Company

会社を知る

福利厚生

社員一人ひとりが安心して働けるよう、様々な制度を設けています。

富士急行では、一般的な制度に加えて、様々な形で社員の多様な働き方や暮らしをサポートしています。
時代とともに変わる社員のニーズにあわせて制度の新設や拡充を行い、働きやすい環境づくりを目指しています。

福利厚生

山梨県(富士河口湖町・富士吉田市)、東京都(江東区)の4ヵ所にあります。寮費は光熱費・Wi-Fi利用代込みで10,000円程度でご利用いただけます。

社員寮

山梨県(富士河口湖町・富士吉田市)、東京都(江東区)の4ヵ所にあります。寮費は光熱費・Wi-Fi利用代込みで10,000円程度でご利用いただけます。
従業員の相互共済扶助を目的として、富士急行共済組合が組織されており、贈与金の支給やグループ施設利用時の一部補助を行っています。

社員向けの優待や割引

従業員の相互共済扶助を目的として、富士急行共済組合が組織されており、贈与金の支給やグループ施設利用時の一部補助を行っています。
年に1回、所属従業員相互の親睦を目的として慰安旅行を実施し、会社から経費を補助しています。また、従業員のご家族向けに富士急グループの施設やサービスを使った様々なイベントを実施しており、多くのご家族にご参加をいただいています。

各種行事
(慰安旅行、慰安行事)

年に1回、所属従業員相互の親睦を目的として慰安旅行を実施し、会社から経費を補助しています。また、従業員のご家族向けに富士急グループの施設やサービスを使った様々なイベントを実施しており、多くのご家族にご参加をいただいています。
社員の健康管理、親睦融和及び地域貢献を目的として、部活動があります。大会への出場費など部の活動に対し会社からの補助を受けることができます。グループ社員はスポーツを通じ、交流を深めながら健康の増進を図るとともに、企業PRを行っています。

富士急スポーツ交流会

社員の健康管理、親睦融和及び地域貢献を目的として、部活動があります。大会への出場費など部の活動に対し会社からの補助を受けることができます。グループ社員はスポーツを通じ、交流を深めながら健康の増進を図るとともに、企業PRを行っています。
健康促進を目的とし、富士山駅Q-STA 内にあるフィットネスクラブ「Venus Life」を無料で利用できるほか、他スポーツジム利用時には月額利用料の一部補助を行っています。

スポーツジム利用補助

健康促進を目的とし、富士山駅Q-STA 内にあるフィットネスクラブ「Venus Life」を無料で利用できるほか、他スポーツジム利用時には月額利用料の一部補助を行っています。

勤務・休暇制度

より働きやすい環境への整備や社員同士のコミュニケーション活性化を目的とし、山梨本社・東京本社のフロアリニューアルを順次実施しております。

本社のリニューアル

より働きやすい環境への整備や社員同士のコミュニケーション活性化を目的とし、山梨本社・東京本社のフロアリニューアルを順次実施しております。
本社部門を対象に、社員一人ひとりのライフスタイルや業務に応じた柔軟な働き方を実現するため、フレックスタイム制度(コアタイム10:00~15:00)を導入しています。

フレックスタイム制度

本社部門を対象に、社員一人ひとりのライフスタイルや業務に応じた柔軟な働き方を実現するため、フレックスタイム制度(コアタイム10:00~15:00)を導入しています。
従業員の心身のリフレッシュを目的に、年間6日以上の「リフレッシュ休暇」として計画的に取得することを推奨しています。

リフレッシュ休暇

従業員の心身のリフレッシュを目的に、年間6日以上の「リフレッシュ休暇」として計画的に取得することを推奨しています。

育児・生活支援

子育てをしながら働く富士急グループ従業員を対象にした保育所です。多様な勤務体系に対応するため、通年で開所(無休)、保育時間は最大21時まで延長利用することができます。

フジQキッズガーデン

子育てをしながら働く富士急グループ従業員を対象にした保育所です。多様な勤務体系に対応するため、通年で開所(無休)、保育時間は最大21時まで延長利用することができます。
2019年からは育児休業期間の上限を2年から3年に引き上げるなど制度の拡充を行い、育児世代の従業員が安心して働ける環境づくりに努めています。

産前産後休暇、育児休業制度

2019年からは育児休業期間の上限を2年から3年に引き上げるなど制度の拡充を行い、育児世代の従業員が安心して働ける環境づくりに努めています。
育児休業期間中の社員のスキルアップや会社とのコミュニケーション活性化を図るため、育児休業者能力アップ支援システムを運用しています。教育プログラム(eラーニング講座)の受講をはじめ、育休者同士の掲示板の利用、人事部や職場の上司との連絡等で活用し、スムーズな復職を支援しています。

育児休業者
能力アップ支援システムの運用

育児休業期間中の社員のスキルアップや会社とのコミュニケーション活性化を図るため、育児休業者能力アップ支援システムを運用しています。教育プログラム(eラーニング講座)の受講をはじめ、育休者同士の掲示板の利用、人事部や職場の上司との連絡等で活用し、スムーズな復職を支援しています。
子どもを養育する従業員が申し出た場合、所定労働時間を1日6時間以内とする「育児短時間勤務」や、7時30分から10時30分の間で始業、終業時間の繰上げ、繰下げの適用を受けることができる「育児スライド勤務」を設けております。

育児短時間勤務・
育児スライド勤務

子どもを養育する従業員が申し出た場合、所定労働時間を1日6時間以内とする「育児短時間勤務」や、7時30分から10時30分の間で始業、終業時間の繰上げ、繰下げの適用を受けることができる「育児スライド勤務」を設けております。
従業員の資産形成を支援する制度として、給与や賞与からの天引きによる財形貯蓄や、自社株の取得・保有を促進する職員持株会を設けています。
さらに、手当の全額または一部を確定拠出年金の掛金として充当できる制度を導入し、運用結果に応じた給付を受けられる仕組みを整えています。

資産形成

従業員の資産形成を支援する制度として、給与や賞与からの天引きによる財形貯蓄や、自社株の取得・保有を促進する職員持株会を設けています。
さらに、手当の全額または一部を確定拠出年金の掛金として充当できる制度を導入し、運用結果に応じた給付を受けられる仕組みを整えています。
特に優良な健康経営を実践している「健康経営優良法人2025」を2024年に引き続き2年連続で取得しました。
そのほか、女性の活躍に関する状況が優良な企業が認定される「えるぼし認定」を取得しています。

外部評価

特に優良な健康経営を実践している「健康経営優良法人2025」を2024年に引き続き2年連続で取得しました。
そのほか、女性の活躍に関する状況が優良な企業が認定される「えるぼし認定」を取得しています。

Copyright©FUJIKYUKO.CO.,LTD All Rights Reserved.

spacer
spacer