schedule 説明会スケジュール

★2025年11月・12月★

  • 11月20日(木)15:30~19:30

    政策ワークショップ~これからの社会に対応した「働き方改革」の展望~

    働く方の労働条件の最低ラインを守る労働基準法。
    一方で、社会や経済の構造変化とともに、働く時間や場所などは急速に多様化しており、誰もが多様な働き方の希望に応じて健康で安心して働くことができる環境を整備することも必要です。

    働き方改革関連法が施行されてから6年半が経過し、その後の働き方の実態を踏まえた見直しがまさに求められているところ、これからの社会においてどのような働き方が必要とされているのか、ぜひ一緒に考えてみませんか。

    当日は、労働法制の基礎に関する基調講演も予定してます。事前知識は一切不要ですので、どなたでもご遠慮なくご応募ください!

    ★申し込みは11月16日(日)〆

  • 11月26日(水)16:00~17:00

    特別企画・補佐級職員と話そう!

    政策立案って何するんだろう?
    どんな理由で厚労省を志望したんだろう?
    ライフプランについて聞いてみたい!

    気になる政策、志望動機、留学、キャリアパス、子育てとの両立…

    経験豊富な補佐陣に、厚労省のこと、進路のこと、じっくり聞いてみませんか?

    昨年度に大変ご好評いただいた、題解決の最前線で制度改正等の主軸となり、
    省の中核的役割を担う課長補佐級職員との少人数座談会です!

    ★申し込みは11月19日(水)

  • 11月28日(金)17:00~19:30

    厚生労働省主催・テーマ別説明会 ~健康づくり政策の現在と未来~

    「人生100年時代」と呼ばれるようになった現代。

    国民の健康水準は向上した一方で、がん等の生活習慣病の増加が課題となっています。

    生活習慣病は日常生活のあり方と深く関連していることから、
    運動・食事・喫煙などの生活習慣の改善により、一人ひとりの健康づくりを促すことに重点を置いた施策を展開しています。

    その一方、一言に「健康」といっても様々な要素があることや、
    定着した生活習慣は簡単には変わらないことなど、難しさもあります。

    誰にでも身近で関心のある、健康。
    人々の健康づくりを進めていくために、政策としてどのようなことができるのか。
    厚生労働省の「健康づくり」についてお話しします。

    さらに、会の後半では、若手係長級職員との座談会も開催予定!

    キャリアパスについて深めていただくのでも、就活の相談でも、何でもOKです!

    (座談会のご参加は自由です。また、途中退出も可能です。)

    ★申し込みは11月24日(月)23:59

  • 12月3日(水) ①10:00~11:30 ②13:30~15:00 ③16:00~17:30

    公務研究セミナーin霞ヶ関

    「ひと、くらし、みらいのために」
    厚生労働省では、国民一人ひとりの生活に寄り添い、支えるために、
    医療・公衆衛生・介護・年金・労働・福祉など社会保障や労働政策を通じて様々な取り組みを行っています。

    課題多きこの国で、一人ひとりの毎日の暮らしを支え、幸せを実現するために、厚生労働省が取り組んでいる政策や厚生労働行政の魅力を幹部級職員による講演若手職員との座談会を通じてたっぷりお伝えします!

    厚生労働省の説明会やイベントは初めてという方も大歓迎!ぜひお気軽にご参加ください。

    ★申し込みは11月30日(日)23:59

  • 12月17日(水)、19日(金)、22(月) のうち40分程度

    第2回職員訪問

    実際に政策立案や制度設計に携わっている職員に関心分野の話を聞きたい!

    進路選択で迷っている部分について、同じような経験をした職員と話してみたい!

    地方自治体や海外に出向した職員に話を聞いてみたい!

    そんな方におすすめの「職員訪問」です。

    この機会に、職員と1対1でじっくり話してみませんか?

    ★申し込みは11月30日(日)23:59