FAQ

新卒採用

  • 在学時の専攻や学位を要件の一つとして設定している職種は、各インターンシップコースの資格・対象欄に記載しております。
    記載のない職種については、専攻等の制限や向き不向きは無いと考えています。必要な知識やスキルは入社後に身に着けて頂けますので、専攻・学位 関係なくエントリーください。
    ※全コースを通じて、高等専門学校以上とさせていただいております。

  • 入社までに下記資格を取得いただいておりますが、その他の必要要件はございません
    ●入社時までに日本での普通自動車免許の取得をできる方
     (外国免許の切替対応を含む)

  • インターンシップと本選考の間で、求める人物像や合格基準に違いはございません。
    インターンシップは、本選考よりも比較的長い時間を社員と過ごしていただくことになるため、弊社のことをより知っていただけるように設計しております。
    インターンシップ・本選考いずれかでしか採用していない職種もございますので、詳しくは選考情報案内をご確認ください。

  • インターンシップ・ワークショップにご参加いただいていない方であれば、職種問わず再チャレンジいただくことができます。
    インターンシップ・ワークショップにご参加いただいた方は、別職種にチャレンジいただくことができます。

働き方

  • 弊社では、「テレワーク制度」および「フレックスタイム制度」を導入しています。各職場でルールを定めながら積極的に活用し、生産的な働き方を実現しています。
    参照記事▶https://www.glico.com/jp/company/csr/society/welfare/

  • 男性社員が育児に専念する休暇を1ヵ月間取得することを必須化した制度「Co育てMonth(正式制度名:Co育て出産時休暇)」や、18歳迄の扶養家族を持つ従業員に対し毎月手当を支払う「Co育て手当」を通し、育児をしながら働く従業員を応援する環境を創っています。
    参照記事▶https://www.glico.com/jp/health/contents/comonth/

  • 個人の資質やキャリアを加味しながら組織のアウトプットを最大化させるための会社主導の異動はありますが、定期的に全員を異動させる仕組みはございません。
    弊社は、従業員各人のキャリア自律を支援する「社内公募制度」を用意しており、希望する部署への異動を実現することもできます。本制度は、新卒入社の方は入社後3年経過以降に利用いただくことができます。

  • 弊社は積極的にグローバル展開を進めておりますが、グローバル拠点は現地採用を前提としており、日本で採用した従業員の出向機会は多くありません。
    職種によっては、グローバル拠点や日本国外とのやり取りおよび出張が多い場合もございますので、説明会などでご確認ください。
    JICA様との提携プログラムでの海外派遣については、入社3年経過後より応募資格があります。
    参考記事:https://with.glico.com/saiyou/project/007/index.html

  • 入社後2か月間、新卒入社社員全員での集合研修にて、Glicoの企業理念、各部門の役割、社会人として必要なスキル等をグループワーク等を交えながら習得していただきます。
    3カ月目より各部門に配属となり、部門単位での研修・OJTを通じながら業務を遂行いただきます。

江崎グリコ株式会社 Copyright © Ezaki Glico Co., Ltd. All Rights Reserved.