project05_main

PROJECT MEMBER

M.H (部長)

project05_staff01

A.T (プロジェクトマネージャー)

project05_staff03

K.M (プロジェクトリーダー)

project05_staff02

キヤノンブランドの「車載ソフトウェアプラットフォーム」、
日本の自動車業界でついにデビュー!

今、自動車業界は大きな変革期を迎えています。これまで自動車製造はハードウェア優先の世界でしたが、近年はコンピュータ制御の比重が高まっており、より高度な車載ソフトウェアの開発が求められています。そんな中、キヤノンITソリューションズのエンジニアたちが名古屋大学発ベンチャー企業のAPTJ社に参画し、欧州の自動車メーカー主導で業界標準になりつつある「AUTOSAR」の仕様に基づいた車載ソフトウェアプラットフォームを完成。ついに、このプラットフォームをベースとしたキヤノンブランドの「車載ソフトウェア」が日本の自動車市場に広がり始めました。

日本発の車載ソフトウェアプラットフォームを作る意義

project05_img01
project_01_mh

M.H

今、自動車製造業界におけるメインプレイヤーは、ハードウェアメーカーからソフトウェアメーカーへと移り変わりつつあります。近年製造されている一般的な自動車には、約100種にのぼる制御ソフトが搭載されており、アクセルやブレーキから、ハンドリング、モニター、カーナビ、オーディオまで、自動車の操作に必要なあらゆる機能をソフトウェアが制御しているのです。これらの車載ソフトはますます増加し、価値が高まっていくに違いありません。中でも、そうした個々の制御ソフトの基盤となる車載ソフトウェアプラットフォームは、パソコンのOSにあたる、とても重要なものですが、現在はメーカー各社が独自のプラットフォームを使っており、仕様が統一されていません。世界共通の優れたプラットフォームがあれば、各メーカーのソフトウェア開発のさらなる効率化が期待できます。すでに欧州では、AUTOSARという車載ソフトウェアプラットフォームの仕様が業界標準になりつつあります。まずはこのAUTOSARの仕様に準拠した、日本発の車載ソフトウェアプラットフォーム(AUTOSAR SPF)を作ろうというのが、今回のプロジェクトの出発点でした。

project_01_at

A.T

今回のプロジェクトは、名古屋大学発ベンチャー企業のAPTJ社と共に2016年の1月にスタートしました。当社から参加したエンジニアは、我々3人を含め、これまでキヤノン製品の制御ソフトを開発していた社員です。カメラや複合機も、人の操作によって機械を動かすという点では自動車と変わりませんし、キヤノンブランドが追求してきた信頼性の高さは、自動車業界との親和性も高い。そうした期待を受けて、我々はこの開発に参加しました。

project_01_km

K.M

車載ソフトウェアプラットフォームは個別の制御ソフトと違い、直接的に自動車を操作するものではありません。しかし、制御ソフトがエラーで動かなくなったときや、機械部品が故障したときなどに、人命にかかわる自動車事故を起こさないためにどのような動作をすればいいか(たとえばアクセルが壊れたとき安全に止まる、など)という、最終的な安全性を確保する重要な役割を担っています。AUTOSARでは各メーカーが個別の制御ソフトを新たに開発するとき、このプラットフォームがベースとなり、開発コードを使いまわすことができるよう配慮しています。これによって、車載ソフトウェアの開発効率が従来と比べて、より高められるというわけです。

project_01_at

A.T

私は名古屋のAPTJ社でAUTOSAR SPFの開発に携わり、完成したAUTOSAR SPFを初めてサプライヤー(部品メーカー)へ導入することにも成功しました。特に苦労したのは、車載ソフトウェアでは他の業界以上に高い品質を求められるため、品質を担保するための成果物、エビデンスを多数作成する必要があったことです。しかし、私はキヤノン製品の開発を通じて通信技術、ロボット制御、アプリケーションなど幅広い分野の開発経験がありましたし、品質へのこだわりはキヤノングループの特長でもあります。これまでの経験を活かしつつ、未知の自動車業界で新たな知識を得られたことは、技術者として貴重な経験になったと考えています。

project_01_km

K.M

私もTさんと一緒にAPTJ社でAUTOSAR SPFの開発に参加しました。私が主に担当したのは、標準規格であるAUTOSARの機能安全に関する仕様文書を読んで解釈し、実際にAUTOSAR SPFを開発するための明確な仕様に落とし込む作業です。AUTOSAR SPFの開発のベースとなる重要な業務なので、社内外の知見のある方々とディスカッションしながら資料を作成しました。初めての分野における業務であるため苦労しましたが、最終的に十分な安全性を担保する仕様を策定することができ、AUTOSAR SPFの品質を守れたことに達成感を感じます。

「クルマの革命」を支える、多彩な車載アプリケーション開発がスタート

project05_img02
project_01_at 1

A.T

AUTOSAR SPFはすでに実用段階に入り、開発プロジェクトは次のフェーズに入りました。現在私たちは、AUTOSAR SPFの導入支援からインテグレーション、AUTOSAR SPFを使用した車載ソフトウェア開発、ECU(マイコン)のポーティング開発(既存のマイコンの動作を異なるシステム上で動作するように変更すること)などを手掛けています。つまり車載ソフトウェアのアプリケーション層からドライバ層までのトータル開発、およびソリューションを提供するプラットフォームビジネスをめざしているのです。

project_01_mh 1

M.H

自動車に用いられるソフトウェアはさらに加速度的に増え、「Connected(コネクテッド)、Autonomous(自動運転)、Shared & Services(シェアリング/サービス)、Electric(電気自動車)」という4つのキーワード(略称:CASE)を組み合わせた次世代の自動車がこれから数年で実用化されると見られています。この情勢において、PCのOSに当たるAUTOSAR SPFは、自動車メーカーやサプライヤーにとって大きな価値を提供することになり、これに基づいたアプリケーションの重要性も非常に高い。いわば私たちの作るAUTOSAR SPFとアプリケーションが、「クルマの革命」を支える力になると言えるでしょう。そしてここにいるTさんとMさんは、今その最前線で開発に取り組んでいるわけですね。二人が手掛けている仕事について話してもらえますか?

project_01_at 2

A.T

私は現在APTJ社から自社に戻り、あるサプライヤーの製品である車載モニターの開発と、ADAS(先進運転支援システム)に関わるソフトウェアプラットフォームの開発を同時並行で手掛けています。AUTOSAR SPFのような基盤ソフトウェアと違い、アプリケーション開発では「自分が作ったソフトウェアが具体的にどう動き、自動車にどんなメリットを生み出すか」という完成イメージが見えやすい。その点では、よりダイレクトにモノづくりの醍醐味を味わえていると思います。特にADAS関連の開発は、日本車の自動運転技術を実用レベルに高めていくという、世の中に大きなインパクトを及ぼすもの。「未来のクルマを自分の手で作っている」という手ごたえを感じますね。

project_01_km 1

K.M

私も現在は自社で二つのプロジェクトをリーダーとして手掛けています。一つは、サプライヤーのオートライトコントローラー(ライトの自動点灯機能)の開発。これは、サプライヤー製の既存の製品を、AUTOSAR SPF上で使えるように改修するプロジェクトです。そしてもう一つのプロジェクトは、あるお客さまからのご要望を受け、AUTOSAR SPFをお客さまの側で簡単に導入・操作できるフレームワークを開発するというものです。こちらは製品そのものの開発ではありませんが、苦労して開発したAUTOSAR SPFをより便利にし、広めていくことにつながるという点で、今後の可能性を感じられる仕事だと思います。

世界に誇る日本の自動車産業をキヤノンの技術が支えていく

project05_img03
project_01_mh 2

M.H

最後に、就職活動中の学生に伝えたいことは何かありますか。

project_01_at 3

A.T

従来、キヤノンには自動車のイメージはなかったかもしれません。しかし今後は自動車メーカーやサプライヤーといったお客さまと一体になって、幅広い車載製品や先進技術の開発に携わることになるでしょう。私たちの将来的な目標は、「キヤノンブランドの車載ソフト」をお客さまに販売し、それを搭載した自動車が市場で販売されるというB to B事業を確立すること。そしていずれは、ユーザに直接サービスを提供するB to C事業へと発展させたいと考えています。技術者にとって当社は、自分の作った成果物が、目に見えるかたちで世に広まっていくのを見られる会社。しかも、それらの製品を心から自信を持って送り出すことができるのは、私たちの会社ならではの魅力だと思います。モノづくりに意欲を持つ人を、お待ちしています。

project_01_km 2

K.M

私は、「新しいことにチャレンジしたい人」が当社に適していると思います。特に私たちが手掛けている車載ソフトウェアの分野は、キヤノングループにとっても初めての未知の世界ですし、自動車の技術はまだまだこれから飛躍的に進化しますので、新しい挑戦の機会は本当に豊富です。ちなみに、SE=理系というイメージもありますが、文系の人も大歓迎です。当社の場合、SEの主な仕事はプログラミングだけではなく、マネジメントや、私が先ほどお話したようなドキュメント作成も重要な仕事ですので、言語能力、分析能力が必要とされる場面も多いのです。

project_01_mh 3

M.H

私から若い人にお伝えしたいのは、私たちが進出しようとしている自動車産業が、文字通り日本にとって最重要な基幹産業であるということです。日本は長らくモノづくり立国と呼ばれてきましたが、多くの分野で海外との競争が激化しています。そんな中、自動車産業は「日本らしいモノづくり」を世界に誇れる最後の砦と言えるのではないでしょうか。自動車産業の中でキヤノンブランドを確立するということは、とりもなおさず日本のモノづくりを根幹から支えることでもある。モノづくりの楽しさを存分に味わいたいという人にとって、これ以上にやりがいのある環境はないのではないか、と思います。

project03_img04 1

エントリーはこちらから

©Canon IT Solutions Inc.