WORK PLACE

職場を知る

一人ひとりの力が
会社の力になること。

カラダと心が健康だからこそ、いい仕事ができる。
がんばった分、正しく評価されるあたりまえがある。
会社が成長していくためには、一人ひとりが自由に成長できる環境が大切だと考えています。

数字で見る日本軽金属

平均残業時間

16.3時間

2024年3月末

有給休暇取得率

77.2%

2024年3月末

定着率(日本軽金属(株)単体)

  • 95%
  • 92%
  • 97%

離職率は低く、勤続年数の長い社員が多いのが特長。 働きやすさには自信があります。

2025年3月

勤続年数

職場を知る|採用サイト|日本軽金属株式会社

男性

16.3年

女性

14.1年

2024年3月末

育児休業取得人数

職場を知る|採用サイト|日本軽金属株式会社

男性(31/46名)

67.4%

女性(4/4名)

100%

子供が生後3歳未満まで育児休業を取得できます!
女性だけでなく男性も取得しています。

2024年3月末

短時間勤務制度の利用人数

26

育児・介護のため男女共に制度を利用しています。

2024年3月末

年代

  • 47名
  • 429名
  • 595名
  • 458名
  • 379名
  • 32名

2024年3月末

日本軽金属では世代別人数にそれほど差がないため、意見が偏ることなく新しい風潮なども取り入れやすい環境です。

性別

職場を知る|採用サイト|日本軽金属株式会社

男性

1675

女性

265

2024年3月末

男性の人数が多めですが、本社・研究所・工場等各拠点で活躍している女性社員が多数在籍しています。男女・文理問わず活躍できる場があります。

海外赴任先※グループ会社を含む

職場を知る|採用サイト|日本軽金属株式会社

中国・インド・タイ・アメリカ・ メキシコ・ベトナム・ シンガポール・インドネシア

2024年3月末

外国籍社員入社数

職場を知る|採用サイト|日本軽金属株式会社
2025年 7
2024年
2023年

外国籍社員交流会の実施や
日本語教育などの活動を支援しています。

2025年4月

各種制度

育児に関する制度

img_ system@2x

介護に関する制度

介護休業
期間:186日まで
(分割取得制限なし)
介護休暇
年10日(介護認定必要)
【2024年度の利用人数:140人】

介護認定不要!家族のための、使い勝手の良い休暇制度!

介護サポート休暇制度期間:年10日

  • 家族の介護や看病のための休業であること
  • 対象家族の同居・属性・要介護認定問わず利用可
  • 年10日可能(半休取得も可)

【2024年度の利用人数:263人】

病気治療に関する制度

“通院”に特化した休暇制度!

ライフサポート休暇

がん・心疾患、脳血管疾患、厚労省指定難病、
不妊治療の治療・療養のための休暇を年に10日
使える制度(半休取得も可)
【2024年度の利用人数:33人】

キャリアステップ

日軽金グループでは、各社・各事業部の独自の育成プログラムに加え、
グループ全体を対象にした育成プログラムを用意し、従業員一人ひとりのポテンシャルをしっかりと引き出しています。

人財育成プログラム体系(総合職の場合)

技術や知識に関する研修以外にも、各階層別に必要となるコミュニケーション力、
マネジメント力の向上に力を入れています。

img_carrierStep@2x

先輩社員の声

2024年度新入社員

入社の決め手は?

社会貢献性の高さ

  • 素材が変われば、その素材を材料とする製品の性能があがり、社会の人々の暮らしを向上させる事ができると思ったため。
  • アルミニウムの総合メーカーとして、素材の力で、社会に貢献できる会社であったため。
  • アルミニウムは幅広く利用されており、事業を通じてより多くの人々の生活の豊かさに貢献することができると考えたため。
  • 非鉄金属の需要は高まってきており、アルミの持つ将来性や可能性に魅力を感じたため。

事業内容

  • アルミニウムの特性を生かし、幅広い種類の製品の製造が可能な高い技術力に惹かれた。
  • 海外を含め事業を拡大している変革の中、自分のポテンシャルを発揮できる機会が多いと思ったため。
  • アルミニウムという世界的需要のある業界だから。
  • アルミという業界が車関係などで今後伸びていくのではないかと思ったから。

会社としての魅力

  • 早い時代の変化に対応する姿勢を持ち成長してきた企業であると思ったため。
  • アルミニウムの総合メーカーとして、堅実な経営をしている点。40年後も会社がつぶれずに自分が働いている姿を想像できた。
  • アルミの素材メーカーとして歴史があるため。また、素材メーカーの中でもアルミ製品は将来性があり、安泰であると感じたから。

人に寄り添う採用

  • 面接の際に、具体的な職種を挙げながら自身がどのような仕事に向いているかを考えてくださったところ。
  • 面接で担当してくださった方々が自分のことを理解してくださり、就職活動を通して初めて嬉しいと感じたため。
  • 面接をしていただいた企業の中で、一番親身に話を聞いてくれ、自分がここで働きたいと感じたから。
  • 面接官の方が丁寧に接してくださったため。

人柄・社風

  • 年代関わらず、社員同士の距離間が近く、雰囲気に温かみを感じ、共に働きたいと思ったため。
  • 職場の雰囲気、実際に働いている社員の方々の関係性がいいように思えた。
  • 研究でお世話になった際、社員の方たちから受けた印象や他のグループ会社の方たちと話している様子がとても良い雰囲気であったため。

働きやすい環境

  • 最終面接で見学した本社も綺麗でしたが、工場見学の時に見た工場の食堂も綺麗で環境整備に力を入れていると感じたから。
  • 本社オフィスも非常に綺麗で、オープンな雰囲気があり、共に働きたくなる環境だった。
  • 綺麗なオフィスとフリーアドレスでの働き方に魅力を感じた。
  • 福利厚生が充実している。

日軽金のおススメできる点

事業展開

  • グループ全体で扱っている製品が豊富である点。
  • 全国各地にある関連会社も併せて金属アルミニウム以外の幅広い製品を取り扱っている点。
  • 安定している事業でしっかりと利益を出しながら、新しい事業に力を入れており、今後もグループ全体が成長していきそうな点。
  • アルミニウムにこだわりながらも、常に世界規模で新たな事業、成長の可能性を探している点。
  • 事業が多岐に渡るため経営が急激には悪化しにくい点。

人財を大切にする社風

  • “上手に好き勝手できる大人に”というキャッチコピーを掲げている通り、若手でも自主的に動きやすい環境が整備されていると思う。
  • インターンシップや面接で聞いたことが実際に入社してみて感じた事と、ほとんどギャップがなかった。
  • どこの工場や支店に行っても、全体的に人が穏やかだと感じた。日軽金の社風には、間違いなく人の良さがあると思う。
  • 個人の希望を親身に聞いてくれる点や寄り添ってくれる点など、とにかく雰囲気がいい会社としてとてもお勧めできる!

チーム日軽金

  • 横のつながりを深められる点と、社内の雰囲気が明るく風通しの良い点。
  • チーム日軽金として横のつながりが強く、一つの部署にいても、多くの人と関われる。また、多くの分野について知ることができる点。
  • 自社のみならず、たくさんのグループ会社の人とも交流することができる点。
  • 研修において複数のグループ会社の方と座学で基礎を固めつつ、いろいろな工場実習を行い経験を積むことが可能な点。
  • 新入社員研修で自社のみならず多くのグループ会社の同期と知り合うことができる点。仕事をする際に自身の専門外のことでわからないことが生じたとき、知識を持った知り合いにすぐ質問することができるから。
  • 日軽金グループ会社同士の結束が強く、一つの目標に対して団結し力を合わせられる点。
  • グループ内のつながりが強く、チーム日軽金として会社の枠を超えて連携している点。研修もグループ合同となっており、グループ会社の同期とも仲良くなることができる。

充実した新入社員研修

  • 3ヶ月間の研修が充実している点。ここまでしてくれるのかと驚くほど、新入社員への対応が手厚い。
  • グループ全体の主要な工場を巡ることができ、これがグループが掲げる横串活動や事業の理解につながる。
  • 自身が関わらないかもしれない現場や生産体制にも理解を示せるため、お勧めできる。
  • 研修を通じてどの人とも会話をする機会があり、同じ新入社員なのに一度も会話をしないまま部署配属に至り、関わりがなくなってしまう、ということがない。
  • 研修期間も3か月あり、中身の濃い研修を通じて良好な関係を作れる点が魅力だと思う。
  • グループ会社も含め様々な事業所を見学することができる点。
  • 自分たちの身の回りにある製品の製造過程を知ることができるほか、事業所ごとの違いを垣間見ることができ面白い。
spacer
spacer