WELFARE

福利厚生・働く環境

社員一人ひとりがいきいきと働くための、主な取り組みをご紹介します。

出産・育児支援

その他、子の看護等休暇、妊娠中の通勤緩和、勤務時間内の通院(妊娠中および出産後1年以内の女性社員)等

産前産後休暇

産前6週間、産後8週間取得できます

育児休業

子が1歳の誕生日を迎える前日まで(保育園に入園できない等の場合は最長1歳6ヶ月に達するまで)の間で希望する時期に取得できます

短時間勤務(育児)

子が中学校就学の始期に達するまでの間、1日の所定労働時間を6時間まで短縮することができます

子の看護等休暇

子が病気になった時などに使える休暇です(子1人で年5日、2人以上で年10日)。子が中学校に就学するまでに利用できます

介護支援

短時間勤務(介護)

要介護状態にある家族を介護する場合、1日の所定労働時間を7時間まで短縮することができます

介護休業

被介護者1名につき通算93日まで、3回を上限として分割取得できます

休日・休暇

年間休日

120日になります

有給休暇

年間休日とは別に、勤続年数に応じて最高20日間の有給休暇が付与されます

特別休暇

有給休暇とは別に、年1回記念日等で休暇を利用できます。他にも結婚、忌引きなどにも利用できます

その他

財形貯蓄制度

本人指定の金額を給与天引きにより貯蓄できる制度です

永年勤続表彰

勤続10年以降、5年毎に記念品が贈られ、特別休暇が付与されます

若葉会

社員全員が加入する親睦会で、慶弔金の支給や、年1回社内イベントを開催しております

退職金制度

退職一時金と確定拠出型年金の2本立てとなっております