main_pc (U+2013) 1
main_sp (U+2013) 1

正義や論理に対する違和感

アメリカの高校に通っていた時、「高校裁判」という課外活動で、自分が陪審員になって少年犯罪について考えるという機会がありました。被告が犯した罪は誰がどうみても許されるものではないけれど、病気によって学費や医療費が払えなくなった現実があった。様々な要因が複雑に絡み合った上で出現した事象に対して、杓子定規的な正義をかざすことの違和感を感じました。大学での政策立案コンテストで、論理を突き詰めて考えた政策に対して、官僚の方からのフィードバックは「論理的だけれど、国民は動くだろうか」というものでした。政策案が評価されなかった悔しさはありましたが、一方ですごく納得感のあるリアルなフィードバックでした。

full (U+2013) 1

正義や論理に対する違和感

アメリカの高校に通っていた時、「高校裁判」という課外活動で、自分が陪審員になって少年犯罪について考えるという機会がありました。被告が犯した罪は誰がどうみても許されるものではないけれど、病気によって学費や医療費が払えなくなった現実があった。様々な要因が複雑に絡み合った上で出現した事象に対して、杓子定規的な正義をかざすことの違和感を感じました。大学での政策立案コンテストで、論理を突き詰めて考えた政策に対して、官僚の方からのフィードバックは「論理的だけれど、国民は動くだろうか」というものでした。政策案が評価されなかった悔しさはありましたが、一方ですごく納得感のあるリアルなフィードバックでした。

full (U+2013) 1
02 (U+2013) 1

参加理由は「直感」

小さな頃から論理的な答えに辿り着くことは比較的得意だったと思います。ただ、この世界や社会は誰もが納得するような論理で説明できるわけではない。ましてや未来なんて、論理の先にあるものではないんじゃないか。もっと自分の感覚や感性に導かれるように動いてみようと思っている時に、令和時代の文明開化ゼミナールに出会いました。参加理由は、直感。理屈じゃない。でも、結果的に参加してよかったと思っています。直感は正しかった。ゼミナールを通じて、DNPの技術にも触れるのですが、boxstaというショールーミング店舗が面白かった。陳列された商品に対する「好感」という感覚がデータ化されていく。そんな技術が、もはや実現されていることが興味深かったです。

参加理由は「直感」

小さな頃から論理的な答えに辿り着くことは比較的得意だったと思います。ただ、この世界や社会は誰もが納得するような論理で説明できるわけではない。ましてや未来なんて、論理の先にあるものではないんじゃないか。もっと自分の感覚や感性に導かれるように動いてみようと思っている時に、令和時代の文明開化ゼミナールに出会いました。参加理由は、直感。理屈じゃない。でも、結果的に参加してよかったと思っています。直感は正しかった。ゼミナールを通じて、DNPの技術にも触れるのですが、boxstaというショールーミング店舗が面白かった。陳列された商品に対する「好感」という感覚がデータ化されていく。そんな技術が、もはや実現されていることが興味深かったです。

02 (U+2013) 1

感覚が磨かれるインターンシップ

インターンシップでは、他の参加者もDNPの人も、「感覚」が磨かれている人が多いという印象を受けました。僕らがつくったアイデアに対して何度かDNPの人からフィードバックをもらうのですが、「とにかく論理的に」というよりも、「感覚を説明するために論理を使う」といった感じでしょうか。「面白いと思えるものを形にしていく」という自分の志向や、どんな環境であればそれが実現できるのか、ということを再確認できたインターンシップでした。

03 (U+2013) 1

感覚が磨かれるインターンシップ

インターンシップでは、他の参加者もDNPの人も、「感覚」が磨かれている人が多いという印象を受けました。僕らがつくったアイデアに対して何度かDNPの人からフィードバックをもらうのですが、「とにかく論理的に」というよりも、「感覚を説明するために論理を使う」といった感じでしょうか。「面白いと思えるものを形にしていく」という自分の志向や、どんな環境であればそれが実現できるのか、ということを再確認できたインターンシップでした。

03 (U+2013) 1