“経済学部卒から、SEへの挑戦。幅広く案件を経験し、着実に成長を続ける。”

製造・流通ソリューション事業
2014年入社

A.F

s_image02
s_image02 2

モノづくりの面白さに惹かれて、SEを志す

私は大学時代経済学部に在籍し、プログラミングの勉強はしていませんでした。しかし、就職活動をする中で徐々に「モノづくりに携わる仕事がしてみたい」と考えるようになり、文系出身者でもSEをめざせる会社を探しているときに出会ったのがキヤノンITソリューションズでした。私が会社探しの中で最も重視していたのは、「一緒に働くのがどんな人か」。当社の採用担当者や、座談会で出会った先輩社員は人柄がとても明るく、親身に私の話を聞いてくれました。また、座談会には文系出身の女性SEの方もいらして、「文系出身の自分もSEをめざせるんだ!」と勇気が沸き、この会社に入社しようと決心したのです。そして驚いたことに、入社後に私のOJTを担当したのがなんとその女性SE。「縁」を感じる出会いでした。

s_image03 2

様々なお客さまのところへ常駐し、SEとして成長できる環境

私は現在、ある顧客先に常駐して、そのお客さまが工場で使う品質管理システムの仕様の検討から開発まで、一貫した業務を任されています。いずれの工程でもお客さまと直接コミュニケーションを取りながら開発を進められることに、やりがいを感じます。
システム開発は「Web Performer」という当社オリジナルの超高速開発ツールを用いています。Web Performerによる開発は、コスト削減や効率化につながるだけでなく、お客さまにとってもシステム開発のプロセスがわかりやすくなるというメリットがあり、多くの企業から高い評価を得ています。いろいろな業界の企業の中に入り込み、お客さまの業務に深くかかわりながら成長できることが魅力です。新入社員研修で開発の基礎知識は身についていましたが、その後も一緒に働く先輩の指導を受けることにより、SEとしてのスキルは着実に身につけることができていると感じています。

s_image04 2

“お客さまの信頼を勝ち取り、リーダーとしても成長したい”

今の現場では、お客さま企業のシステム担当者に対し、私が当社における主な窓口として対応する場面もあります。お客さまから直接ご要望をお伺いし、それを実現する方法を考え、システム開発から納品まで担当しています。ご要望をどう実現するかを考えるのは難しいことも多いですが、提案した内容に対してお客さまから感謝の言葉をいただいたときや、完成したシステムが目に見える瞬間はとても嬉しいです。また、最近はチームのマネジメントも任されるようになり、他のメンバーの進捗管理などもするようになりました。今はまだプロジェクト全体を見渡す余裕がなく苦労することもありますが、私を指導した先輩社員も通った道。貴重な体験と、支えてくださる先輩がいる環境に感謝しつつ、お客さまにもメンバーにも信頼されるリーダーをめざしていきたいです。

“学生のみなさんへ”

就職活動では、「企業から選ばれよう」と意識してしまうと思いますが、実際に入社して長い期間働く会社なので、「自分の目で企業を選ぶ」意識も大事だと思います。また、希望の会社に入っても、思い描いていた仕事に就けるとは限りません。仕事の魅力はやってみないとわからないこともあるので、必要以上に視野を狭めることなく企業を探すのがよいのではないでしょうか。私の場合は、就職活動中に自分のやりたいことを見つけるのに苦労しました。ですが、視野を狭めずに探していく中で「一緒に働く人の人柄」と「モノづくりに関わる事業」に惹かれ、当社を選びました。今、自分に合った環境で働けていると感じています。

“一日の流れ”

schedule_arrow

9:00

メールの確認

朝、出社してから最初にするのはメールチェックです。システムの仕様に関するお客さまとのやり取りは、お客さまと共有しているシートに記録しているので、その内容も更新します。

10:30

お客さまとの打合せ

お客さまと当社のチームメンバー全員で、システムの仕様について打合せを行います。打合せの際に気を付けているのは、気持ちを通じ合わせること。お客さまが疑問に感じている点はどこなのか、伝えたい内容が確実に伝わっているかを常に意識しながら、丁寧な対話と説明を心がけています。

11:00

資料作成

打合せが終わるとメンバーと内容を振り返り、今後の計画を話し合います。そこで決まったことを資料にまとめ、お客さまにお送りします。文章作成の機会は意外に多く、文系学部での就学経験が活かされていると感じます。

13:00

システム開発

打ち合わせ時に決定したシステム仕様をもとに、設計から開発までを行っていきます。一度開発が始まると夕方まで黙々とパソコンに向かうこともあります。難しい処理を実行する方法を思いついたとき、特に楽しいと感じます。

エントリーはこちらから

©Canon IT Solutions Inc.