ミツカンで働いている人ってどんな人?

どんな仕事をするの?
やりがいはあるのかな?
どんな人と仕事をするのかな?
自分でも活躍できる?

少しでもミツカンで働く
イメージを持って貰えるように
実際にミツカンで働いている
『先輩社員の声』聞いてみました!

Member

Yさん
2021年入社
(ドライ工場 生産課 製品班)

Aさん(自己紹介)

Aさん
2022年入社
(チルド工場 生産課 発酵班)

Yさん(表題)

Yさんのステップアップ

  • 2か月目

    オペレーション業務の習得

    製品を殺菌させるためのレトルト殺菌釜のオペレーション作業(殺菌温度・殺菌時間・殺菌係数の確認など)を学びました。

  • 4か月目

    チョコ停対応の習得

    エリア内で1日に3回など良く発生するチョコ停の対応の力量を取得しました。

  • 6か月目

    製造設備の立ち上げ・立ち下げの習得

    エリア内の設備の立ち上げ(朝出勤して機械の稼働準備をする)、
    立ち下げ(生産終了後に設備の電源を落とす)の力量を習得し、大きなトラブルが無ければ一人でラインを見れるようになりました。

  • 9か月目

    部品の発注業務の習得

    設備のメンテナンスで使用する部品やメンテナンス時に必要となる給油オイルなど、簡単な部品の発注業務を覚えました。

  • 12か月目

    5S活動

    現場内の整理整頓をする5S活動を課題で実施しました。
    5S活動で部品の整理をする中で、部品の種類や部品の特徴なども覚えました。

Yさんのある日の1日 勤務時間:5:30-14:10

5:30

前日の遅番シフトからの引継ぎを確認して、その後ラインを立上げます。

6:30

ラインが稼働すると同時に、立ち上げた設備が正常に動いているか、賞味期限は合っているか等の確認をします。

8:30

休憩時間。結構自由に休んでいます。

10:00

個人課題を進めながら分からない点はベテラン社員にフォローいただいています。

12:00

ブレンド作業や現場の作業に入りながらパートさんたちの困りごとの聞き取り等を行い、コミュニケーションをとっています。

14:00

次シフトへの引継ぎを記載して、メールで送付します。

Yさんへインタビュー

1

Q1 ミツカンを選んだ理由は?

レトルトによる菌の殺菌工程・納豆での発酵など、高校で学んだ化学という分野に近しいものづくりに興味があり、ミツカンを選びました。

Q2 仕事で大変だと思うところは?

1年目は作業だけでなく、仲間の名前を覚えることや学生時代と社会人のギャップ・基礎基本の常識など仕事だけでない部分も同時に覚えるため、大変でした。
大変だった半面、作業の力量を得て1人立ち出来た瞬間、コミュニケーションがうまくいく喜びが大きかったことを覚えています。

Q3 仕事で嬉しかったことは?

出来る人の少ない仕事を覚えて力量者として頼られる瞬間、難しく思えた設備動作が勉強によって簡単と感じ始める瞬間、その他諸々、無知ならではの嬉しかったことがありました。

Q4 職場の雰囲気は?

現状のMizkan美濃加茂ドライ工場はベテランと若手が半々くらいの割合で働いており、入社時にも年が近く仕事面だけでなくプライベート面での相談などもしやすい環境かと思います。

Q5 今後の目標は?

設備への勉強+資格取得にチャレンジし、より出来る人の少ない作業にチャレンジしていきたいと考えています。

Q6 同期との交流は?

美濃加茂工場の同期は別の道に歩みましたが、今でも同期とはプライベートでの交流があります。

Q7 応募者に一言!

今年から4年目になり、今は班長をとして班員への指示、現場の回しをしています。分からないこともまだ沢山ありますが、周りの手厚いフォローのおかげでストレスなく仕事が出来ています。

最後に、必要なのは学歴より経験とセンスです。
周りの人よりも長く、1つの分野での時間を費やせる高卒こそが現場のスペシャリスト向きなのかもと思います。

Yさん(メンテナンス) 1
Aさん(表題)

Aさんのステップアップ

  • 1か月目

    クルー業務の習得

    豆の投入、蒸煮、掻き出し、載せ替え

  • 2か月目

    社員業務(早番ルーティン業務)の習得

    ・生産準備
      蒸煮(菌液用のお湯準備)
      浸漬(水温測定、カンファ水残留塩素測定、給水確認、豆割)

    ・翌日の帳票準備

  • 社員業務(遅番ルーティン業務)の習得

    ・蒸煮のカンファ水残留塩素測定、盛込日報入力

    ・生産終了後業務
      蒸煮(菌液タンク洗浄、蒸煮パターン設定、リフター充電)
      浸漬(豆上げ、給水タイマー確認、コンベア動作確認)

  • 3か月目

    保全業務の習得

    リフターバッテリー液補充、釜点検

  • 5か月目

    保全業務・蒸煮条件入力の習得

    ・釜の給油、配管洗浄
    ・大豆試験や切り替え時に変更する蒸煮条件を入力

Aさんのある日の1日 勤務時間:7:00-15:45

7:00

生産準備
蒸煮(全釜ドレン抜き、菌液用のお湯準備)

7:50

生産準備
浸漬(水温測定、カンファ水残留塩素測定、給水確認、豆割)

8:30

生産

15:00

遅番社員と引継ぎ、交代

15:15

検品(該当品がある場合のみ)

15:15

事務作業(翌日の帳票準備、発注等)

Aさんへインタビュー

Aさん(設備) 1

Q1 ミツカンを選んだ理由は?

ミツカンの商品が好きでよく食べており、生産に携わりたかったからです。

Q2 仕事で大変だと思うところは?

大きめの保全を行う時や設備不調で生産が遅延した時。

Q3 仕事で嬉しかったことは?

生産中、エラーで設備が動かなかったときに1人でエラーを解除できた時。

Q4 職場の雰囲気は?

皆さん仲良く、過ごしやすいです。

Q5 今後の目標は?

もっといろんな工程や部署を経験したいです。

Q6 同期との交流は?

同じ部署に1名同期がいますが、会社でもよくしゃべりますしプライベートでも仲良く、一緒に旅行に行ったりしています。

Q7 応募者に一言!

ぜひミツカンを選択肢の一つとして考えてみてください。

Aさん(容器) 1

© Mizkan.copyright Inc.