新卒入社先輩社員紹介
若手社員インタビュー
出身校一覧(直近4年度)
出身大学
2024年4月入社 20名(文系9名、理系11名)
群馬大学、東京工業大学、東京農工大学、金沢大学、富山大学、名古屋工業大学、大阪公立大学、兵庫県立大学、九州工業大学、慶應義塾大学、東京農業大学、明治大学(4名)、立教大学、中央大学(2名)、成城大学、同志社大学
2023年4月入社 23名(文系8名、理系15名)
福島大学、千葉大学、埼玉大学、一橋大学、東京農工大学、三重大学、神戸大学、早稲田大学、東京理科大学、明治大学(3名)、中央大学(2名)、法政大学(3名)、成蹊大学(2名)、成城大学、関西大学(2名)、立命館大学
2022年4月入社 21名(文系6名、理系15名)
筑波大学(3名)、千葉大学、東京外国語大学、電気通信大学、横浜国立大学、静岡大学(2名)、長岡技術科学大学、名古屋工業大学、大阪府立大学、岡山大学、早稲田大学、東京理科大学、青山学院大学、中央大学(2名)、法政大学(2名)、学習院大学
2021年4月入社 21名(文系2名、理系19名)
東北大学、筑波大学、東京工業大学、東京都立大学、東京農工大学、横浜国立大学(2名)、横浜市立大学、静岡大学、豊橋技術科学大学、大阪市立大学、佐賀大学、上智大学、東京理科大学、明治大学(2名)、中央大学、法政大学(2名)、関西大学、立命館アジア太平洋大学
北海道・東北
安積高等学校
関東
清真学園高等学校、越ヶ谷高等学校、東京農業大学第三高等学校、不動岡高等学校(2名)、伊奈学園総合高等学校、城西大学附属川越高等学校、和光国際高等学校、成田高等学校、佐原高等学校、千葉南高等学校、鎌ケ谷高等学校、二松学舎大学附属柏高等学校、国分寺高等学校、穎明館高等学校、吉祥女子高等学校、高輪高等学校、日野高等学校、海城高等学校、錦城高等学校、杉並学院高等学校、小平高等学校、山脇学園高等学校、多摩科学技術高等学校、日本大学第一高等学校、多摩大学目黒高等学校、芝高等学校、北園高等学校、立教池袋高等学校、明治大学付属中野八王子高等学校、攻玉社高等学校、川和高等学校、横浜隼人高等学校、横浜共立学園高等学校、山手学院高等学校(2名)、鎌倉女学院高等学校、法政大学第二高等学校、希望ケ丘高等学校、横浜市立南高等学校、桐蔭学園高等学校、茅ケ崎北陵高等学校、神奈川学園高等学校、金沢高等学校、横須賀学院高等学校、柏陽高等学校、柏南高等学校、浅野高等学校、光陵高等学校
中部
新潟江南高等学校、村上中等教育学校、長岡工業高等専門学校、甲府東高等学校、甲府南高等学校、長野工業高等専門学校(2名)、赤穂高等学校、旭野高等学校、向陽高等学校、高岡高等学校、小松明峰高等学校、豊橋東高等学校
近畿
洛水高等学校、プール学院高等学校、槻の木高等学校、清風南海高等学校、箕面自由学園高等学校、関西大倉高等学校、生駒高等学校、北須磨高等学校、宇治山田高等学校
中国・四国・九州・沖縄
西大寺高等学校、安古市高等学校、廿日市高等学校、福岡西陵高等学校、熊本北高等学校、鶴丸高等学校、鹿屋高等学校、球陽高等学校
海外
TIEN LANG高等学校、PHAN CHAU TRINH高等学校、LE ANH XUAN 高等学校、果川高等学校
入社の決め手(直近新卒入社3年 64名)

大学での研究内容(2024年新卒入社社員)
情報系
圧縮データに関する特徴量の計算手法について
数学系
トポロジー(位相幾何学)の性質・定理に関する研究
機械・経営工学系
アモルファスカーボン膜の耐久性評価に関する研究
産業用ロボットの制御手法に関する研究
生命・物理・農学系
崖地形検出に関する測量手法の最適化検討
電界イオン顕微鏡内で引き起こる物理現象の解明
脳卒中のリハビリテーションシステムの開発・効果検証
乳酸菌の産生する抗菌物質「バクテリオシン」の探索
ランダム走行を行う小型草刈りロボットの運用シミュレーション
X線を用いた金鉱山の形成過程の解明・調査研究
火山噴火や環境アセスメントの事例調査、藻類の感染症に関する調査発表
経済・商学系
組織行動論・ビジネスコミュニケーションを基にした組織分析と課題解決
統計ソフトを用いたマーケティング分析
経営学・会計系
経営に関する数理的意思決定支援手法(オペレーションズリサーチ・経営科学)
管理会計を基にした経営分析・新規事業計画の立案
企業の意思決定における会計学(財務会計・管理会計)
フレームワークを用いた経営戦略の立案
英語学習と異文化コミュニケーションについて
倫理学・processingを用いたゲーム作成等