イベント情報 社員を知る 会社を知る 職場を知る 採用情報 よくある質問 2026 ENTRY2027 ENTRY イベント情報 社員を知る 会社を知る 職場を知る 採用情報 よくある質問 ENTRY FAQ よくある質問 よくある質問 応募・選考 選考は、どこで実施していますか? 説明会、一次・二次面接はWEBで、最終面接は東京本社で実施予定です。(開催地は、変更になる可能性があります。) グループ採用について、具体的に教えてください。 日本軽金属(株)、日軽金アクト(株)、日軽エムシーアルミ(株)の3社合同で採用活動を行います。説明会~二次面接までは合同ですが、最終面接は各社に分かれて実施します。 どの会社で最終面接を受けるか、希望することは可能でしょうか? 二次面接に合格した学生に対して希望の会社をヒアリングし、最終面接会社を決定します。 選考中に試験はありますか? 技術職希望の方を対象に、60分程度の筆記試験をお願いしています。また、文理問わずWebでの適性検査を実施します。 既卒でも応募は可能ですか? 既卒3年以内の方については、新卒採用と同様に選考させていただきます。 外国人留学生でも、応募は可能ですか? もちろん可能です。国籍に関わらず、是非お越しください。 アルミの知識がなくても大丈夫ですか? 文系だけでなく理系の人でも入社時点でアルミの知識がない人は多くいますが、入社後にしっかりと研修を行いますので安心してください。 キャリア 女性活躍の場はありますか? 東京本社・研究所・工場等各拠点で活躍している社員が多数おり、技術系・事務系ともに活躍できる場があります。 機械系・電気系出身者の活躍の場はありますか? 生産設備の維持管理は勿論のこと、新しい生産技術、新しい加工ライン構築などの仕事が生産現場にはあります。さらに、アルミ製の開発部品の設計、シミュレーションなどの仕事もあり、機械系・電気系出身者の活躍の場は多岐にわたってあります。 配属地は、どこになりますか? 理系の場合は、工場(千葉県、静岡県、愛知県)、開発拠点(静岡県)が候補になり、文系の場合は、東京本社か各工場、各支社・支店(静岡県、愛知県、大阪府、福岡県)が主な配属地となります。 配属先や職種はいつ決まりますか? 4月入社以降の新入社員研修中に希望調査を行い、6月上旬に決定します。 グループ会社間での異動はありますか? 基本的にはありません。グループ企業へ出向することはあります。 ジョブローテーション制度はありますか? 制度としてはありません。技術系であれば一つの事業部門で、生産、品証、開発など技術系職種をローテーションする場合はあります。 希望すれば職種を変えられますか? 毎年上司との面談があり、1年の振り返りと来年以降の展望を話す機会があります。そこで希望を出して、希望の職種に変更となる場合もあります。 教育 新入社員研修はどのような内容ですか? 文系・理系問わず同じプログラム(座学、工場見学・実習など)で3ヶ月間の新入社員研修を実施予定です。 新入社員研修以降の内容はありますか? 階層別研修(2年目研修や中堅社員研修、管理職研修など)に加え、選抜型のテーマ別研修も複数実施しております。 自己啓発の研修はありますか? 通信教育制度として、資格取得や語学研修、ビジネススキルの上達などの様々なコースから自由に受講することができます。 福利厚生 住宅に関する福利厚生はありますか? 配属地が実家から遠方になる場合は、社有寮や借上寮に入居することができます。5000~8000円/月の個人負担です。 休日休暇はどれくらいありますか? 年間120日の休日があります。それに加え年次有給休暇(初年度20日間)や慶弔休暇、リフレッシュ休暇などがあります。(日軽金独自の休暇制度(介護サポート休暇・ライフサポート休暇)なども豊富にございます。)介護サポート休暇=家族の介護のために取得できる年10日の有給休暇 ライフサポート休暇=不妊治療や疾患、難病のために取得できる年10日の有給休暇 育休はありますか? 育休(育児休業)については、子供が3歳になるまで取得が可能である。女性育休取得率100%・男性育休取得率67.4%また、育児短時間勤務・看護休暇が小学校6年生まで取得可能です。(法廷では小学3年生まで) 残業はどれくらいですか? 年間での平均残業時間は16.3時間/月となります。さらに、社員一人ひとりの勤務時間を日々把握しており、残業過多になる前に、警告が出るような仕組みを導入しております。 資産形成支援制度についてはありますか? 持株会=社員が自社株を購入できる制度(奨励金10%)財形貯蓄制度=毎月の給与から天引きで貯蓄(財形年金貯蓄と財形住宅貯金)確定捻出年金(DC)=年金を毎月積み立てる制度退職金制度=退職時に一時金を支給する制度(勤続年数や本人の業績に応じて学を算出) 社風 会社の雰囲気、社風について教えてください。 「上手に好き勝手できる大人に。」というキャッチコピーの通り、社員それぞれが責任感を持って好き勝手に仕事をしています。ただ、全員独自に何でもしているわけではなく、部署内外にかかわらず、上手にやりとりをしています。それが結果的に会社全体の風通しの良さを生んでいます。 イベント情報 社員を知る 会社を知る 職場を知る 採用情報 よくある質問 2026 ENTRY2027 ENTRY 2026 ENTRY2027 ENTRY Copyright Nippon Light Metal Co.,Ltd All rights Reserved.