をケアすべく活動を始めています。
これに伴い、製品・サービスの戦略を立案する業務、オピニオンの方々とのコミュニケーションを担う業務など、国内事業の職種が多様化しており、様々なキャリアパスに対応できる人材が求められています。

キャリアパスイメージ
図は例であり、一概に同じキャリアパスになるわけではありません。
環境変化に伴い、今後新たな職種が設定される場合もあります。
MRとしてのキャリアは入社後数年を想定していますが、状況によりその期間は様々です。

主な職種

MR職(入社時点)

疾患戦略

営業企画

スペシャリティープロダクト

メディカルアフェアーズ

CSR推進
MRについて
1stキャリアであるMRの業務について
面談や説明会など、さまざまな形で情報提供・収集活動を行います。
■ 医療従事者との面談
MRの最も基本となる活動が、医療従事者との面談です。医薬品の適正使用に必要な情報を提供し、収集することで、自社医薬品の普及と適正な使用を促進します。面会時間は決まっておらず、現場の状況に合わせて変化します。多忙な医療従事者に対し、いかに有効な情報を提供できるかを考え、自社医薬品に関する知識はもちろん、疾患の知識や医療業界の変化など、さまざまな情報を把握しておく必要があります。
■ 製品説明会
複数の医療従事者に対して情報提供を行う場として、製品説明会を実施することがあります。普段の面談よりも、長い時間をかけて説明できることも製品説明会のメリットです。MRは資料などの事前準備から、当日のプレゼンテーション、そしてその後のフォローまでを担当します。多くの場合、プレゼンテーション終了後には質疑応答が行われるため、医療従事者からの質問内容を想定し、周到に準備しておくことが説明会成功のポイントです。
■ 学術講演会
オピニオンリーダー(※)にプレゼンターを依頼し、自社医薬品に関連する講演会を開催することがあります。地域・全国レベルでの活動となるため、開催に際してMRは市場調査、オピニオンリーダーの手配、医療従事者への講演会参加依頼、社内関連部署への協力依頼などを、分担・協力しながら行います。MRは一人で活動するのではなく、日頃からチームで情報を共有し、連携を取り合うことが大切です。
※オピニオンリーダー:各疾患領域に精通し、多くの医療従事者の治療や診断に影響を及ぼすドクター

人材要件
メディカル総合職の人材要件
人材育成
様々なキャリアパスを前提にしている以上、常に知識・スキルの向上に努めて頂くことが必要です。
シオノギでは入社時のMR導入研修から始まり、MRとして配属後、またはキャリアチェンジ後の各組織において、OJT(職務遂行を通じて)またはOFF-JT(研修等)により人材育成に努めています。
とはいえ、それぞれの従業員が描くキャリアプランに対し、全てを網羅した研修体系を組むことは非常に困難です。そのためシオノギでは従業員の自律性を重んじ、自己投資支援制度など、従業員自らの自律的な勉強・トレーニングに対しサポートする制度を設けています。
詳しくはシオノギのキャリア開発のページをご確認ください。
〒541-0045
大阪市中央区道修町3丁目1番8号
Copyright ©SHIONOGI & CO., LTD. All right reserved.