KYUSHU MAZDA Recruitment Information エントリーはこちらから マイページ マイナビ リクナビ ABOUT WORK INTERVIEW RECRUIT 募集要項 FAQ よくあるご質問 研修 内定 提出物 福利厚生 その他 研修について どのような研修制度がありますか? 九州マツダは職制・役割・年次に合わせて研修制度を構築しております。 【全社員向け】 ・全社員研修(年2回) ・コンプライアンス研修(年4回/オンライン)【店舗マネジメント向け】 ・全社マネジメント研修 ・店長研修、サービスマネージャー研修【カーライフアドバイザー】 ・営業エキスパート研修(年2回/6年目以降) ・営業スタンダード研修(年4回/2〜5年目) ・新人営業スタッフ研修【サービスアドバイザー/サービスエンジニア】 ・サービスアドバイザー研修(年2回) ・サービスエンジニア研修(チーフエンジニア、新人エンジニア、各技術に応じて適宜実施)【役割研修】 ・エクセレントプロモーター研修 ・マイスター研修(カーライフアドバイザー向け)【その他】 ・新型車導入研修 ・マツダブランドアカデミー ・事務スタッフ研修 新人研修はどのようなものですか? 研修はカーライフアドバイザー、サービスエンジニアそれぞれ基礎レベルから始めます。社会人として必要となる、マナーから学び、マツダの歴史、車種、車の専門知識などを一から学びます。座学・ロールプレイング・実技実習を経て、現場実習、配属と時間をかけて現場デビューを支えます。また、新人研修は定期的に開催され、配属後もお互いの気づきを共有する場所を設けています。 【研修スケジュール】 4月 :集合研修 5~6月:現場実習+集合研修 6月末 :配属式 7月以降:適宜集合研修でフォローアップ メーカー研修はありますか? あります。メーカーのマツダ株式会社へ出向いて商品教育や技術教育を受けることがあります。また、入社前ですが入社前セミナーの形式で広島のマツダミュージアムへ見学セミナーを開催しています。入社後は、ブランドアカデミーと称してマツダの関連施設で専門研修を受ける場合がございます。 内定・配属について 入社前に必要な資格等はあるのでしょうか? 【カーライフアドバイザー(営業)】普通自動車運転免許を入社までに取得ください。カーライフアドバイザーの場合、オートマチック限定免許でも大丈夫です!マニュアル免許は、入社してから必要に応じて取得ください(AT限定だけでも業務に支障はありません)。それ以外は、特別な資格は必要ございません。【サービスエンジニア(整備)】普通自動車運転免許(AT限定不可)を入社までに取得ください。また、国家資格の自動車整備士資格2級以上の取得も必要です。自動車専攻科に通っていらっしゃれば、卒業前に資格試験を受験し、入社までに取得(取得見込み)となります。3級資格でも入社は可能です。仕事をしながら2級資格取得を目指すことになります。また、板金・塗装職に関しては、自動車整備士の資格はなくても配属・入社可能です。 配属店舗・部署は自分の希望通りになりますか? 配属は入社時の意向や居住地、研修機関を通じての適正をもとに本人と相談の上、最終的に配属となります。必ずしも希望の配属店舗になるわけではございません。現居住地から引っ越しを伴う場合は、必ず事前相談の上決めます。 残業時間はどのくらいですか? 全社平均では約21時間です。勤務日数は毎月22日ですので、1日1時間程度の残業をしている計算となります。一般社員平均は、16時間になります。 転勤はありますか? カーライフアドバイザー・サービスエンジニアともに転勤はあります。経験が浅いうちは、同一エリア内の転勤となることがほとんどです。マネージャー職や本部の間接スタッフに異動する場合はその限りではございません。※エリアは大きく分けて福岡エリア・久留米エリア・長崎エリア・北九州エリア・大分エリアの5つ。 提出物について エントリーシートはどこに提出したらいいですか? 【カーライフアドバイザー(営業)】マイページ・ナビサイトを通じて提出いただきます。提出タイミングは、インターン・説明会などのイベント参加者から早期選考の形を取り優先してご案内します。選考解禁後に説明会などを経ずにエントリーのみの方にもご案内いたします。【サービスエンジニア(整備)】専門学校・専攻科の学生の方は担当者から提出についてご案内いたします。直接弊社に履歴書を送付いただきエントリー、選考試験へと進みます。それ以外の先行希望の場合は、カーライフアドバイザー(営業)と同じようにマイページ・ナビサイトを通じて提出いただきます。 必要な書類が一部、4月以降にしか提出できません。 未提出のものは揃い次第、提出して下さい。 福利厚生について 会社が自宅から離れているのですが、寮などはあるのでしょうか? ご自宅から通えない場合は、住宅手当を支給し配属店舗に通勤できる環境を整えます、寮などはございませんのでご注意ください。 入社後の有給休暇について教えてください。 入社後の有給休暇は下記の通りとなります。 ・入社後即時 : 5日 ・入社後6ヶ月 : 8日 初年度は合計で13日の有給休暇が付与されます。 産休や育休は取得できますか?取得後の復帰はどうなりますか? 産休・育休は人事担当者と相談しながら必要な時期に取得いただくことが可能です。男性の育休取得者も多く、しっかりと制度を活用いただいております。 育休後の復帰は、育児とのバランスを取りながら可能です。時短勤務の場合は、セールスサポートスタッフ(営業職)やメンテナンスサポートスタッフ(サービスアドバイザーの補助業務)から再開します。もちろん、フルタイム復帰も可能です。また、進学に合わせてのサポートも行っております。ライフスタイルに合わせて人事担当者・部門長と相談しながら働く形を取ります。 社員の皆さんはどのように通勤されているんですか? 通勤方法はさまざまです。通勤方法に応じて通勤手当が支給されます。 ・車通勤(最も多く、通勤距離に応じて燃料代が支給されます) ・公共交通機関(定期代として通勤費用が支給されます) ・自転車、徒歩交通事故予防の観点から、事故リスクが高いバイク通勤は原則認めておりません。 社員割引はありますか? 新車・中古車の購入についての社員割引制度がございます。また、整備(点検・車検・板金)についても社員割引制度がございます。自動車保険は、自社加入時に団体割引が適用可能です。 その他 採用予定人数について教えてください。 2026年卒の採用予定人数は下記の通りです。 カーライフアドバイザー(営業):20名程度(福岡6・久留米4・長崎2・北九州4・大分4) サービスエンジニア(整備):20名程度 本部スタッフ候補(総合):2名程度ただし、弊社の採用基準に満たない場合は、募集定員通りの採用とならないことがございます。 採用試験の開催地について教えてください 採用試験は1次・2次会場が異なる場合がございます。 1次試験:福岡本社もしくは、久留米・北九州・長崎・大分の各店舗 2次試験:福岡本社(役員面接となります)※サービスエンジニアの試験は1次選考のみとなります。 ABOUT コーポレートサイト 会社概要 企業理念・事業紹介 福利厚生*準備中 数字で知る九州マツダ*準備中 映像ギャラリー WORK 職種紹介 キャリア紹介 働く環境 社員インタビュー*準備中 RECRUIT 求める人物像 募集要項 イベント情報(説明会・インターン・仕事体験) FAQ(よくある質問) Copyright KYUSHU MAZDA CO.,LTD.All Rights Reserved