schedule 説明会スケジュール

★2025年5月★

  • 5月9日(金) 「医療政策」16:00~17:30      「労働政策」18:00~19:30

    厚生労働省主催・テーマ別説明会リバイバル!「これからの医療政策」&「これからの労働政策」


    「ひと、くらし、みらいのために」
    課題多きこの国で、一人ひとりの毎日の暮らしを支え、幸せを実現するために。
    厚生労働省が取り組んでいる中心的なテーマの一つである医療政策と労働政策について、
    昨秋開催し大好評をいただいた説明会をリバイバル開催してお伝えします!

    ※講演者・内容は昨年秋のテーマ別説明会「これからの医療政策」(9/9開催)、
     「これからの労働政策」(10/24開催)と同一になります。(復習したい!という方の参加も歓迎です!)

    ※いずれか1つの参加も歓迎です!

    ★申し込みは5月8日(木)正午〆

  • 5月12日(月)~16日(金)、19日(月)、20日(火)のうちお一人40分程度

    厚生労働省主催・第6回職員訪問

    実際に政策立案や制度設計に携わっている職員に関心分野の話を聞きたい!

    進路選択で迷っている部分について、同じような経験をした職員と話してみたい!

    地方自治体や海外に出向した職員に話を聞いてみたい!

    そんな方におすすめの「職員訪問」です。

    官庁訪問前としては最終回となるこの機会に、
    職員と1対1でじっくり話してみませんか?

    ★申し込みは5月6日(火)〆

  • 第1回 5月16日(金)18:00~19:00、         第2回 26日(月)18:00~19:00

    厚生労働省主催・官庁訪問に関する事前説明会@オンライン

    いよいよ6/11(水)から官庁訪問がはじまります。

    この説明会では、厚生労働省の官庁訪問について、採用担当からわかりやすくご説明させていただきます!

    皆さんの官庁訪問に関する疑問・質問にお答えする時間も設ける予定です。

    厚生労働省を訪問しようと思っているけど、
    そもそも官庁訪問に参加するにはどうしたらいいの?官庁訪問の流れは?調書の書き方は?
    そんな「?」を持っている方におすすめのイベントです!

    ★お申込みは第1回5/15(木)正午〆、第2回5/23(金)正午〆

  • 5月21日(水) 17:00~18:30

    厚生労働省主催・キャリアトーク 第3弾

    厚生労働省で働く職員のキャリパスにフォーカスし、
    職員の“思い”に迫る、キャリアトーク・第3弾です!

    入省後すぐに東日本大震災の対応を経験し、介護、高齢者医療、年金など、様々な政策に携わったほか、
    留学やそれを活かした研究活動、若者支援を行うNPOでの兼業、そして2人のお子さんの育児など、
    複線的なキャリアパスを歩みながら活躍している女性職員です!

    自らキャリアをデザインしながら、「ひと、くらし、みらいのために」政策立案に奔走してきた職員が、
    「働く場所としての厚生労働省」の面白さをお伝えします!!

    ★申し込みは5月20日(火)正午〆

  • 5月27日(火) 17:30~19:00

    厚生労働省主催・テーマ別説明会 医療DX―政策が創られる過程から~これから政策立案を担う方々へ~

    医療DX-情報やデータを用いて、国民自身の健康を増進するとともに、
    より良質で切れ目のない医療やケアを受けられるようにすること。

    約10年前に課長補佐として制度を立ち上げ、
    その後、イギリス大使館では現地の先進的な知見を生かして制度の発展に携わった幹部職員から、
    日本の未来を背負う政策である”医療DX”のすべてを熱くお話しします!

    常に未来を見据え、今どうすべきかを考える。
    これから政策立案を担う皆様をお待ちしています!

    ★申し込みは5月26日(月)正午〆

  • 5月29日(木) 17:00~19:30

    厚生労働省主催・最終講演

    官庁訪問前の最後の講演となる今回は、
    「共感と納得を目指して」飽きずに諦めずに政策立案に向き合ってきたという岡本審議官から、

    30年ものキャリアの中で見えてきた、
    “行政官に求められる資質・持つべき矜恃とは何か”
    “職業として厚生労働省を選択する価値”
    “厚生労働省が担う責任”
    そして、“これから官庁訪問に参加する皆様へのエール”をお届けします!

    採用担当が自信を持ってお届けする最終講演、たくさんの方のご参加をお待ちしています。

    説明会の前には職員による座談会も予定しているので、こちらもぜひ!
    (講演会のみ、座談会のみの参加も大歓迎です!)

    ★申し込みは5月27日(火)〆