東武百貨店 2025  Recruiting  Information     

「自分の軸」を持って業務に取り組むことを

心掛けています

賃貸事業部 改装推進課/ 2016年入社

S.N.

2016年入社

S.N.

2016年新卒入社、池袋本店 婦人・紳士・特選部 婦人靴売場に配属。その後、改装担当部門や総務部に異動。

現在は賃貸事業部 改装推進課の主任として、改装推進の活動を行っている。

INTERVIEW

現在の仕事内容

 「改装工事」は、小規模なものでは「1ショップの出店・退店工事」、「百貨店が運営している売場の会計カウンター・ベビー休憩室などの共用部の工事」があります。大規模なものではフロア全体のリニューアルなどがあります。
 改装推進課の仕事は、出店者、施工会社、社内関連部署との間でスケジュールや施工内容・金額の調整を行い、安全かつお客様の購買意欲を高める店づくりを行うことです。
また、他の商業施設を見学したり、業界の情報を収集し、上司や関連部署に提案を行っています。
 仕事の流れは、まず、営業部門と協力して、エリアのコンセプトや全体のデザイン、ブランドの配置などを計画します。続いて、取引先と工事内容や費用について打合せを重ね、工事スタートとなります。工事期間中は毎朝現場を見て、進捗を確認します。工事を事故なく完了させ、収益を上げる売場作りをするのが我々の使命です。そのために常にスケジュールとコストを意識して行動するよう心掛けています。

思い出に残る仕事でのエピソード

 2022年11月、6階3~8番地の大型テナントが退店し、翌年2月、6F3・4番地に「ダイソー」「スタンダードプロダクツ」「スリーピー」がオープンしました。それに伴い6階1・2番地と5~7番地の百貨店が運営するリビング売場もリニューアルし、「眠りと暮らし」「癒しとくつろぎ」をテーマにした2つのゾーンを拡大しました。大型賃貸テナントの入れ替えは私にとって初めてでした。チーム一丸となって業務を進めて無事にオープンを迎えることができ、とても良い経験になりました。
 私は主に東武百貨店が運営する「寝装品・家具売場」の14店舗の担当でした。複数ショップの案件を同時進行で対応するので、一日に届くメールや図面の数が多く、混乱しそうになっていました。そのため、それぞれの進捗状況を一覧表にして管理することで、間違いやモレを防ぐよう業務の進め方を工夫しました。
 また、空間規制(周辺のショップとのバランスを百貨店がコントロールすること)についても苦労しました。各ショップのサインや什器位置のバランスを調整し、ショップ同士でトラブルにならないよう、キッパリとルールを伝えながら交渉を行いました。
この経験から「タスク管理能力」と「自分の軸を持って交渉すること」の重要性を学ぶことができました。

ONEDAY

8:45 出社

通常は「9時45分」出社となりますが、本日は業務予定があるので1時間早く出社しました。業務スケジュールにより出社時間が変更となることがあります。

9:00

改装予定場所の現場確認

改装予定場所の現場確認は開店前に行うようにしております。営業中ですと、お客様や売場のスタッフの方にご迷惑をおかけしてしまうからです。図面だけではわからないことが多いので現場確認は大切です。

9:45

施工場所の現場確認

施工中の現場確認では、「工程表通り工事が進捗してるか」と「安全に工事が行われているか」の2点を確認しております。

10:00 デスクワーク

現場確認が終わった後にはメールチェックを行います。お取引先様から来た図面や見積書の確認を主に行っております。

12:00 昼食

レストラン街スパイスに行くことや食品フロアでお弁当を買って食べることが多いです。お店のことも色々と知れるので、一石二鳥です。

13:30 デスクワーク

工事に関する請求書の処理を行います。見積書の内容と相違がないか丁寧に確認を行います。

15:00 打合せ

新規出店するお取引先様(施工会社含む)と工事内容の確認をいたします。工程表のスケジュールに無理がないかや東武百貨店のルールに抵触しないか等綿密に確認を行います。

16:00 現場案内

施工会社に工事用具の搬入出経路のご案内や東武百貨店独自の館内ルールの説明を行います。安心・安全に工事を行っていただけるように丁寧な説明を心がけます

16:30 デスクワーク

当日の打合せの議事録作成や工事に関する見積書の依頼を行います。

17:45 退社

なるべく定時に帰るようにしています。趣味に時間をつかったり、同期やチームのメンバーと打ち上げに行く日も。

MESSAGE

 東武百貨店は「ここの部署で働きたい」や「こんな企画をやってみたい」と言えば叶えてもらえる会社だと思います。ぜひ色々なことに興味を持って、この分野なら人に負けないという強みを作って周りの人にアピールしてください。
 AI技術の進化やSDGsの取組みなどにより、商品の売り方や商売のあり方も生まれ変わろうとしています。今後社会に出る皆様が、これからの新しい商売を作る世代になるのだと思います。一緒に新しい東武百貨店を作る仲間として、池袋・船橋や沿線の地域を盛り上げていきましょう。

12階吹き抜け② コピー 1

TOP  COMPANY  WORK&INTERVIEW  DATA  CROSS TALK  人材育成  RECRUIT   Q&A  SEMINAR  

                                 東武百貨店
                          © Tobu Department Store Co., Ltd.