ミツカンで働いている人ってどんな人?
どんな仕事をするの?
やりがいはあるのかな?
どんな人と仕事をするのかな?
自分でも活躍できる?
少しでもミツカンで働く
イメージを持って貰えるように
実際にミツカンで働いている
『先輩社員の声』聞いてみました!
Member

A主任
(生産2課)

W主任
(生産1課)

K班長
(生産1課)

Yさん
(生産2課)
A主任のステップアップ
A主任のある日の1日 勤務時間:8:30-17:10
A主任ってどんなひと?
1.取得した資格
フォークリフト1T以上、低圧電気取扱務特別教育、玉掛技能講習、クレーン運転特別教育、自主保全士2級、フルハーネス特別教育、職長教育
2.現在の業務内容
・ライン管理
・生産性向上にむけた検討
・新たな充填設備の導入
3.業務のやりがい
生産性向上を目指す中で、設備や原料に対する検討をメンバーと語り合い、作業効率アップに向けて活動していけること。
社員、パートさんと現場で意見交換し改善テーマを見つけていけること。
4.成長できたと思えるエピソード
前後の工程を考え、効率よく作業できるような段取りを行うことの大切さを知る機会を設定してもらえたことにより、自身の業務に向かう姿勢や人との繋がりの重要性を認識することができ、自身の成長につながったと考えます。

W主任のステップアップ
W主任のある日の1日:早番 勤務時間:5:30-14:10
W主任のある日の1日:遅番 勤務時間:13:20-22:00
W主任ってどんな人?

1.取得した資格
フォークリフト1T以上、低圧電気取扱務特別教育、産業用ロボット特別教育、職長教育、有機溶剤作業主任者、第一種圧力容器取扱作業主任者技能講、フルハーネス特別教育
2.現在の業務内容
・現場管理業務
・生産性向上にむけた検討
・デジタル化に向けた取り組み
3.業務のやりがい
改善業務を積み重ね、生産効率を伸ばすこと
4.成長できたと思えるエピソード
機械にてトラブルがあった際に、なぜ起きてしまうのか、なぜそうなってしまうのか、なぜなぜ…と分析を繰りしました。
また、実際に現場、現物、現実の3現を観察し、トライアンドエラーを重ねて、原因を解決していきました。
その結果、機械について良く理解できるようになり、先輩方や後輩から機械について聞かれることが多くなりました。
K班長のステップアップ
K班長ってどんな人?

1.取得した資格
フォークリフト1T以上、低圧電気取扱務特別教育、電気工事士2種、
職長教育、フルハーネス特別教育
2.現在の業務内容
・現場管理業務
・生産性向上にむけた検討
・ロス削減に向けた取り組み
3.業務のやりがい
私はメンバー全員と協力しながら、生産性向上に向けて取り組むことに大きなやりがいを感じています
4.成長できたと思えるエピソード
以前までは問題解決することが困難でしたが、日々のオペレーションやメンテナンスを通して設備の知識が深まり、今ではラインの不具合が発生した際、根本原因の特定までの時間が短くなり、不具合に対してスムーズに対応できるようになりました。
Yさんのステップアップ
Yさんのある日の1日:早番 勤務時間:5:30-14:10
Yさんのある日の1日:遅番 勤務時間:13:20-22:00
Yさんへインタビュー

1.ミツカンを選んだ理由は?
高校で就職活動をしている時に、ミツカンがあり会社のことを調べていくうちに、企業理念に感銘を受けたため。
2.仕事で大変だと思うところは?
職場の気温が高い(湿度が高い)
早番での早起きが大変
3.仕事での成功体験や嬉しかったこと
ブレンド、生産作業を一人で作業できるようになったこと。
4.今後の目標、キャリアプランは?
できる作業を増やし、設備についての理解を深める
5.プライベート・休日の過ごし方は?
友人とおでかけ、ライブ
6.応募者に一言!
先輩社員みんな優しくて、過ごしやすい職場です。
© Mizkan.copyright Inc.