+ 応募方法

指定学校からの推薦で行っています。
高等学校卒業予定の方は、進路ご担当の先生を通じてお問い合わせ下さい。

+ 職種

調味料製造スタッフ

※仕事内容は、会社一任とさせていただきます。

+ 資格・技能

不問

※入社後、必要な資格を取得頂きます。

+ 勤務地

Mizkan大阪工場(大阪府枚方市)

※将来的に、「転勤有り」への転換制度もあります。

+ 就業時間

日勤  8:30~17:10(休憩60分含む)
早番  5:30~14:10(休憩60分含む)
遅番    13:20~22:00(休憩60分含む)
※早番・遅番は配属部署によって該当いたします。

+ 休日

年間120日(※カレンダーによる ※年に数回土曜出勤あり)

+ 有休

初年度:10日 
※1日単位・半日単位・時間単位で使用可(最大20日付与)

 

+ 賃金

月額:204,800円(現行)

+ 福利厚生

雇用・労災・健康・厚生・退職金制度(勤続1年以上)・確定拠出年金

+ 選考方法

適性検査(SPI)、個人面接

+ 補足事項

職場見学会実施(7月下旬~8月中旬)

※進路ご担当の先生を通じてお問い合わせ下さい。
  • 7月

    求人票公開

  • 7月下旬~8月中旬

    職場見学会

  • 9月

    選考会

  • 10月~11月

    内定承諾書等受取

  • 12月

    入社関連書類送付①

  • 2月

    入社関連書類送付②(入社前ガイダンス案内含)

  • 3月上旬

    入社前ガイダンス

  • 3月下旬~4月上旬

    新入社員研修(本社:愛知県)

  • 4月中旬

    大阪工場着任

教育体制・制度

教育・研修のイメージ図

2024 06 14 134250

新入社員研修(本社:愛知県)

3月下旬~4月上旬(12日程度)にかけて、基本的なビジネスマナーやミツカンの仕事等を本社や他の工場に配属される同期の皆さんと集合形式で一緒に学びます。

新入社員研修(工場)

工場への配属後(1週間程度)、所属部署で仕事をして頂く前に、各部署の説明や生産部門・物流センターでの現場実習、雇入時安全教育の受講をして頂きます。

エルダー制度

実際に工場での勤務が始まると分からないことが多く不安だと思います。そこで、仕事や会社の説明だけではなく疑問・悩みなどに対しても相談に乗ってくれるエルダー(先輩社員)がつきますので、安心して業務を覚えていってください。

教育計画の作成

これからどんなことを身に着けていくのか、どんなスケジュールで学んでいくのかの計画表を作成し、先輩と一緒に確認しながら仕事を覚えていきます。

各種研修・通信教育

部門内で若手社員向け研修などが設定されており、習熟度合いに併せて研修の受講ができます。また自ら手を挙げて受けに行ける社内研修もあるので、意欲のある人はどんどん成長できます。社外の研修・セミナーも相談して会社負担での受講可能です。通信教育やe-learningもあり、積極的に資格取得や学習を行えます。中堅向け研修など年代に応じた研修が設定されていますので、さらなる成長の機会があります。学びの機会は若手のうちだけではなく、中堅~ベテランになっても続いています。

技能者育成

仕事の幅が広がり、力量がついてくると、さらなる技術を身に着けるための技能者育成も行っています。溶接や電気設備について工場を横断して学ぶ機会があります。

資格取得

業務に必要な資格は会社負担で業務時間内で取得することができます。さらに技能を身に着けるような資格も、仕事の幅を広げながら計画的に取得することができます。
・電気主任技術者※ ・エネルギー管理士※
・公害防止管理者※ ・第一種衛生管理
・危険物取扱者 ・フォークリフト1t以上等
※の資格を取得した場合、合格お祝い金の支給もあります。

福利厚生と働きやすさ

<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定に基づき支給 
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度あり
<有給休暇・特別休暇>
■有給休暇制度・積立有休制度あり(取得事由に制限なし)、育児・介護休暇、慶弔休暇あり
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
■教育制度:自己成長プログラム、管理職研修等階層・部門毎の研修等
         また、機械系の知識や経験がなくても、OJTにて教育を実施
■資格補助:通信教育受講援助制度、技能職の資格手当・祝金制度あり
<その他補足>
■育児・介護休業 ※育休産休取得事例あり
■育児・介護短時間勤務
■時差勤務手当・年末年始勤務手当
■副業兼業:事前許可制、ガイドラインに反する副業(外部雇用契約等)は禁止
■エルダー制度:入社後は教育係(エルダー)2名が、立ち上がりをフォロー。定期面談も実施。
■キャリア形成:年1回キャリア面談やキャリア希望上申の仕組みあり
■福利厚生施設:社員食堂あり(給与天引きで食事が食べられます)
■備品:作業服や安全靴など、業務に必要な備品類は貸与します
■その他:工場ごとに部活動などあり

© Mizkan.copyright Inc.