インターンシップ
TEPCOオープンカンパニー
24時間365日、そばにエネルギーがある。
このかけがえのない「あたりまえ」を絶え間なく守りつづけることが、私たちの使命です。
IT技術の進歩、脱炭素化へのシフト、エネルギー構造改革等、電力業界を取り巻く環境は大きく変わりつつあります。
この変革期の中、東京電力グループは電気の安定供給に留まらず、これまでに培った技術・ノウハウを活かし、新たな事業領域へ果敢に挑戦しています。
インターンシップおよびTEPCOオープン・カンパニーでは、そんな東京電力グループの事業や業務に対する理解を深めていただけるコースをご用意しております。
みなさまのご参加を心からお待ちしています。
参加までの流れ
 
            
                        開催概要
参加資格
- 大学、大学院、高等専門学校、短期大学、専門学校に在籍する学生
 (参加資格・参加対象者はコースにより一部異なる場合がございます。詳細はマイページよりご案内いたします)
- 選択したコースで全日程参加可能な方
報酬・交通費・宿泊費
- 報酬 :報酬なし(一部の技術系コースは報酬あり)
- 交通費:現住所からの当社規定額を支給
- 宿泊費:宿泊が必要な場合、当社規定額を支給
 (一部、当社で宿泊施設を手配することもあります。詳細は参加決定後にご案内します)
応募期間
2025年10月1日(水)~2025年11月16日(日)23:59
参加者決定時期
2025年11月下旬~12月上旬頃
※応募者多数の場合は、書類選考を行います。
応募方法
東京電力のマイページへご登録いただき、履歴書・エントリーシートをご提出ください。
COURSE
コース
【理系限定】技術系コース
 
            
                        【文理不問】事務系コース
 
            
                        技術系インターンシップおよびTEPCOオープン・カンパニー(理系限定)
電気の発電に関わる仕事
営業・販売に関わる仕事
送配電に関わる仕事
理系女子向け
システム企画・開発に関わる仕事
.
土木・建築の専門を活かしたインフラに関する仕事
研究に関わる仕事
Program.01
原子力発電コース(社員座談会、発電所設備見学、運転員訓練見学、福利厚生施設見学 他)
[実施型式]対面
[実施期間]1/19(月)~1/23(金)[5日間]
[体験内容]
本コースでは、前半の2日間は当社の原子力発電事業・建設事業やそれらを支える業務に関する全般的な理解を深めるためのプログラムをオンラインにて実施します。(原子力発電コース・原子力建設コース・オンラインコース共通)後半の3日間は、世界最高水準の安全性を有する原子力発電所の実現に向けた安全対策を行う現場視察や訓練見学、その第一線で活躍する若手技術者との懇談会等を通じて原子力発電事業を体感します。なお、応募状況により「原子力建設コース」または「原子力発電・建設オンラインコース」への参加をご提案する場合がございます。
[対象学科]理系全般(学部・学科・専攻は不問)
[応募対象]大学、大学院、高等専門学校、専門学校に在籍する学生
[受入人数]30名
[実施場所]原子力発電所(新潟県)他
Program.02
原子力建設コース(社員座談会、建設現場視察、原子力関連施設視察他)
[実施形式]対面
[実施期間]1/19(月)~1/23(金)
[体験内容]
本コースでは、前半の2日間は当社の原子力発電事業・建設事業やそれらを支える業務に関する全般的な理解を深めるためのプログラムをオンラインにて実施します。(原子力発電コース・原子力建設コース・オンラインコース共通)後半の3日間は、原子力関連施設視察ならびに現在建設中である東通原子力発電所にて、現場視察・若手技術者等との懇談会等を通じて、設計業務・現場工事等の原子力建設事業を体感します。
[対象学科]理系全般(学部・学科・専攻は不問)
[応募対象]大学、大学院、高等専門学校、専門学校に在籍する学生
[受入人数]20名
[実施場所]原子力発電所(青森県)他
Program.03
原子力発電・建設オンラインコース(若手社員・経営層対話会、グループ討議他)
[実施形式]オンライン
[実施期間]1/19(月)~1/21(水)[3日間]
[体験内容]
 本コースでは、当社の原子力発電事業・建設事業やそれらを支える業務に関する全般的な理解を深めていただき、原子力事業の基礎を身に着けます。また、将来を見据えた原子力事業とは何なのかグループワークを通して経験します。
[対象学科]理系全般(学部・学科・専攻は不問)
[応募対象]大学、大学院、高等専門学校、専門学校に在籍する学生
[受入人数]40名
[実施場所]オンライン上
Program.04
原子力廃炉コース(業務説明、現場巡視体感、意見交換会)
[実施形式]対面
[実施期間]※各日程同内容
 (1)12/22(月)~12/23(火)[2日間]
 (2)1/8(木)~1/9(金)[2日間]
[体験内容]
 本コースでは、福島第一原子力発電所における廃炉業務説明および作業現場の視察、若手社員との意見交換会、発電所周辺施設の見学等を実施予定です。本インターンを通じて、東京電力の最優先課題であり、国家的重要プロジェクトである原子力廃炉事業を体感します。
[対象学科]理系全般(学部・学科・専攻は不問)
[応募対象]大学、大学院、高等専門学校に在籍する学生
[受入人数]各回30名
[実施場所]福島第一原子力発電所等(福島県)
[参加条件]屋外の見学(歩行・階段昇降あり)に支障がない方
Program.05
再生可能エネルギーコース(5日間)(水力・風力設備体感、若手社員対話会)
[実施形式]対面
[実施期間]1/19(月)~1/23(金)[5日間]
[体験内容]
本コースでは、主力電源化を目指す再生可能エネルギー(水力・風力ほか)に関する事業概要を習得の上、実際の発電所の見学や水力発電の訓練設備を用いた実務体験を通じて、再生可能エネルギー事業について学びます。また、若手社員との懇談会を通じて、当社における働き方、キャリアパスを知ることができます。
[対象学科]理系全般(学部・学科・専攻は不問)
[応募対象]大学、大学院、高等専門学校、専門学校に在籍する学生
[受入人数]36名
[実施場所]総合研修センター(東京都)、当社水力・風力発電所 等
Program.06
再生可能エネルギーコース(2日間)(再生可能エネルギー体感、設備訓練を用いた実務体験)
[実施形式]対面
[実施期間]※各日程同内容
 (1)12/18(木)~12/19(金)
 (2)12/24(水)~12/25(木)
[体験内容]
本コースでは、主力電源化を目指す再生可能エネルギー(水力・風力)に関する事業概要を習得の上、水力発電の訓練設備を用いた実務体験を通じて、再生可能エネルギー事業について学びます。また、若手社員との懇談会を通じて、当社における働き方、キャリアパスを知ることができます。
[対象学科]理系全般(学部・学科・専攻は不問)
[応募対象]大学、大学院、高等専門学校、専門学校に在籍する学生
[受入人数]各回20名
[実施場所]総合研修センター(東京都)
Program.07
エナジーパートナーコース(エナジーパートナーの事業概要理解)
[実施形式]対面
[実施期間]1/19(月)~1/23(金)[5日間]
[体験内容]
 本コースでは、当社が提供するエネルギーサービス・当社ならではの事業の取組の紹介や、エネルギー業界最前線での技術コンサルティング・技術提案/開発・カーボンニュートラルに関する業務を疑似体験します。また、実際に働く社員との座談会を通して仕事のやりがい、キャリア等について直接じっくりと話を聞くことができます。
[対象学科]理系全般(電気電子/機械/建築系学部歓迎)
[応募対象]大学、大学院、高等専門学校(専攻科)に在籍する学生
[受入人数]50名
[実施場所]東京電力エナジーパートバー銀座本社(東京都)
Program.08
「電力安定供給で社会を支える」コース(業務説明、設備見学、業務体験)
[実施形式]対面
[実施期間]※各日程同内容
 (1)12/16(火)~12/17(水)[2日間]
 (2)1/8(木)~1/9(金)[2日間]
 (3)1/19(月)~1/20(火)[2日間]
[体験内容]
 東京電力パワーグリッドの事業概要・経営戦略を紹介するコースです。電力流通設備の維持・管理業務を、実際の設備を用いて体験いただきます。また、若手社員との意見交換を通じて、社員一人ひとりが専攻や学歴、性別に関わらず、自らの働き方を「デザイン」し主役として活躍できるフィールドを紹介します。
[対象学科]理系全般(電気・電子・通信系優先)
[応募対象]大学、大学院、高等専門学校、専門学校に在籍する学生
[受入人数]各回25名
[実施場所]都内(日野市、東京23区)
Program.09
【理系女子限定】東京電力のキャリアを知るコース(会社概要説明、女性社員座談会、オフィス見学他)
[実施形式]対面
[実施期間]12/23 (火)[1日間]
[体験内容]
本コースでは、東京電力で働く女性社員との座談会を通して、東京電力のキャリアについて知ることができます。結婚や育児、出産など女性ならではのライフステージの変化に合わせた、当社の手厚い福利厚生制度についてもご紹介します。また、一部オフィスの見学も予定しております。
[対象学科]理系全般(学部・学科・専攻は不問)
[応募対象]大学、大学院、高等専門学校、専門学校に在籍する女子学生
[受入人数]30名
[実施場所]東京都内
Program.10
DX・システムコース(当社DX紹介・プログラミング体験)
[実施形式]対面
[実施期間]12/15(月)~12/19(金)[5日間]
[体験内容]
東京電力のDXを座学と実践形式の両方から深く知ることができるプログラムです。実用的かつ面白い思考法を使ったワークを通してDXプロジェクトを企画・立案し、発電設備の見学で当社のDXの取り組みを体感できます。また、DX業務に携わる社員との座談会を通して当社でのキャリアイメージを描いていただくことができます。
[対象学科]理系学科(情報系学科推奨)
[応募対象]大学、大学院、高等専門学校、専門学校に在籍する学生
[受入人数]10名
[実施場所]テプコシステムズ本社、総合研修センター他(東京都)
Program.11
土木コース
[実施形式]5日間コース:対面 / 1日間コース:オンライン
[実施期間]
 ①12/15(月)~12/19(金)[5日間]
 ②1/14(水)③1/29(木)[1日間]※②③は同内容
[体験内容]
 目的別にコースをご用意しましたので、第3希望まで選択ください。
 ①5日間コース:講義・現場体験・グループワーク等を通じて、電力会社における土木技術者(原子力・送変電・水力・風力)の役割やスキルを深く理解することを目指すとともに、座談会を通じて複数の土木部門社員と交流できます。
 ②③1日間コース:土木部門の概要説明・質疑を実施後、オンライン座談会を通じて複数の土木部門社員と交流できます。
[対象学科]土木系
[応募対象]大学、大学院、高等専門学校、専門学校に在籍する学生
[受入人数]①35名②20名③20名
[実施場所]東京電力ホールディングス本社(東京都)
Program.12
建築コース(インハウスエンジニア業務・高度専門技術体感)
[実施形式]対面
[実施期間]12/8(月)~12/12(金)[5日間]
[体験内容]
 本コースでは以下に記載のプログラムを通じて、電力会社のインハウスエンジニアとして携わる建築業務の理解を深めて頂きます。電力の安定供給に関わる建物の計画・設計・工事・運用やカーボンニュートラル・防災に取り組む建築技術者との懇談会/福島第一原子力発電所の施設見学/業務の疑似体験/ワークショップ等
※内容・開催方法については、変更の可能性有
[対象学科]建築系
[応募対象]大学、大学院、高等専門学校、専門学校に在籍する学生
[受入人数]30名
[実施場所]首都圏、福島第一原子力発電所(福島県)
Program.14
技術開発A スマートグリッドコース(系統解析実習)
[実施型式]対面
[実施期間] 12/15(月)~12/16(火)[2日間]
[体験内容]
 本コースでは、電力網の中でも最終的にお客さまへ送り届ける配電系統を主なフィールドとし、将来のカーボンニュートラルの実現やそれに向けた再生可能エネルギーの増加による課題を解決するための技術開発部門の職場見学、業務体験を行います。また、研究所で活躍する若手技術者との懇談会を通じて技術開発業務への理解を深めることができます。
[対象学科]理系全般(学部・学科・専攻は不問)
[応募対象]大学、大学院に在籍する学生
[受入人数]10名
[実施場所]東京電力ホールディングス経営技術戦略研究所(神奈川県)
Program.15
技術開発B 次世代電力インフラコース(電力インフラ設備に関する研究・技術開発)
[実施型式]対面
[実施期間] 12/15(月)~12/16(火)[2日間]
[体験内容]
本コースでは、将来の電力設備のO&M(オペレーション&メンテナンス)や雷等の自然現象リスク対応、デジタル技術(AI・ICT)やロボット・ドローン応用等の新技術・基盤技術の要素技術開発の他、当研究エリアで取り組む多岐にわたる技術開発テーマを体験できます。
[対象学科]電気・電子・情報通信・機械・土木工学
[応募対象]大学、大学院に在籍する学生
[取得していることが望ましいスキル]電力工学の基礎知識
[受入人数]10名
[実施場所]技術開発センター(江ヶ崎)
Program.16
技術開発C 環境化学コース(環境化学技術の基礎講義とグループディスカッション)
[実施型式]対面
[実施期間] 12/15(月)~12/17(金)[3日間]
[体験内容]
本コースでは、電力設備の運用・保守に必要な環境化学技術の講義・議論、第一線で活躍する研究員との懇談を通じて業務を理解できる内容となります。
[対象学科]化学系全般、特に環境化学・分析化学系の学科
[応募対象]大学、大学院に在籍する学生
[保有必須スキル]材料(金属、高分子など)や腐食・劣化等に関する知識
[受入人数]6名
[実施場所]東京電力ホールディングス経営技術戦略研究所(神奈川県)
Program.17
技術開発D 金属材料の耐久性評価コース(金属材料の耐久性評価の基礎講義とグループディスカッション)
[実施型式] 対面
[実施期間] 8/4(月)~8/8(金)[5日間]
[体験内容]
本コースでは、火力発電所設備の耐久性評価に関する講義・議論、第一線で活躍する研究員との懇談を通じて業務を理解できる内容となります。
[対象学科]材料系、機械系
[応募対象]大学、大学院に在籍する学生
[受入人数]6名
[実施場所]東京電力ホールディングス経営技術戦略研究所(神奈川県)
Program.18
技術開発E 金属材料の腐食劣化評価コース(金属材料の腐食劣化評価に関する基礎講義とグループワーク)
[実施型式]対面
[実施期間]12/15(月)~12/17(水)[3日間]
[体験内容]
本コースでは、原子力発電設備の腐食劣化評価に関する講義・議論、第一線で活躍する研究員との懇談を通じて業務を理解できる内容となります。
[対象学科]金属・材料工学科、化学工学科、機械工学科またはそれに準ずる学科
[応募対象]大学、大学院に在籍する学生
[受入人数]6名
[実施場所]東京電力ホールディングス経営技術戦略研究所(神奈川県)
Program.19
技術開発F(高分子材料の劣化評価コース(高分子材料劣化の基礎講義とグループディスカッション)
[実施型式]対面
[実施期間]
12/15(月)~12/17(水)[3日間]
[体験内容]
本コースでは、電力設備に使用される高分子材料の劣化評価に関する講義・議論、第一線で活躍する研究員との懇談を通じて業務を理解できる内容となります。
[対象学科]材料・化学系全般、特に有機・高分子化学系の学科
[応募対象]大学、大学院に在籍する学生
[保有必須資格・スキル]コンピュータシミュレーションの経験を有し、風力発電に興味がある方
[受入人数]6名
[実施場所]東京電力ホールディングス経営技術戦略研究所(神奈川県)
Program.20
技術開発G 電力流通設備コース(材料の腐食・劣化についての基礎検討)
[実施型式] 対面
[実施期間]12/15(月)~12/17(木)[3日間]
[体験内容]
本コースでは、送配電設備の腐食・劣化分析に関する講義・議論、第一線で活躍する研究員との懇談を通じて業務を理解できる内容となります。
[対象学科]電気・電子工学、その他工学・理工学系またはそれに準ずる学科
[応募対象]大学、大学院に在籍する学生
[受入人数]6名
[実施場所]東京電力ホールディングス経営技術戦略研究所(神奈川県)
Program.21
技術開発H ロボット開発体験コース(ロボット設計、試作、実験、改良)
[実施型式] 対面
[実施期間]12/8 (月)~12/12 (金)[5日間]
[体験内容]
福島第一原子力発電所の廃炉作業においては、高い放射性物質濃度によって、人が立ち入って作業することが困難な環境もあり遠隔操作により安全に作業遂行できる廃炉現場作業用ロボットシステムが活用されている。本コースでは、実際の現場での課題を提示し、廃炉現場作業用ロボットシステムで解決するための設計開発・実機実験に取り組んでいただき、実際の設計開発業務を体験できる内容となります。
[対象学科]機械工学
[応募対象]大学、大学院に在籍する学生
[保有必須資格・スキル]ロボットに関係する技術を学んでいる方(機械、制御など)
[保有推奨資格・スキル]3DCAD操作
[受入人数]3名
[実施場所]東京電力ホールディングス経営技術戦略研究所(神奈川県)
Program.22
技術開発I 風車技術開発コース(風車性能向上技術開発)
[実施型式] 対面
[実施期間]12/15(月)~12/19(金)[5日間]
[体験内容]
本コースでは、本邦においても将来的に大量に導入される事が期待される風力発電設備において、発電原価低減のため、発電量増大を目的とした技術開発が進められている風車について、風車翼形状の最適化を理論および数値解析の両面から推進する技術開発を体験することが出来る内容となります。
[対象学科]工学系
[応募対象]大学、大学院に在籍する学生
[保有必須資格・スキル]コンピュータシミュレーション経験があり、風力発電に興味がある
[受入人数]3名
[実施場所]東京電力ホールディングス経営技術戦略研究所(神奈川県)
Program.23
技術開発J エネルギーソリューションコース(家庭、業務、産業分野における電力関連設備に関する研究、技術開発)
[実施型式] 対面
[実施期間]12/15(月)~12/19(金)[5日間]
[体験内容]
本コースでは、カーボンニュートラルの実現にむけて大きな役割を期待されている家庭、業務、産業分野の空調・給湯機器(ヒートポンプ等)、産業用設備(蓄電池、蒸気、水素等)の活用技術と研究設備を紹介します。また、実験室を利用した試験および能力分析の評価を体験頂きます。
[対象学科]建築系、機械系、化学系
[応募対象]大学または大学院に在籍する学生
[受入人数]5名
[実施場所]東京電力ホールディングス経営技術戦略研究所(神奈川県)
Program.24
技術開発K AI・データ解析コース(Ai・デジタル技術の現場適用・データ解析)
[実施型式] 対面
[実施期間]12/16 (火)~12/17 (水)[2日間]
[体験内容]
本コースでは、カーボンニュートラルに向けた将来分析、機械学習、統計解析、最適化による分類・予測・画像認識など、最新技術の電力現場業務への応用に関する取り組みの紹介、取組における簡易的なデータ解析を通じて、技術開発業務を体験頂きます。
[対象学科]理系全般
[応募対象]不問
[受入人数]10名
[実施場所]東京電力ホールディングス経営技術戦略研究所(神奈川県)
事務系オープン・カンパニー(文理不問)
Program.01
東京電力各社のミッションを知る「会社紹介」Entryコース
[実施形式]オンライン
[実施日程]第一回:12/8(月) 13:00~15:00
      第二回:1/15(木) 13:00~15:00
[実施内容]会社紹介、東京電力のMissionについて、社員との交流会
[概  要]安心で快適なくらしのためエネルギーの未来を切り拓くため、
      東京電力各社は、価値創造のための事業活動を展開しております。
      東京電力各社が、どんなミッションを掲げ、どんな挑戦しているか知りたい。
      そんな方からのエントリーをお待ちしております。
[対象学科]文理不問
[応募対象]大学、大学院、高等専門学校、短期大学、専門学校に在籍する学生
[受入人数]各回100名程
[選抜方法]書類選考
[その他 ]※夏期オープン・カンパニー「東京電力各社のミッションを知る「会社紹介」Entryコース」
       と同様の内容です。
      ※各回、カリキュラムはオンラインで実施いたします。
      ※【1】【2】コースとの併願可
Program.02
東京電力のキャリア形成を知る「キャリアデザイン」Entryコース
[実施形式]オンライン
[実施日程]第一回:12/22(月) 13:00~15:00
      第二回:1/20(火)  13:00~15:00
[実施内容]会社紹介、事業紹介、社員との交流会
[概  要]東京電力社員の多様なキャリア事例についてご紹介いたします。
      今までの学びを活かしたケースや、入社後に新たな分野に挑戦するケースなど。
      幅広いキャリア形成を知り、ご自身の将来像を具体的にイメージいただける
      機会となります。
[対象学科]文理不問
[応募対象]大学、大学院、高等専門学校、短期大学、専門学校に在籍する学生
[受入人数]各回100名程度
[選抜方法]書類選考
[その他 ]※各回、カリキュラムはオンラインで実施いたします。
      ※【1】【2】コースとの併願可
Program.03
東京電力のDXを知る・体験する「東京電力DX」Advanceコース(5日間)
[実施形式]対面
[実施日程]12/15(月)~12/19(金)
[実施内容]会社紹介、事業紹介、若手社員との交流等
[概  要]東京電力のDXを座学と実践形式の両方から深く知ることができるプログラムです。
      実用的かつ面白い思考法を使ったワークを通してDXプロジェクトを企画・立案したり
      発電設備の見学で当社のDXの取り組みを体感したりすることができます。
      また、DX業務に携わる社員との座談会を通して当社でのキャリアイメージを描いて
      いただくことができます。
[対象学科]文理不問
[応募対象]大学、大学院、高等専門学校、短期大学、専門学校に在籍する学生
[受入人数]30名程度
[選抜方法]書類選考、適性検査
      ※適性検査については10/23以降受検可能となります。
[実施場所]テプコシステムズ本社tepsys labs (門前仲町)
      総合研修センター(東京都日野市)
      TKP新橋汐留カンファレンスセンター(新橋)
[その他 ]※【1】【2】コースとの併願可、その他コースとの併願不可
      ※上記実施期間の全日程にご参加いただいた方には、採用選考の一部免除を
       予定しております。
Program.04
東京電力の海外事業を知る「グローバル」Advanceコース(5日間)
[実施形式]オンライン+対面(1日目、5日目:オンライン/2~4日目:対面)
[実施日程]2/16(月)~2/20(金)
[実施内容]会社紹介、事業紹介、若手社員との交流等
[概  要]本コースでは、国内外のカーボンニュートラル達成に寄与することを目指して
      前例のない業務に挑戦していく当社海外事業の醍醐味やダイナミックさを、
      第一線で活躍する社員との交流や海外新規事業立案のグループワークを通じ、
      存分に体感していただきます。理系・文系どちらの学生にもご参加いただけます。
[対象学科]文理不問
[応募対象]大学、大学院、高等専門学校、短期大学、専門学校に在籍する学生
[受入人数]36名程度
[選抜方法]書類選考、適性検査
      ※適性検査については10/23以降受検可能となります。
[実施場所]東京都内の会議室(予定)
[その他 ]※【1】【2】コースとの併願可、その他コースとの併願不可
      ※上記実施期間の全日程にご参加いただいた方には、採用選考の一部免除を
       予定しております。
Program.05
電力の安定供給を知る「東京電力パワーグリッド」Basicコース(1.5days)
[実施形式]オンライン+対面(1日目:オンライン/2日目:対面)
[実施日程]・第一回:1/21(水)~1/22(木) 
       ・第二回:1/27(火)~1/28(水)
[実施内容]事業紹介、部門紹介、社員との交流
[概  要]本コースでは、社会のインフラの基盤を支え、安全で快適な暮らしの実現を 使命と
      している「東京電力パワーグリッド」の事業概要を学びます。
      デジタルとの融合による、顧客ニーズの期待を超える価値向上へ向けたサービスの
      提供について、グループワークを通じ、理解を深めてもらいます。
      また、当社の経営課題等に取り組む先輩社員との対話を通じ、当社でのキャリア
      イメージの解像度を高めていくプログラムです。
[対象学科]文理不問
[応募対象]大学、大学院、高等専門学校、短期大学、専門学校に在籍する学生
[受入人数]各回40名程度
[選抜方法]書類選考、適性検査
      ※適性検査については10/23以降受検可能となります。
[実施場所]東京電力パワーグリッド株式会社 東京総支社
[その他 ]※【1】【2】コースとの併願可、その他コースとの併願不可
Program.06
顧客満足に挑む「東京電力エナジーパートナー」Entryコース
[実施形式]オンライン
[実施日程]2/4(水)9:00~12:00
[実施内容]事業説明、社員との交流会、ミニワーク
[概  要]東京電力エナジーパートナーは「お客さまへの安定的な電力サービスの提供」と
      「カーボンニュートラルの推進」を軸に、日々事業推進・拡大に取り組んでいます。
      本コースは、先輩社員交流をはじめとする各コンテンツへの参加を通じて、エナジー
      パートナー社員としてのキャリアイメージの解像度を高めていくプログラムです。
      東京電力エナジーパートナーについて理解を深めたい方や、関心を持たれている方
      からのエントリーをお待ちしております。
[対象学科]文理不問
[応募対象]大学、大学院、高等専門学校、短期大学、専門学校に在籍する学生
[受入人数]100名程
[選抜方法]書類選考
[その他 ]※夏期オープン・カンパニー「顧客満足に挑む「東京電力エナジーパートナー」Entryコース」
       と同様の内容です。
      ※すべてのカリキュラムをオンラインで実施いたします。
      ※【1】【2】コースおよび【7】コースとの併願可、その他コースとの併願不可
Program.07
東京電力エナジーパートナーの顧客接点を担う「サービスソリューション」Basicコース(1.5days)
[実施形式]オンライン+対面(1日目:オンライン/2日目:対面)
[実施日程]1日目:2/4(水) 9:00~12:00
      2日目:2/5(木) 9:30~17:20
[実施内容]事業説明、オペレーション業務紹介、グループワーク、社員との交流会
[概  要]本コースは、東京電力の「顔」としてお客さまの問合せ・受付窓口という重要な顧客接点を
      担いながら、AIや先進技術を活用してサービス向上に向けた変革に挑戦している「サービス
      ソリューション事業」について、各コンテンツへの参加を通じて理解を深めるとともに、
      キャリアイメージの解像度を高めていくプログラムです。
      「サービスソリューション事業」について理解を深めたい方や、体験してみたい方からの
      ご応募をお待ちしております。
[対象学科]文理不問
[応募対象]大学、大学院、高等専門学校、短期大学、専門学校に在籍する学生
[受入人数]36名程
[実施場所]東京電力エナジーパートナー銀座本社
[選抜方法]書類選考、適性検査
      ※適性検査については10/23以降受検可能となります。
[その他 ]※夏期オープン・カンパニー「顧東京電力エナジーパートナーの顧客接点を担う「サービス
       ソリューション」Basicコース(1.5days)」と同様の内容です。
      ※【1】【2】コースおよび【6】コースとの併願可、その他コースとの併願不可
ENTRY
参加希望の方はMY PAGEからエントリーください
INTERNSHIP REPORT
インターンシップレポートはこちらからご確認ください
.
TEPCO INTERNSHIP INFORMATION
All Rights Reserved. Copyright ©TEPCO.
