FAQ
採用に関するFAQ

採用・選考について
Q
内定までのプロセスを教えてください。
A
マイページからエントリーし、会社説明会またはインターンシップにご参加ください(選考へのご応募には、説明会またはインターンシップ参加が必須となります)。お早めのご参加をお願いします。参加いただいた方にその後のステップをお伝えします。 くわしくはこちらをご覧ください。
Q
同採用年度内に選考に複数回挑戦することはできますか?
A
選考への挑戦は1度限りとさせていただきます。再応募は受け付けしておりませんのでご了承ください。
Q
女性の採用について教えてください。
A
多様な人材が生き生きと活躍することを目指し、働きやすさを支援する制度を整えています。また、働きがいアップを後押しするキャリア形成支援などの取り組みも進んでおり、様々な部署で女性社員が活躍しています。ぜひ積極的なご応募をお待ちしております。
Q
留学生の採用について教えてください。
A
世界のお客様とともに新しい価値を創造することを目指すHIOKIでは、留学生の採用を積極的に行っており、近年では毎年留学生の方に入社いただいています。なお、選考スケジュールは一般的な新卒採用と同様です。
Q
文系出身者はどのような活躍をしていますか?
A
営業(国内、外国)・プロモーション・品質保証・総務・経理・人事・経営企画・法務など、幅広いフィールドで文系出身の社員が活躍しています。また、技術や製造部門の間接部署でも活躍の場が広がっています。
Q
採用を含む社員の人権に関しての方針を教えてください。
A
HIOKIでは、強制労働や人身売買を禁止しています。HIOKIの理念のもと、すべての社員が安心して働ける環境を提供することを大切にしています。
採用の際は、手数料の徴収、身分証明書の押収を行っていません(業務上必要な場合は本人の了承を得てコピーを取得します)。また、業務開始前に相互に理解できる言語で、業務内容や処遇などについて明記した書面を交わしています。
会社・組織について
Q
HIOKIはどんな会社ですか?
A
HIOKIは、製品の開発、生産、販売・サービスを一貫して行う電気計測器メーカー。電気計測を通して社会の安心と発展に貢献していきます。また、個人が自己を磨き生き生きと輝く人生を送ることができるよう、「人間性の尊重」と「社会への貢献」を理念に掲げ、これを基軸とした経営が貫かれています。
Q
HIOKIの組織について教えてください。
A
くわしくはこちらをご覧ください。
Q
グローバル展開について教えてください。
A
くわしくはこちらをご覧ください。
Q
社内はどんな雰囲気ですか?
A
HIOKIの理念に基づき、若手社員のうちから「自ら考え、実行する」そして「挑戦できる」雰囲気が根付いています。また全社的に、社員同士のコミュニケーションが活発に行われている会社です。
Q
女性の働きやすさ・活躍について教えてください。
A
ライフイベントとの両立を支援する制度が充実しており、育児休暇からの復職率100%を実現しています。また、キャリア研修の実施など、女性のキャリアアップへの取り組みも広がっています。こうした取り組みにより、2020年には厚生労働大臣から最高段階の「えるぼし認定」を受けました。
Q
時間外勤務はありますか?
A
業務の状況に応じて、所属長と相談のうえ時間外勤務や休日出勤を行う場合もあります。全社員は勤務時間をシステムによって管理し、時間外勤務を行う場合には時間外手当が支給されます。
キャリア形成・人材育成について
Q
キャリア形成や育成制度について教えてください。
A
HIOKIでは、全社員が自分の能力を常に開発し続けることで、充実した会社生活、そして人生を送ってほしいという想いのもと、総合能力や専門能力の育成に力を入れています。新入社員研修については、内定後の入社前研修、入社後の集合研修・専門研修・マンツーマン研修など、社会人としてのスムーズなスタートや活躍するための十分な下地づくりの場が整っています。くわしくはこちらをご覧ください。
Q
大学での専攻を活かせますか?
A
理工系の基礎知識は各分野で十分活かすことができます。ただし、電気計測では非常に高い技術力が求められるため、どの専攻であっても研修やOJTで知識を深めていただけます。また文系の方は、会計等の専門知識や幅広い知識、「物事の考え方」などのスキルを活かすことができます。HIOKIの社業は裾野が広く、多様なバックグラウンドの社員が活躍しており、特に知的好奇心や継続学習意欲の強い社員が活躍しています。
Q
配属先はどのように決まりますか?
A
面談を実施し希望を尊重したうえで、適性や各部署の計画とあわせて決めています。採用選考の中ではもちろん、研修期間中に自身の最初のキャリアについて考えていただきたいと思います。また配属先の発表は7月頃であることが多いですが、部門ごと、配属後も専門研修が続きます。
Q
海外で活躍する機会はありますか?
A
さらなるグローバル化を目指すHIOKIでは、海外赴任や派遣、出張の機会も増えており、近年では若手社員が赴任する実績もできています。人事制度を活用し、キャリアについて自ら考え発信していくことが重要です。また、本社勤務であっても海外とのやり取りの多い仕事など、グローバルな舞台で活躍できる部署は多くあります。
Q
資格取得などに対して支援制度はありますか?
A
継続的・自発的な学習をしてほしいという想いから、推奨資格の取得費用50~100%を補助する「資格取得支援制度」、各種通信教育等の受講料半額補助(年間5万円まで)を行う「自己啓発支援制度」、TOEICの点数に応じて奨励金を助成する「英語学習奨励金制度」などがあります。毎年、多くの社員が制度を活用して自分のスキルを広げています。
福利厚生について
Q
休日・休暇について教えてください。
A
完全週休2日制(年に一度のHIOKI祭り開催日を除く)で、年間休日は127日です(2021年実績)。有給休暇は入社と同時に13日、以降最大20日付与され、平均取得日数は11.2日です(2020年実績)。脳活休暇制度(年に一度、連続7日以上の休暇取得を推奨)を含め、休暇を取得しやすい環境です。ほか、産前産後・育児・介護・慶弔・ボランティア休暇等の制度があります。
Q
柔軟な働き方への取り組みを教えてください。
A
10:00~15:00 をコアタイムとする時差・振替勤務が可能です。また、子どもが満3才になるまで取得できる育児休暇、小学校6年生までのフレックスタイム勤務、小学校3年生までの時短勤務など、仕事と育児の両立を支援するため制度が充実。男性・女性ともに働きやすい環境を目指し、近年では復職率100%を実現しています。
Q
給与について教えてください。
A
基本給与は、年齢給に能力給(職務遂行能力および業績貢献)・各種手当(資格・職務関連・生活関連手当)が加算されます。昇給および賞与は、業績貢献・会社の業績・社会情勢などを考慮して決定します。
Q
マイカー通勤は可能ですか?
A
敷地内に駐車場があり、多くの社員がマイカー通勤です。
Q
HIOKIロッジでの生活について教えてください。
A
敷地内の独身寮で、本社棟まで徒歩5分ほどで通勤できます。2017年に第2棟が完成し、多くの若手社員が入居しています。レストランでは平日の朝食・夕食が提供されます。(参考…入居費:20,000円/月(水道光熱費・インターネット費・朝食代込)/設備:全室個室、冷暖房・冷蔵庫・電子レンジ備付、洗濯機・乾燥機完備)

© HIOKI E.E. CORPORATION