ミツカンで働いている人ってどんな人?

どんな仕事をするの?やりがいはあるのかな?
どんな人と仕事をするのかな?自分でも活躍できる?
少しでもミツカンで働くイメージを持って貰えるように
実際にミツカンで働いている『先輩社員の声』聞いてみました!

Member

2018年入社(品質管理課)

Kさん

2018年入社(品質管理課)
2020年入社(製品課詰口班)

Yさん

2020年入社(製品課詰口班)
2

Kさんのステップアップ

  • 1年目

    醸造課に配属

    食酢の発酵管理の基礎について学びました。

  • 2年目

    品質管理課へ異動

    発酵管理に必要な現場の分析を半年担当し、品質管理課へ異動。分析に必要な機械の基本的な操作や保守業務を習得しました。

  • 3年目

    業務用製品の品質管理業務を担当

    業務用製品の詰口工程の品質管理業務を担当。まだ社内で導入実績のない新しい分析機械の検討・導入を進め、分析業務の改善を行いました。

  • 4年目

    業務用家庭用製品の詰口業務を担当

    ご指摘品の原因調査・回答文書作成業務や、新製品導入業務を習得しました。

  • 5年目

    後輩のエルダー(教育係)を担当

    後輩のエルダー(教育係)を担当。FSSC22000(食品安全マネジメントシステム)の事務局業務を習得しました。

  • 6年目

    プロジェクトに参画

    生産管理システムの導入プロジェクトに参画しています。

デスクワーク中

デスクワーク中

分析結果を確認しています

分析結果を確認しています

Kさんのある日の1日 勤務時間:8:30-17:10の場合(日勤帯) ※早番・遅番シフトあり

8:30

メール、チャットチェック・勤怠処理…工場は2交代で動いているため、前日の夜や休日中に届いているメールやチャットの確認を最初に行います。

9:00

製造基準登録…本社から届いた製造基準をシステムへ取り込みます。基準書の内容確認や生産ラインの登録を行います。

11:00

課題面談…自分のキャリアプランや課題の進捗状況について相談します。

12:00

昼休憩

13:00

打合せ…生産管理システムの導入に関する打合せをします。今後何年も使用するシステムなので、プレッシャーはありますがやりがいもあります。

15:00

業務引継ぎ…工場内の薬剤管理担当業務を引き継ぎしています。製品の安全だけでなく、実際に薬剤を使用する人の安全にも関わることなので丁寧な引継ぎを心がけています。

16:00

業務進捗状況の確認…自身で管理しているTodo整理・翌日のスケジュール確認を行います。確認して残業の必要がある場合はこの時点で上長へ申請します。

17:00

終礼・退社

Kさんへインタビュー

2024 06 26 104940
2024 06 26 105049
2024 06 26 105136

Yさんのステップアップ

  • 1年目

    1.8L専用ラインの作業習得

    入社後から1年目まででは1.8Lの製品を充填する専用のラインで基本作業を修得しました。

  • 2年目

    新ラインの作業習得

    設備の更新で新しく出来た生産ラインの担当になりました。主に詰口側(ボトルに液を詰める機械)の基本的な作業、保全する作業を覚えました。

  • 3年目

    詰口班の安全担当

    詰口班内の安全担当となりました。生産現場を見回り、危ない箇所の抽出とその対策に取り組みました。

  • 4年目

    詰口班の防虫担当

    異物混入につながる虫などを製品を充填する衛生エリアに侵入させない為に品質管理課や外部業者と連携し、防虫対策に取り組みました。

  • 5年目

    詰口班上流側の保全担当

    担当しているエリア(ボトル容器を供給する機械~液を詰める機械)の保全業務(保管している設備の備品管理、スケジュールの作成と管理、手順書の作成など)を取り組んでいます。さらに生産に関する書類の電子化と改定についても取り組み始めた所です。

充填された製品を確認

充填された製品を確認

特に衛生基準が厳しいエリアなので衛生服を着用しています

特に衛生基準が厳しいエリアなので衛生服を着用しています

Yさんのある日の1日(早番ver.) 勤務時間:5:30-14:10の場合(早番) ※基本的に早番・遅番シフト

5:30

出勤したら班内で朝礼し、その日の作業や連絡事項について話します。

5:45

製品を作り始めるために機械を立上げします。

6:30

生産開始…安定稼働中はライン管理をしながらデスク作業や保全作業に取り組みます。

9:00

休憩

13:30

遅番で出勤した社員に状況を引継ぎし、あとは残っているデスクワークや保全作業に退勤まで取り組みます。

14:10

退勤

Yさんのある日の1日(遅番ver.) 勤務時間:13:20-22:00の場合 ※基本的に早番・遅番シフト

13:20

出勤後は班内で昼礼し、作業内容や連絡事項について共有します。

13:30

早番から引継ぎを受けてバトンタッチします。以降安定して稼働中はライン管理をしながらデスク作業や保全作業に取り組んでいます。

16:30

休憩

13:00

1日の生産が終了したら、次の日の生産にむけて設備の切替作業や清掃、保全作業をして翌日の準備をします。

17:00

終礼・退社

Yさんへインタビュー

2025 06 06 173509

© Mizkan.copyright Inc.