わたしのワークフィールド
「人がいきいきと働く」社会につながる、新しいサービスの拡大をサポート

会社の組織は人のカラダにもたとえられるように、いろんな機能(役割)の人々が有機的にかかわりあって価値を生み出しています。そんな「会社のなか」の仕事をご紹介。今回は、ヒューマネージの【ウェルビーイング事業の代理店サポート職】の仕事について、働いているメンバーの視点でお届けします!

tk_p

ウェルビーイング事業の代理店サポート職

2022年キャリア入社。前職では、旅行会社でツアー企画や手配業務を経験しヒューマネージへ。現在、ウェルビーイング事業の代理店サポート職として案件対応・運用設計を行う。

仕事内容

ウェルビーイング事業では、ヒューマネージが開発する健康管理システム『HealthCore』、ストレスチェック『Co-Labo』、エンゲージメント・サーベイ『Qraft』といったサービスを、主に代理店を通じてお客さまに提供しています。代理店サポート職は、たとえば、お客さまへのご提案に必要な資料を作成したり、お客さまとの商談に同席して主にシステム周りのご説明をしたりといったさまざまな業務を通じて、代理店が最大限のパフォーマンスを発揮できるようにパートナーとして併走しています。また、受注後はスムーズなサービス導入に向け、企業様それぞれのニーズに応じてシステムを設定したり、業務フローを考えたり、サービス導入後のお問い合わせにも対応します。「代理店」と「お客さま」双方に向き合いながら、サービスの広がりと円滑な運用をサポートする仕事といえるでしょう。メンバーによっては、サービスご利用企業様の満足度向上のための企画立案や、マーケティング施策の実行に携わることもあります。

代理店の営業担当の方との打ち合わせ
代理店の営業担当の方との打ち合わせ
ウェルビーイング事業のメンバーでミーティング
ウェルビーイング事業のメンバーでミーティング

代理店をサポートするという仕事柄、「お客さまの声が届きづらいのでは」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、代理店の方から日常的にお客さまの反応や意見を共有していただいたり、わたしたちが直接お客さまとやりとりするケースもあるので、「エンドユーザーの反応がわからない…」という物足りなさを感じることはほとんどありません。いただいた声は、チーム内で意見を交わしながら、積極的にシステムの改善やオペレーション改善につなげています。また、わたしたち自身の業務最適化にも力を入れていて、最近、小さなことですが、お問い合わせ対応の運用改善を行いました。難易度の高いご質問でも、メンバーの経験によらずクオリティの高い対応ができるよう、これまでのお問い合わせ内容を整理・分類し、閲覧できるようにしたというものです。チーム全体として、仕事の質を上げていこう、改善を繰り返していこうという雰囲気があると思います。

考えていること

ヒューマネージが展開する事業は、人材の“採用”から“定着”、その先の“活躍”までを支援するものですが、なかでもウェルビーイング事業は、主に“定着”“活躍”に比重が置かれており、人がいきいきと働くことに貢献できるサービスを提供しています。お客さまは従業員の方一人ひとりがいきいきと働くために必要なソリューションとして、わたしたちのサービスを利用してくださっています。わたし自身、一人の社会人として「仕事が充実したらいいな」「より良く働けたらいいな」と思っているので、代理店サポート職の仕事を通じて、人がいきいきと働く組織づくり・社会づくりに携われていることは、気持ちのよいことだなと感じています。

また、健康管理システムやエンゲージメント・サーベイは、ヒューマネージのサービスとしても、業界としても比較的新しいものであり、新しい機能も積極的にリリースしています。スピード感も早く、もちろん大変な面もありますが、新たなソリューションを自分たちの力で生み出している実感があり、そこはとてもやりがいにつながっています。モチベーション高く働いているメンバーが多く、新しい事業特有の活気のようなものがあるため、わたしのような若手社員の提案がきっかけで改善が行われることも少なくありません。今後も、日常的な業務プロセスの改善はもちろん、サービスやシステムをより良くしていくために、取り組んでいけたらと思います。

この記事をシェアする
ヒューマネージの提供サービスはこちら(各サービスサイトに遷移します)
ヒューマネージの提供サービスはこちら
(各サービスサイトに遷移します)