毎年10月と11月は、ヒューマネージの「健康経営強化月間」♪
インフルエンザ予防接種、ストレスチェックやエンゲージメント・サーベイの実施、女性の健康に関する研修などさまざまな企画があるなか、先日、外部講師による健康セミナーが開催されました。講義だけでなく実技多めのプログラムで、毎年好評、ヒューマネージの風物詩のひとつです。
はじめに講義パート。テーマは「食生活」。手のひらで食材ごとに食べる量をはかる“手ばかり栄養法”で、海藻・きのこ類が全然足りていないことを知り、愕然としました。ちゃんととらなくては……。

毎年お願いしている講師の先生。いつもハツラツとされていて、つられて元気になります

朝昼晩、1回の食事で「主食」と「主菜」と「副菜」をとりましょう(ふむふむ)
つづいて実技パート。仕事のあいま、座ったままできるストレッチを主にレクチャーしてくださるのですが、これが想像以上にハード。腕をぐーーーーっと伸ばしたり…

伸ばしづらい人は、普段伸ばしていなくて、筋肉が縮んでるんですよー

イテテテ…(照れ笑い)
ぎゅーーーーっと縮んだり…

片足をもってグッとキープ
立ち上がって、さらにぐぐぐーーーーっと全身を伸ばしたり…

肩~足の裏側まで伸びるストレッチ。
仕事のあいま、立ち上がったときなどに、壁を使ってもできるそうです
仕事のあいま、立ち上がったときなどに、壁を使ってもできるそうです

キレイに伸びてます!
最後はみんなで深呼吸(ホッ)

おつかれさまでした👏
健康セミナーが終わったあとは、みんなとってもイイ笑顔!

スッキリしました~♬

お揃いで伸びのポーズ
参加したメンバーからは、「実際にストレッチをしてみて、カラダが固まっていたことがわかった」「デスクワークの合間にできる運動が学べてよかった」「健康セミナーの日の夜ごはん、タンパク質と野菜を意識してとりました!」などのうれしいコメント。
わたしは、あたらしいオフィスで、みんなで一緒にカラダを動かせたのが楽しかったですし、みんながお互い笑顔で同じポーズをとっている光景が、なんだかとってもうちらしいなと感じました。
三日坊主にならないよう、よい食生活&ストレッチを継続しようと思います。