“経済を動かす金融ソリューションを、自らのアイデアでつくるやりがい。”

金融・社会ソリューション事業
2008年入社

S.K

s_top01 5
s_image02 5

さらなる成長をめざし、新しい部署へ異動

私は工学部出身ですが、学生時代はプログラミング未経験。しかしモノづくりの仕事を志望して就職活動をしている中で、システム開発もまた一種のモノづくりであることを知り、ロジカルに物事を構築していくシステム開発の仕事に憧れを持つようになりました。当社を選んだ決め手は研修制度が充実しており、情報系学部出身でなくてもSEとして活躍している先輩方も多いことです。入社後はキヤノンMJグループ内で使用する基幹システム開発に携わり、働きながらシステム開発の基礎を学びました。数年かけてグループ内の開発業務を経験し、開発もスムーズに進められるようになったので、「SEとしてさらに成長するために、新しいプロジェクトやより多くの外部企業との折衝にも挑戦したい」と考え、異動を希望しました。その希望が受け入れられ、現在の金融ソリューション開発を手掛ける部署に異動。高い信頼性が求められる金融系のシステム開発は、当社が得意とする分野であり、新たな技術も身につけられると思いました。

s_image03 5

高品質な技術が求められる金融系のシステム開発

異動後、最初に担当したのは、ある銀行のシステム開発でした。そのシステムは口座の管理や口座開設時の審査に使われるもので、スムーズな口座開設業務を支援することはもちろん、不正に口座を開設することを防ぐという役割があります。万が一、システムにエラーが起こると、口座開設業務に支障をきたしたり、審査ミスが発生し銀行の信頼が損なわれたりする可能性があります。審査システムに限らず、金融系のシステムは世の中のお金の流れに直接かかわるもの。ミスは許されないので、緊張感を持って仕事に取り組んでいます。開発スピードに関しても高いレベルが求められるため、開発計画やスケジューリングを緻密に行う習慣が身につきました。お客さまからの期待が大きい分だけ、多くのエンジニアたちと共に作り上げたシステムが無事稼働しているのを見ると、大きな喜びを感じます。

s_image04 5

“チームリーダーとして新システムの企画・導入に挑戦”

現在私はチームリーダーとして、ある決済サービスを提供している企業の顧客管理システムを開発しています。私の役割は、お客さまへのヒアリング、要件定義から開発、テストまでと、すべての工程を任せてもらっています。最近では、「BRMS(ビジネス・ルール管理システム)」を導入するプロジェクトにも参加。「BRMS」は頻繁に変更されるビジネスルールを業務アプリケーションから切り離して、管理、実行することができるので柔軟性のある業務システムを高速に開発することができるようなります。ただ導入するだけではなく、どのように導入すればより効果的になるか今はシステム担当のお客さまだけでなく、実際にシステムを使用する担当の方とも話し合いながら、システムの要件を固めています。今の職場はお客さまとの距離が近いので、お客さまの課題に対する解決策をダイレクトに提案し、それを実現していける環境。ここで技術のみならずお客さまへの提案力も身につけ、将来の目標であるプロジェクトマネージャに向けてさらに成長していきたいと思います。

“学生のみなさんへ”

就職活動では、さまざまな会社のことを深く知ることが大切です。Webサイトやパンフレットで調べるだけではなく、人事担当者や先輩社員に直接話を聞いてみてください。私の場合も、入社の決め手となったのは先輩社員と話してみて「この先輩みたいに活躍したい」と感じたことでした。当社は教育体制もしっかりとしており、自分の希望するキャリアを実現するチャンスも豊富にあります。成長を求める人には適した環境だと思います!

“一日の流れ”

schedule_arrow

9:00

出社、スケジュール確認

出社後、メールチェック、一日の予定を確認。プロジェクトで発生するタスクや問題、ToDoを一括管理しているツールで、自分やチームに関連する更新があるかチェックします。

10:00

レビュー

チームメンバーが作成した設計書のレビューを行います。実装工程で手戻りを発生させないよう、さまざまな観点から確認するよう気をつけています。

13:00

お客さまと打ち合わせ

設計を進めるうえで要件定義の内容を確認します。実際に使うユーザーのことをイメージしながら確認していくことで、のちの開発もスムーズに進めることができます。

15:00

基本設計の作成

お客さまが必要としているものをまとめた要件定義書を元に、どんなシステムを開発すればそれを満たすことができるか検討し、実装すべき機能、画面イメージなどシステムの基本的な仕様をまとめます。

エントリーはこちらから

©Canon IT Solutions Inc.