シオノギ総合サービス株式会社
  • サンプルページ
RSS
Group brand mark_H Type_横長小サイズ

career-development

SHIONOGIのキャリア開発

従業員の成長こそがSHIONOGIの成長の源泉です。
新たな価値を社会に届けるために、会社が必要とする人材像、マネジャー像を描き、経営層が責任をもって従業員の育成に取り組んでいます。
従業員一人ひとりがマインドと行動を進化させ、さらに成長・発展をしていくためにも、すべての従業員が自らの未来に向かって自律的に成長することを支援しています。

人材育成の方針

持続的に企業が成長し続けるための基盤となる多様な人材が重要です。多様な価値観が融合し、さまざまなイノベーションを生み、社会に貢献することがSHIONOGIの発展につながります。
多様な人材を育成するため、若年層から中堅層、幹部職層に対する育成プログラムの実施と計画的なジョブローテーションを通じ、新たなリーダーの育成に努めています。
社長自ら幹部職層を育成する「社長塾」や本部長が講師役を務めて幹部候補を育てる取り組みなど、さまざまな育成プランを実施し、会社視点で物事を考えられる人材を育成し、次世代の経営幹部の育成に当たっています。
training 1

SHIONOGI教育研修センター PORT
自由な発想と未来志向で学び続け、新しい自分に出会える母港

SHIONOGIファミリーのキャリア開発において重要な、「人が競争力の源泉」という人材育成理念を実現し、自分の可能性を研修を通じて高めることを目指してデザインされた教育施設です。(2019年12月12日竣工)
SHIONOGIファミリーの一員として、この場所から社会人をスタートし、仕事を通じて組織とともに成長しキャリア開発の重要な節目で再訪する原点の様な施設であり、また、キャリアサイクルの拠点、”HOME PORT(母港)”として、共有意識・使命感を感じて、日頃の自己啓発への励みや誇りとなる施設でもあります。
光を多く取り入れた開放的な空間、200人近く収容可能な大ホールから小会議室まで用途に応じた研修室、落ち着いた雰囲気で学ぶことができるライブラリー、宿泊施設、食堂を完備しており、新入社員研修から各種イベントまで様々な目的で利用されています。
最寄り駅である阪急神崎川駅またはJR加島駅は大阪市中心からのアクセスも良好です。
PORT_外観2

社内公募制度

激しい環境変化の中、SHIONOGIがグローバルに勝ち抜いていくためには、個人の成長と組織の成長を結び付けることができる自律型人材が必要となってきます。塩野義製薬では、「自律的キャリア発達プログラム」の体制を構築し、その一つとして「社内公募制度」を導入しています。
社内公募制度では、塩野義製薬の中期経営計画達成に向けた事業戦略を推し進めるために必要なポジションを公募し、自ら手を上げて挑戦する従業員の支援と組織力の更なる向上を目指しています。

※塩野義製薬株式会社の制度です

shanaikoubo

未来予想図

人は仕事を通じて成長し、組織への貢献を実感できた時にやりがい、働きがいを感じるものです。私たちは、個人の強みにフォーカスし、仕事の中で自分らしさを発揮することを大切にしています。
日常の面談や対話の中で、未来予想図を活用しながら、自身の思いを上司に伝え(自らチャンスを掴みにいく)、上司は協力者に強みを活かすジョブアサイン(成長の場を作る)を工夫し、キャリア開発を軸にした自律型人材の育成に取り組んでいます。
cd

キャリアアドバイザー面談

従業員の申込に応じて、専門の訓練を受けた社内キャリアアドバイザーのキャリアに関わる相談を受けられます。将来のキャリアプランについて、あるいは仕事上の悩みなど、目的は様々です。
ご自身の勤務事業所、またはその付近の会場までキャリアアドバイザーが出張しますので、全国どこに勤務していても気軽に受けることができます。
Businessman walking towards his career aspirations

自己投資支援制度

新入社員研修、層別研修や経営者自ら教育に参画する”社長塾”など豊富なプログラムが用意されているSHIONOGI教育・研修制度は社内外から高く評価されています。
ですが、果たしてそれだけで充分でしょうか。
我々を取り巻く環境はめまぐるしく変化しており、SHIONOGIが競争力を持ち続けるためには、さらに一歩進んだ人材開発が必要であると考えました。
2019年10月から導入されたこの自己投資支援制度は
「自分の強みを考えて、全く違う専門性を身につけてみよう」
「社内外で競争力のある人材になるために、他の人がやっていない分野に挑戦してみよう」
そういった前向きな従業員を支援する制度であり
自ら選んだ学びの費用について年間最大25万円の補助を受けられるという制度です。
英会話などの語学学習、資格取得のための通学・通信教育、プログラミングなどの技能取得、経営大学院(MBA)等の通学費用、セミナー受講など、幅広い用途に活用されています。
※塩野義製薬株式会社の制度です
 
glasses-272399_960_720

その他、研修等の一例をご紹介します

新入社員研修

医薬品業界全般に関わる話や会社のポリシー、および制度などを合同研修形式で学びます。

MR導入教育

MR職の新入社員は5か月程度(年により異なります)の合宿研修により、MR活動に必要なマナー、知識およびスキル等の基礎を身につけます。グループ形式で進行することも多く自律的に学ぶ姿勢が求められます。

MR認定試験については文系・理系関わらず過去5年連続100%の合格率です。

選択型研修(オンライン)

論理的思考、クリティカルシンキング、アカウンティングなど(年によりメニューは異なります)ビジネスを行う上で必要なスキルや知識に関する研修を選択して受講することができます。

アセスメント

外部機関のアセスメントサービスを受検し、自身の立ち位置を推し量ることができます。ビジネススキル関連のものと、英語スピーキング能力に関するものを導入しています。

キャリア研修

めまぐるしく変化する環境の中で、自らのキャリア構築と継続的学習に積極的に取り組むために、 自身のキャリアを自身でデザインすることを目的としています。例えば40歳代や50歳代など世代別に実施されています。

選抜型研修

組織等の推薦により選抜されたメンバーで構成される研修形態であり、若年層や中堅層の次世代マネジャー候補を対象としたものから社長自ら経営リーダーを養成する”社長塾”まで様々なものがあります。

関連特集記事

articles_04_02

特集04_入社1年目研修(2019年4月入社生)

2019年4月1日に入社した塩野義製薬およびグループ会社の同期生が、同年12月に本社に一斉に集い研修を受けました。
その風景をご紹介します。

SHIONOGI Philosophy
SHIONOGI Top Message
SHIONOGI Internship
SHIONOGI Family
新卒採用
中途採用
障がい者採用
キャリア開発
塩野義製薬株式会社

〒541-0045
大阪市中央区道修町3丁目1番8号

▲ページトップへ

Copyright ©SHIONOGI & CO., LTD. All right reserved.

↑