TOP

2024年12月18日

え!? 入社1年目からですか!?

こんにちは。
今日は当社の教育方針をお伝えします。

当社は「人」への期待を大きく賭ける会社です。
”もっと成長したい””もっとこんな自分でありたい”
という気持ちを人は誰しもがもっているという前提に立っています。

だから、まだ1年目だからこれくらいにしておこう、、、
という優しさ(裏返すと、期待していないということ)ではなく、
1年目でも責任をもって、1人前として仕事に取り組むことで、
どんどん成長していってほしいという思いの方が強くあります。

例えば営業職。
入社して7月中旬までは工場研修をし、
7月中旬から先輩社員について同行したり、
先輩に代わってお使いにいったりして商談イメージをつかみます。
そして10月からは、担当顧客と売り上げ予算をもって独り立ちです。

技術職では、
7月中旬まで工場の全係を体験していき、
7月中旬本配属後は、大きな機械のオペレーター業務を学んでいきながら
年明けくらいからは、機械の「機長」になっていたりします。

え!? そんなすぐに任せられるの!?

とびっくりする人もいるかもしれません。
でも想像してみてください。
先輩の影でサポートしている期間って本当に学べるのでしょうか?
お客様から難しい質問が来ても、先輩が責任もって対応します。
クレームが来ても先輩が責任もって対応します。
自分は、先輩から「これをやってくれ」と言われた業務をします。

この状態だと、「先輩を外から眺めて勉強する」という感じになります。
「ああ、こういうことも起きるんだ。こういう対応するんだ」と学びます。
もちろんそれでも学びはあるのですが、
もっとスピード早く、もっと深く学ぶには、やはり自分がその責任者になることです。

自分が動かないと物事が進まないのです。
放置すると大クレームやトラブルになります。
知識がなくても動くしかありません。
そして必死で情報を得にいきます。
そうやって学んだことは、早く深く自分のものになっていきます。

そんなことしたら、業績に悪影響が出てしまうのでは?
という不安もあるかもしれません。

大丈夫です。
助けてくれる先輩たちがいます。
先輩たちも結果を出したいのです。
だから助けてくれます。
でも、あくまで「主は自分」です。
そうやって、成長していける環境が当社にはあります。

「成長したい」「挑戦したい」「早く自立したい」といった方は
当社にとっても向いていると思いますよ。

入社2年目コンビが取り組んだ大手顧客との開発エピソード

マイページに登録してエントリー!
インターンシップ情報のほか、
最新採用情報もご覧いただけます。